Egoista Narciso su Internet


日記 (Diario) 2008

2008年12月29日
 (lunedi' 29 dicembre 2008)

東京の天気予報を見ては一喜一憂している。だって九州より(私の実家がある佐賀より)気温が高いんだもん。正月にかけてずっと太陽マークが続いている。即ち、晴天の日々というわけだ。羨ましいなぁ。

名寄帳なんて言葉を初めて聞いた。代々不在地主で、人に頼んで田の耕作をして貰っている。今まで頼んでいた人が年老いて、別の人に依頼することになったのだが、新たな契約書に名寄帳が必要と言われて、先週末市役所で貰ってきた。土地の区分番号が書かれた戸籍謄本みたいな書類だった。

ここら辺は今まで簡易下水道だったが、これから本下水道の工事が新年から始まる。敷地の道路との境、隣家との境などと、家や土地について新しく知ることがある。

母親を一人暮らしさせているからと続けている毎月の帰省だが、子どもの頃に住んだことがないこの土地で、『家』というものについて考えさせられる。


トップへ

2008年12月24日
 (mercoledi' 24 dicembre 2008)

クリスマスイブってやっぱりフライトは空席がいっぱいだった(^^;) 私はいつも通路側の席。隣がずらりと空席なのはとても有難いな。

久しぶりの福岡空港、一時間に2本しかないリムジンバスが目の前で出ちゃったので、お手洗いへ行った。最近改装されてゆったりスペースで、設備もアップグレードされていた。

トップへ

2008年12月21日
 (domenica 21 dicembre 2008)

仕事をしていない身だけど、ボチボチ忘年会が入ってくる。先週はボランティアガイドの仲間との忘年会が麹町のイタリアンレストランで開かれた。ほとんど飲食していないので、どのくらい美味しかったのかはわからないけど、豪華な雰囲気だった。

今日は二子の友達の家で以前の同僚とささやかな忘年会。デリバリーピザを注文し、手作り料理を出してくれて、我々持ち寄りのケーキや菓子で何時間もお喋りしてきた。

私ともう一人は異常な残業の日々におさらばした。あと一人は比較的ゆったりした仕事量で続けてはいるが、問題がないわけではない。過去の思い出話、今の不景気な状況を嘆き、これからのことなど語り合う。まぁ、あんまり威勢の良い話ばかりとはいかなかったけど、多分今のTVに連日あらわれる失職した人々に比せば、ましな年の瀬と言うべきだろう。我々にはとりあえず住む家がある。

トップへ

2008年12月15日
 (lunedi' 15 dicembre 2008)

連日のトップニュースは経済状況というか、世界的不況と不景気のニュースだ。畳み込むように、これでもか、これでもかと流される。特にここ数日は雇用調整、即ちリストラと契約派遣切りが大きく報じられている。

ホンダがまずF1撤退を伝えた。人員整理より先だったのは納得できた。又ふたたび参戦する日を祈ろう。

ソニーの正社員を含むリストラは減益ではあっても赤字が出る前だったので、海外から驚きで迎えられたそうだ。ダイムラー社が時短を発表した。契約社員を切るよりは正社員も含めて労働時間を短くすることによりワークシェアを計ろうとする心だ。そうだよね、企業はそうあるべきだ。

日本の企業は余りにも早急に人員整理に走ってはいないだろうか。昔日本企業は従業員を大切にしていたという。そのためリストラに遅れて先の不況からの脱出に手間取ったと考えているのだろう。それで今、なりふり構わずというか、思考停止の状態で、不況だから人員整理だと短絡しているように見える。

「百年に一度の不況」と首相は口にするが、実態を表現しているようには聞こえない。物事を先送りする口実にこの言葉を利用しているかのようだ。経済界の人間も、コスト削減に人員減が効果的かもしれないが、もっと粘り腰でぎりぎりまで頑張って、手を着けるのは最後の手段と考えて欲しい。人あっての産業、人あっての経済だと思う。

一ヶ月前まで契約社員として働いていたという若者が通りに出されたビニール袋から食物をあさる姿に思わず顔を覆った。

トップへ

2008年12月09日
 (martedi' 9 dicembre 2008)

先日見たNHKスペシャルドラマ「最後の戦犯」。真珠湾開戦の日に合わせたものだろうか。日本時間で12月8日、アメリカ時間では7日と聞いている。

戦争中上官の命令で捕虜を処刑した兵卒が敗戦後戦犯の訴追を受ける話は聞いたことあるなぁと思いながら見ていたら、最初の処刑現場がなんと『福岡市郊外の油山』とあってびっくりした。私のHPのトップに見える山が私の心の故郷油山です。あそこで戦争中に捕虜処刑が行われたなんて・・・と考えていたら、
第54回日本エッセイスト・クラブ賞を受けた小林弘忠著「逃亡『油山事件』戦犯告白録」が原作ということで、受賞の時に聞いたことがあったのを思い出した。

作品としては、上官の命令で断りきれず捕虜を殺害する事件は起こりえただろうとは思えたが、主人公が「結局自分は人を殺したのだ」と罰を受けることを納得しようとすること、自分から手をあげて参加したと真実ではない証言をしたところはどうしても違和感を否めなかった。

戦争を認める限り、「一人を殺せば殺人犯、戦争で多数を殺せばヒーロー」という問題はいつもつきまとうのだよね。

トップへ

2008年12月07日
 (domenica 7 dicembre 2008)

昨日と今日と冷え込むと天気予報で繰り返すから、つい厚着して出掛けたら、結構汗かいちゃったよ(^^;)

昨日は高校の東京同窓会、いろいろ喋って3次会まで行って楽しかったけど、卒業以来みたいな人はいなくて、気の措けない人々とのお喋り会って感じだった。

今日はボランティアガイドの会のお手伝い。仕事をしていた頃ですらこんなに早く家を出ることはなかったというくらい早くに起きてバナナとジュースで腹ごしらえをして出掛けた。イタリア語を学習中という応募者がいて、もし加わって貰えることになったら、来夏はイタリア人旅行者の受容れに対応出来るなと期待する。でも、Euroがこれほど下がってしまって景気が悪くなっては、イタリア人の日本旅行なんて減っちゃうかもね。

そのあと、北の丸公園を歩いた。銀杏の黄葉が黄金色に輝いていて素晴らしかった。

トップへ

2008年12月06日
 (sabato 6 dicembre 2008)

加藤周一氏が亡くなったと報じられた。
私ってあまり素直じゃないから、尊敬する人って少ないんだけど、彼は数少ないうちの一人だった。
彼の教養の巨大さ、厚さ、深さに圧倒された。多くの著作を読んだわけじゃない。たまに彼の文章が目に付くと何か心に響くものがあって、それを充分に理解したいと思ったものだった。告別す。

トップへ

2008年12月05日
 (venerdi' 5 dicembre 2008)

今日の午後の突然の雨風はびっくりしたけど、TVニュースで聞く被害にも驚いた。最近の気候変動による突風の発生かな。すぐ辞んだみたいだけどね。マイ桜の木は先月黄葉のまま散り始めていたけど、最近の冷え込みで紅葉が進み、今日の風でずいぶんと散ってしまった。いよいよ木枯らしの季節到来だ。

最高裁から郵便物は届かなかった。まさか抽選に当たりはしないよなと思いつつも、東京は犯罪が多そうだから裁判員も多く必要かななんて思ったりしてた。人を裁きたいとは思わないけど、正しいことは正しいのだと主張される世の中であって欲しいと思っているので、もし裁判員に当たったら真摯に考えたいと思っていた。しかし、実際には実家の母の為に毎月帰省している身にはちょいときついかもね。

トップへ

2008年12月04日
  (giovedi' 4 dicembre 2008)

ついに12月になった。もうなんどこの月を迎えただろう。先月3度も帰省を繰り返したので、どうやら疲れたらしい。師走というのにぼんやり睡魔に身をまかせる暮らしをしているうちに日が進んでいるぞ。トホホ(^^;)

私が住むアパートの同じフロアにもインド人が増えていたが、先週、お向かいさんが引越しして出て行ったことが判った。今話題の外銀に勤める男性が数人で住んでいたので、多分社宅というか社員寮みたいな扱いだったんだと思うけど、どこへ行っちゃったんだろう。

E' gia' cominciato il mese ultimo dell'anno. Il tempo passa durante mio sonno.

I vicinati indiani nell'appartamento mio sono spariti recentemente. Mi hanno detto che lavoravano nell'ufficio di una banca americana famosa. Alcuni signori indiani abitavano insieme in una casa, che e' gia' stata svuotata. Ora che in crisi economica dove sono andati via?

トップへ

2008年11月26日
 (mercoledi' 26 novembre 2008)

東京の自宅へ戻ってきてから品川歴史館へ行ったり、徳川18代当主や増上寺執事の講座を聴きに行ったりと、ボランティアガイドの実践はさぼっているくせに、知りたい欲ばかり充たしている。

それにしても、連続テロとか言われていた事件の解明が妙な方向へ行っている。年金テロではないと自首してきた男は、30年以上昔に保健所で殺されたペットの復讐だと言っているそうだ。理解出来ないよ。元厚生次官を狙ったのは計画的だけど、年金担当者だったのは偶然というわけ?

働いていた様子もないのに家賃などの未納がないというので、資金的な解明が進まなければ完全に単独犯とは言えないのだろうけど、秋葉原の犯人のように、誰でもいいから殺したかったというのか。

「殺しちゃいけないよ」 - だって人の命は取り返しがつかないんだから・・・。

トップへ

2008年11月23日
 (domenica 23 novembre 2008)

昨夜実家から東京へ戻ってきた。ちょっと疲れたけど、とりあえず無事の帰還だ。ところがTVをつけてびっくりした。元厚生次官経験者を連日襲って3人を殺傷したと自首してきた男が逮捕されたというニュースが流れていた。本人なのだろうか。

18日に埼玉の元厚生次官夫婦が刺殺され、翌19日に東京の元次官の妻が刺された事件は、連続殺人事件と即座に判断され、またたくまに他の次官経験者や厚生労働省の高級官僚に対する警備が強化されたその迅速さに軽い驚きがあった。

犯人像が掴めなかった。刺し方から、強い殺意があったと言われているけど、年金の減額とかの問題に不満があるからといって人を殺そうとまで思うかな。父の世代は55歳から年金を受けたそうだ。それが60歳からの支給になり、ついには65歳から満額支給となった。まだ年金がピンとこないくらい若かった時、同僚が年金は払わないと言った。彼女の身内で60歳以上まで生きた人はいないという。ショックだったけど、65歳になったら彼女のような人は増えたかもしれない。年金料を支払うだけで支給は受けられないうえ、年金開始年齢までの雇用が確保されない社会というのは憤懣が大きくなるだろう。さらに年金支給開始年齢を70歳にしようかという声があると聞いた時、私はあまりにも人間を考えない役人だと思った。でも、殺意は欠片ほども生まれなかったよ。不満があるなら発言すればいい。訴えればいい。それが出来る社会に我々は生きているはずじゃないか。

今日になってニュースでは「(子ども時代に)ペットを保健所で処分されたことに怒った」と伝えられた。こんなことで人を殺さないよね。どんなことが明らかにされるのだろうか。亡くなった人達は戻ってこないけど、人が何故人を殺すのかはしっかり解明して欲しい。

トップへ

2008年11月20日
 (giovedi' 20 novembre 2008)

佐賀の実家に来ている。ネットの日記で見つけたフレーズに「東京はあったかい」というのがあったけど、本当に九州の朝晩は冷え込む。12月末の冷え込みというここ数日は確かに東京より北にあるのかなと思わせるほどだ。寝室で顔だけ冷たい感覚というのが子ども時代みたい。東京じゃほとんどそんな感じないものな。

昨日の父の法事は順調に終わった。前日までの天気予報で一日中傘マークだったので、私は仏壇に向かって「自分の法事に人が集まってくれるというのに一日中雨なの?」と文句を言ったが、なんと朝から陽射しが出てきた。黒い雪雲から冷たい雨が降っているのだが、明るい日差しが出ている中を、弟嫁さんを迎えに出掛けたり、法事の後の会食にレストランに行ったりしたが、結局車を乗り降りする時には雨に降られずに済んだ。とっても有難かったけど、ちょっと苦笑。ちゃんと仏前にお礼を述べておいたよ。

トップへ

2008年11月15日
 (sabato 15 novembre 2008)

「秀太郎が語る 上方歌舞伎」という「イヤホンガイドでお馴染みの塚田圭一氏が代表を務める『花道会』」という集まりで、一般の人も受け容れるというので出掛けてきた。NHKアナウンサーの葛西聖司が歌舞伎の台詞とそこからわかる日本語の魅力について語り、また葛西アナウンサーと対談で片岡秀太郎が上方歌舞伎について語るというので楽しみに出掛けた。

葛西アナウンサーは「独眼流政宗」のナレーションでその声に魅せられて、その後舞台案内の番組で見かけると適任だなと思っていたが、今日、彼は子供のころからお芝居を見るのが好きで、熱心に見てきて、舞台中継をやりたいからアナウンサーになったのだと知って軽く驚いた。

秀太郎自身が弟孝夫(現仁左衛門)に似ているところがあると認める片岡愛之助は、まったく片岡家とは無縁の家庭から養子にしたのだと語ってくれた(笑)

好い時間を持てて、明日からの帰省も頑張るぞー!

トップへ

2008年11月11日
 (martedi' 11 novembre 2008)

今月も浅草寺境内に作られた平成中村座へ行って来た。勘三郎の性格って好きなんだよね。生まれながらの役者、骨の髄まで役者って感じ。でも、芝居としては仁左衛門とか橋之助とかのすっきり二枚目役者が好きなんだな。勘三郎が演じるのは、三枚目だったとしても屈折しているとか、今回のようにふざけた悪人だったりする。良い人でも周りからは誤解されていて、命を落としたりする役が多いんだよね。

そんなこんなで、ちょっと迷った今月の「法界坊」なんだけど、結局楽しんできちゃったよ。

そのあと、江戸時代の奥山(浅草寺の商業地域)を復活させた店並を見て歩き、絵馬展を見てから庭園を巡ってきた。江戸時代の庭園といえば名前があがる小堀遠州の作といわれる庭園の池は、水が汚れているわりに大きな錦鯉が泳いでるなと思ったら、一部で湧き水があって、むべなるかなだよ。

トップへ

2008年11月09日
 (domenica 9 novembre 2008)

立冬を過ぎると急に寒くなった。夏の暑さが夢だったみたいにちゃんと寒さがやってきた。

名古屋旅行をしている間に佐賀市ではバルーンフェスタがあったし、唐津市ではおくんち祭りがあった。そして、アメリカでは黒人の大統領が誕生した。民主党の選挙戦の時は、黒人候補か女性候補かで内心とても盛り上がった。今回の選挙では意外と圧勝という形で歴史的なオバマ大統領が誕生した。アメリカ社会がそれほど成熟したということか、それともそれほど経済状態の逼迫が厳しいということか。

ブッシュ大統領のイラク侵攻の時は、呆れてアメリカ人の狂気みたいなものを感じたけど、侵攻の理由づけが間違っていたことが明らかになってアメリカ人も平静になったのだろうか。とにかく変革を望んでいるということだね。その変革がうまく行くことを祈ろう。

そうそう、今日の日本シリーズ最終戦で西武が巨人に勝ち、ライオンズが日本一となった。母は大喜び。私も嬉しい気分だけど、今年は福岡ホークスが情けなかったことが悔しかった。王監督を勝利で送り出せなかったことが悔しいよ。

トップへ

2008年11月07日
 (venerdi' 7 novembre 2008)

昨夜遅くに東京へ戻ってきた。今回の帰省は名古屋旅行を含んだので、ちょっと疲れた。若者の手作りの結婚式、いいね。「この家に生まれてよかった」なんて言われた両親の涙は理解できるね。ホテル宿泊は朝食込みだったので、有名な名古屋の喫茶店の朝食を試してみることが出来なかったけど、最近東京の郊外にも店を出したと言うコメダ珈琲店に行ってみたよ。コーヒーにおつまみの豆菓子がついてきた。

三重県津市近郊の榊原温泉に行った。みんなが温泉と騒ぐ気持ちが判る気がする。入浴するとお肌がすべすべになる。どうしてなんだろう。入浴剤では決してそうはならない。

実家の近く(といっても車で10分くらい)に温泉が出たという話があるので、実家の庭を掘って温泉でないかなと言ったら、家族に「ダメダメ!出ないよ。」と却下されちゃった(^^;)

トップへ

2008年10月28日
 (martedi' 28 ottobre 2008)

最近突然PCのバッテリーが劣化したので一昨日近くの量販店に問い合わせに行ったら、取り寄せに一週間はかかるという。昨日東芝PC工房に電話したら3日かかると言われたけど、粘って翌日取り寄せにしてもらった。今日PCを抱えて秋葉原へ。昔何度か修理に行ったことがあるけど、秋葉原の町も様変わり、東芝PC工房も移転していた。

よく町中の地図を見た時、勘違いをする。それは地図が必ずしも「上が北」になっていないこと。どうしてあの道路地図ってあんな描き方をするんだろうねぇ。今日は90度勘違いして混乱したよ。

電源コードをつけてバッテリーを交換するのだとばかり思っていたら、プイとはずして、新しいものをカチッと入れて終わり。あっけないくらい。でも、これで安心して旅行が出来る。

トップへ

2008年10月24日
 (venerdi' 24 ottobre 2008)

雨の中を御茶ノ水駅から歩いて神田明神へ行ってきた。神道や神社に関する講座を聴いてきたのだが、とても楽しかった。今時の若い人々もそうだろうけど、私くらいですら神道についてはほとんど知らない。日本神話をちゃんと読んだことがなくて、あちこちで聞きかじった程度だ。

伊勢神宮の20年ごとの遷宮についての説明もあり、神道を『死と再生の文化』と定義したのは興味深かった。もう少し詳しくはBLOGへ。
トップへ

2008年10月22日
 (mercoledi' 22 ottobre 2008)

涼しさというか寒さというか、つまり冷え込みって目に見えないように忍び寄るんだね。陽射しがあってまだあったかそうなので、コットンの半袖セーターに麻のジャケットを着ていたが、もしかしたらと思って今日ウールのセーターにジャケットで出掛けたらちょうどよかった。驚いた。

宝くじで2億円を当てた女性を殺して埋めた男が逮捕された。別の女性とその連れ子と一緒に暮らしていて、周囲の人々はとても良い人だったと驚いている。一層怖いなと思う。

大阪梅田の曽根崎警察署の斜め前で轢き逃げ事件。確かに横断歩道のない大きな交差点を夜に突っ切ろうとした歩行者だったかもしれないけど、信号が変わってまだフルスピードになっていない時に人を引っ掛けたとしたら、前方不注意だね。それを誰もがむごいと思う殺人にしてしまった。どんな奴なんだろう。ヤクザだろうか。もしかしたら我々の隣人のような普通の人だったりするのだろうか。怖いな。

トップへ

2008年10月19日
 (domenica 19 ottobre 2008)

昨日は帰宅したらすぐに不在中のDVD予約録画をチェックした。ガタが来始めたHDDはしばしば予約をさぼってしまう。NHK土曜時代劇「陽炎の辻2」は保存版にしたいので、とても気になっていたが、ちゃんと録れてた!感謝(^-^) 

Video機が故障中。Video機能付きデジタルDVD録画機が欲しい。でも、2011年を睨むならもっと後に買いたいし・・・。迷うなぁ(^^;)

五代目桂米團治の情熱大陸も録れてた。先日ライブで東京最後の小米朝としての落語を聴いたばかりなので関心があったのだが、彼が見た目と違って(?)一所懸命に誠実に落語研鑽に努めていることが知れたし、父であり人間国宝の桂米朝を家族ぐるみで介護している様子も見えて、少なからず驚いた。


トップへ

2008年10月18日
 (sabato 18 ottobre 2008)

東京へ帰ってきた!
佐賀で見上げた夜空には大きな星の輝きがちらほら、東京でも星はちらほら見えたけど、その小さいこと!

さぁ次に帰省するまでの10日間が私の時間だぞー(^^;)

Sono tornata a Tokyo.
A Kyushu cerano alcune stelle grandi e brillanti, mentre a Tokyo ci sono alcune stelle piccole e deboli.

トップへ

2008年10月12日
 (domenica 12 ottobre 2008)

ふたたび九州へ。明るい太陽と風にそよぐコスモスやススキに出迎えられると嬉しい気分になる。福岡から佐賀へ向かうバスの窓から見える山々に紅葉はまだ見られなかったけれども、佐賀の町中へ入ると柿の葉などが色着いていた。

あらためて思う。九州は東京より日が長い(^-^)

トップへ

2008年10月09日
 (giovedi' 9 ottobre 2008)

連日の株の暴落、予測されていたこととは言え、ショッキングだよね。1200円くらい落ちてるんだって。長いスパンで見ればよいのだろうとは思いつつも、不安は否定できないね。

そして、昨日と今日に続くノーベル賞受賞騒ぎ。昨日は物理学賞を3人の日本人(内一人は米国帰化)、今日は科学賞の下村氏(米国在住)の連続受賞が発表された。これで文学賞を村上春樹が受けたらすごいよなと思ったが、そうは問屋がおろさない(^^;) フランス人にいったそうだ。

今、理系が弱くなったという日本人、てこ入れするきっかけになるだろうか。

トップへ

2008年10月08日
 (mercoledi' 8 ottobre 2008)

真夏に早々とチケットを購入していた平成中村座へ2日続けて行ってきた。それは私の好きな忠臣蔵の通し狂言だったからだけど、座長の中村勘三郎が大活躍、私の贔屓の片岡仁左衛門や中村橋之助や勘太郎が幾つもの役を重ねて演じるのでとても楽しかった。なんてったって父親の勘三郎が演じた勘平の切腹を翌日は勘太郎が演じたり、仁左衛門も橋之助も大星由良之助を演じたり、橋之助と勘太郎がお軽の兄の平右衛門をやるんだもの、こたえられないね。

江戸時代も芝居小屋だったのだけれど、今の小屋はどんどん進化して、仲々立派なものだった。ブルーマンよりいいよ。数年前に隅田川べりに建てられた平成中村座に行った時も雨に降られたけど、今回も雨、特にお軽と兄の死んでくれというやりとりの場面で、観客が息をのんで見つめている勘太郎と七之助の演技の真っ最中に激しい雨音がした時はびっくりした。一瞬観客は雨に気をそがれたよ。私も最近の集中豪雨みたいな雨の中を歩くのは嫌だなという思いを押しのけて舞台へ再び心を向けたら、勘太郎と七之助の変わらぬ場面が進んでいた。流石だね。

今月、充分に楽しんだから、エネルギー充分で頑張ろう。今週末帰省する。

トップへ

2008年10月05日
 (domenica 5 ottobre 2008)

住んでいる品川宿のはずれからはるばる板橋宿の板橋区立美術館で開かれている「(葛飾)北斎DNAのゆくえ」という展示会を見に行ってきた。北斎ファンの私としては弟子達の作品を見るためにわざわざ東京の端から端まで行くのも気が重いなとも感じていたけど、今日、北斎に関する講演会があるというので出掛けた。北斎の肉筆画が思っていた以上にあったので行ってよかったと言えるかな。

講演会は学習院大学の小林忠教授の「私の好きな北斎」という題で、北斎の肉筆画の画像をいろいろ見せて貰えたし、広重との対照も面白かった。理系の北斎に文系の広重というのは、その大雑把な比較だからこそ何か的を射得ているようで喝采したね。

初めて行った板橋だけど、どうやら柑橘類というか実のなる植木が多いみたいだね。

トップへ

2008年10月03日
 (venerdi' 3 ottobre 2008)

早いよね。今年も残すところ3ヶ月になってしまった。今年中になし遂げたい仕事があったけど、結局手を着けられないまま一年が終わってしまいそうな見通しになってガッカリしている。しっかりしろ!と自分を叱咤する(^^;)

江戸ものが好きな私だけど、最近「江戸しぐさ」とかって言って江戸っ子の嗜みをあげそやす様があちこちで見られるのが私にはどうも納得行かない。どれも地方で育った私にとっては当然のことばかりだ。そして東京にきてから見出せないことばかりなのだ。

細い道ですれ違う時にお互いが肩身を少し引いて当たらないようにすれ違う。ところが東京じゃそのままぶち当たって来る奴がいるから、身構えてないととんだ痛い思いをしなければならなくなる。電車の通路で歩く人が通りやすいようにと立っている私は身を斜めにして隙間を開けてあげたらそいつがそこに仁王立ち。おいおい、斜めにした我が身をどうしてくれるんだい。だからもう人が通りやすいように隙間を作ってやったりしないぞと思ったっけ。

三河から徳川家康と一緒に江戸に来て以来の江戸っ子という知人が、「田舎の人達が大勢やってきて江戸の人間関係を悪くしてしまった」と言ったので、私は「最初の江戸っ子が意地悪だったから、素朴な田舎の人がやってきて染められたんだ」って言ったことがある。

もちろん、どっちも信じちゃいないさ。でもね、江戸の人がみんな「江戸しぐさ」をやっていたわけじゃないんじゃないかと考えている。あの時代も不届きな奴らが多くて、「江戸しぐさ」なんてわざわざ言って浸透させようとしていたから、その言葉が今の時代にまで残ったんじゃないかしら(^^;)

トップへ

2008年10月01日
 (mercoledi' 1 ottobre 2008)

最近すっかり涼しくなった。肌寒い時もあるくらいだ。そして今日からいよいよ10月。

品川区はゴミ収集の方法が変更になったんだよね。燃えるゴミは以前は月曜と木曜だったけど、これからは月・水・金の週3日となり、その代わりに、不燃ごみは隔週の土曜日になったのかな。
今日は早速燃えるゴミの収集をしていた。

細かい説明書を見てみると、なんでも焼いてしまおうというのでもなさそう。こまかく資源ごみ収集が示されている。改善と考えていいのかな。

トップへ

2008年09月30日
 (martedi' 30 settembre 2008)

すごいね、アメリカの株価暴落。日本もつられて暴落。

日本の場合『失われた十年』とか言われていたのがちゃんと回復しないまま二十年になろうとしているのだけれど、アメリカはチャッチャッと短期に手を打ってすごいなぁと眺めていた。これで一服するんだろうと考えていた金融安定化法案が否決されてびっくり。そんなことありなんだぁ。

ニュースを見ているとヨーロッパの方も影響が出ているみたい。経済って生き物みたいだということを実感するね。

トップへ

2008年09月28日
 (domenica 28 settembre 2008)

もう一ヶ月以上前に購入した落語会にやっと行った。池袋サンシャイン劇場は初めてだし、駅に直結の劇場じゃないのに、今にも降りだしそうな天気だったけど、なんとか行きは降られなかった。

前から2列目、じっくり楽しめた。落語ってマイクを使うんだね。地声でやるのかと思っていたからちょっと意外だった。浅草でもそうだったかしらねぇ。左端の席で、スピーカーが左後ろにあるものだから、演者は目の前で声は左後ろから聞こえるんだよ(^^;)

来月米團治になる桂小米朝は気が入っているからか、姿か好いからか、仲々良かった。もっと彼の落語をいろいろ聴きたいな。


トップへ

2008年09月27日
 (sabato 27 settembre 2008)

数日前、PCをクローズしようとしたら、更新がありますということでOKしたら、IE7になってしまった。えーっ?!お気に入りはどこだぁ?などとちょっと騒いだけど、すぐ見つかって、他には使い勝手に変更がないと思えたのに、まもなく問題が起きた。しょっちゅうフリーズするようになったのだ。

真夏のようにエアコンを入れないのでPCが熱くなっている所為かとも思って、ガーデニング用の簀子を買ってきて逆さにし、PCを置いてみると少し良くなった。でも、FLASHを用いたページを開くとやはりフリーズする。OutlookとIEを同時に立ち上げてFlashを遣うと確実にフリーズするので、IEを使う時にはOutlookを閉じたりする。これじゃWindowsを遣っている意味がないじゃないか。

ネットで愚痴ったらWindowsよりもIE7にはルナスケープというのを勧められたけど、よく知らないブラウザを使う自信もないし・・・トホホ(^^;)

トップへ

2008年09月26日
 (venerdi' 26 settembre 2008)

新しく麻生太郎首相が誕生して、小泉純一郎元首相が国会議員を続けないと言明した。小泉政権はありふれた言い方だけど、功罪もろもろの政権だったね。これからの日本に期待出来るだろうか。日本人は卓越した政権を望むべくもないのかな。きっと身の程の政権なんだろうなぁと思う。

今日は原宿で浮世絵ベルギーロイヤルコレクションを見てきた。海外に流出した浮世絵って色美しく残っているのが切ない(^^;)

トップへ

2008年09月25日
 (giovedi' 25 settembre 2008)

若貴が出てきた頃相撲に興味を失って以来、ずっとずっと相撲番組も結果ニュースも避けてきた私だけれど、ここ数日不思議なことに相撲を見ているんだよね。多分、事件がいろいろ発生して体制が変わったからかもしれない。取り組みを素直に愉しむことが出来る。

そんな私の気分とは無関係だろうけど、今場所の相撲は面白い。力士の真剣度が高いように思う。朝青龍の崩れ方も印象的だったけど、白鵬のねばりも素晴らしい。安馬(あま)ってすごい力士だなと思ったら、なんと彼もモンゴル人なんだってね。知らなかった。

トップへ

2008年09月21日
 (domenica 21 settembre 2008)

オフィス勤務をしていた頃よりも早く家を出た。麹町消防署で救命講習を受けた。私は真面目なガイドじゃないけれど、年に一回でもガイドをするなら緊急時の対応の訓練くらい受けておかなくちゃね。講習済みの認定証なんて貰っちゃったよ(^^;)

心肺蘇生とAEDの遣い方を習っただけだけど、胸骨を押すのって思ってた以上に力を入れなくてはいけないことが分かった。今までやり方は知っていたけど、あれほど強く押さなくてはいけないとは知らなくて、効果的な押し方が出来ていなかったことが判っただけでも収穫だよね。

そのあと上野へ出て、東京芸大に狩野芳崖の「悲母観音」を見に行った。見飽きることのない傑作だよね。
音楽堂で無料クラシックコンサートをやっていて聴いてみたい気持ちはあったけど、寝不足の上に午前中はエクササイズやったみたいなものだから、諦めた。コンサートで舟を漕ぐ訳にいかない。

午後から雨になった。確かに家を出る頃は晴天だったけど、予報では午後は雨だというのに、上野公園でチラホラと傘がなくて濡れて歩く人々がいた。濡れて平気という確信犯ではないから、ハンカチを頭に載せたり小走りに移動したり。それでも予定を変更しようとはしないらしい(^^;)


トップへ

2008年09月20日
  (sabato 20 settembre 2008)

えっ?まみちゃんが泣いてるよ。慌てて新聞のテレビ欄を見たら(終)マークがついてた。来週から「お父さんのためのワイドショー講座」が見られないの?これだけの為に毎週チャンネルをあわせていたのに、どうすればいいんだい?

実家に行くと母が毎朝ワイドショーとおぼしき番組を見ている。こういうのって私は全然見ないから、週末のワイドショー講座で世の中の騒ぎを見知ってきた。最近は芸能ネタが少なくなっていたそうで、一般ニュースと変わりなくなっていたのかもしれないけど、それでも楽しい番組(コーナー)だったのになぁ。残念だな。

トップへ

2008年09月19日
 (venerdi' 19 settembre)

台風より一足早く帰京した。外は降り出したみたいだね。関東地方でも明朝までに相当な雨量があるらしい。明日は昼から出掛けるんだけど、それまでに辞んでくれるかな。

自宅を離れている間ビデオを予約しておくのだが、戻ったらDVDがパカッと開いていてビデオの調子が悪いのでびっくりした。怖々コンセントを抜いて、しばらく待ってから再び入れたらなんとかうまく行った。ちゃんと一週間分の録画もできていた。HDが壊れたのではないかとびっくりしたな。そろそろ買い替えの時期だろうか。いやいや、まだブルーレイを買うには早いよ。もう少し付き合っておくれ。

今夜は2時間ドラマ「逃亡者(のがれもの)おりん」を見た。感想はBLOGに書く。


Sono tornata a Tokyo prima del tifone che sta avvicinandoci. Spero che finisca a piovere domain mezzogiorno, perche' dovro' uscire.

Il mio DVD registratore non funziona bene a volte. E' il tempo da comprare un Blueray? No, non ancora. Vorrei utilizzare questo ancora un paio d'anni piu'.

トップへ

2008年09月16日
 (martedi' 16 settembre 2008)

アメリカの大手証券会社が破綻して株が大暴落。今日は日本の株も大暴落。不景気というのに、これ以上どうなるのだろう。この世の終わりとは思わないけど、一層殺伐とした世の中になるのは哀しい。

足元を見つめて一歩一歩着実に歩んでいこうと思う。

明日、東京へ戻る。

トップへ

2008年09月13日
 (sabato 13 settembre 2008)

NHK土曜時代劇「陽炎の辻2」が先週から始まった。嬉しい。30分という短い作品だが、連続ものながら一話完結でドラマが進んでいくので見やすいし、こういうヒーローものは私の好みだ。ちゃんと録画できてるかな。

トップへ

2008年09月11日
 (giovedi' 11 settembre 2008)

宮崎駿監督のアニメ映画「崖の上のポニョ」を見た。母が大正琴を習っているのだが、こんどポニョを弾くことになったが、聞いたことがないというので、それなら見に行こうということになったのだ。

夏休みも終わった平日だったので、観客も少なく、まるで家族シアターみたいだった。

作品はというと、まずあのポニョの音楽はそれほど聞かれなかったので、帰りにCDを買ってきた。BLOGに感想を書いたけど、結局子供の心に共感できる感性があれば楽しめるというところかな。私はポニョという女の子よりも、宗介という素直で明るい男の子とハンサムなママに惚れた(^^;)

2008年09月09日
  (martedi' 9 settembre 2009)

福田首相の突然の辞任には驚いたけど、長命の政権だとは思ってなかったので、へぇ〜こんなふうに次へ送るのかぁと思った。ついに麻生政権になるのかなぁと思っていたら、老若男女とりまぜて対立候補が現れた。対抗できそうな人はいないけど、それでも民主党みたいに無投票で小沢党首が選ばれるよりはずっとまし。そして誰が選ばれたとしても、私としては小沢首相よりはずっとましだろうと思う。

それにしても三笠フーズの事件はひどいね。明らかに毒が入ったものを、人の口に入るものへ流すなんて行為は人間のやるこっちゃないね。そして今日は手際よく従業員を全員解雇だよ。発覚すれば企業は立ち行かなくなる。そんなこと分かっていても儲けたいものなのだろうか。

明日からまた九州だ(^^;)


トップへ

2008年09月05日
  (venerdi' 5 settembre 2008)

昨日友達とランチをしようということになって、それなら横浜美術館で「源氏物語の1000年展」をやっているから、見たあとにミュージアム・レストランでランチしようよということになった。

この美術館へ行くのは初めてだったので、勝手知ったる桜木町から歩いた。今頃このスペースは豪華だねぇという建物と大きな噴水。前世紀のアイデアがやっと今実現されたと言う感じだね。でも、嫌いじゃないよ(^^;)

「源氏物語展」はよかった。感想はBLOGに書く。



Ho goduto la mostra "1000 anni del Racconto di Genji" presso Yokohama Museo dell'arte, il quale e' costruito recentemente. Scrivo la mia impressione sulla mostra a BLOG.

トップへ

2008年09月04日
  (giovedi' 4 settembre 2008)

夕方になると秋の虫の音が急激に高くなった。昼間も暑いといってもやはり真夏と比べるとヒートが弱い。やっぱり秋だねぇ。

今月は高校のクラスメートの葬儀で始まった。自分で事業もやっていたけど、癌にかかってからは真の意味で「闘病」生活だった。あちこちに転移していると言いながらも、我々に圧勝を思わせる気丈さを見せていたけど、ついに先月末急変して眠るように逝きましたとご家族から連絡を受けた。

在京の友達と一緒にお通夜に行き、告別式には一人で行った。お花の贈り主に有名デザイナーや役者の名前が散見される派手さとは別に、秋の涼やかな草花に包まれた祭壇は陰陽師安倍晴明の庭を思わせた。美しいケーキを作っていた彼女らしい葬儀だったね。

2008年08月31日
 (domenica 31 agosto 2008)

ボランティアガイドの集まりで芝増上寺での演習があった。私はガイドをやることには消極的なんだけど、こういう学習にはひょいひょい出掛けてしまう。

以前友達と増上寺に行った時は知識がないものだから、名前だけは大げさだけど、何もないところだなと思ったけど、今回は説明してくれる人がいるし、三つ葉葵の紋が幾つも彫られた重々しい扉を開いて墓所も拝観することが出来た。今話題の徳川家茂と皇女和宮のお墓も並んでいた。薮蚊にあちこち刺されてしまった。トホホ(^^;)

東京プリンスやタワープリンスの敷地になってしまったところにも僅かに残る御成門やら東照宮やらも含めてみると、江戸時代の増上寺の広大さを想像できる。幾度もの火災にあったそうだが、それでも国宝の多くが失われた昭和20年3月10日の東京大空襲の被害は膨大だった。本当に惜しいことだ。

2008年08月27日
  (mercoledi' 27 agosto 2008)

どうしたことだ、この2日間クタクタでなにも出来ない!びっくりしちゃった。虚脱感みたい。

考えてみたら今月はタフだった。月初に上京した友達と美術館やら浅草演芸ホールやらをまわり、お盆でちょっと長い帰省から東京へ戻ると別の友達が上京して、4日間お芝居やらミュージカルやらと連日出かけた。楽しいことばかりだったけど、やはりかなり神経を遣ったらしく、日頃のんびり暮らしている身には相当加重がかかったらしい。トホホ(^^;)

三越劇場の新派公演「紙屋治兵衛」、ミュージカル「ミス・サイゴン」、歌舞伎座の納涼歌舞伎など、観たものの感想はBLOGにアップする。


Mi sento tanto esaurita dopo i 4 giorni del divertimento insieme all'amica da Fukuoka. Siamo andate ai teatri ed ai musei.
トップへ

2008年08月21日
 (giovedi' 21 agosto 2008)

オリンピックに関心がないので、開会式も見なかったが、帰宅してビデオをチェックしたら、ちょうど聖火に点火するころが録画されていた。いつもNHKスペシャルを録る時間だったのかな。

凄いなと思ったよ。昔のアスリートが、吊るされたまま走る格好をして腕は高々と聖火トーチを持ち続けている。歌舞伎で「宙吊りあいつとめまする」と重い衣装をつけて演技をすることを連想した。

私はやっぱりスポーツをライブでは見れない。結果が判明してからVTRを見る。それでも選手の感激する姿にはちゃんと感動できるよ。

ほかに録れていたもので好かったのは、NHKの「ちりとてちん外伝 まいご3兄弟」だね。帰京して連日忙しいのに、いやそれだからこそかな、2度も再生して見ちゃった。これ保存版にしよう(^^;)


2008年08月19日
 (martedi' 19 agosto 2008)

東京の自宅に戻ってきた。8月も残り僅かになったけど、まだまだ忙しい。暑さに負けるといけないからエアコンをつけている。楽しみのためとはいえ、気が重いことだ。

お盆を過ぎて急に赤とんぼの数が減った九州から深夜に着いた東京、ワシュワシュというクマゼミだろうか、その声にミンミン蝉の声が細々と混じっていて、ふとツクツクホウシが聴こえた。驚いたのは蝉の声が一瞬止んだ刹那に秋の虫の声が聞こえたような気がしたことだ。聞き違いかと思わせたけど、あれは・・・だね。

それにしても帝国ホテルの火事騒ぎには驚いた。私が仕事でつかっていた頃の帝国ホテルのサービスは天下一品だった。知り合いにも評価する人はいた。それが違法な場所でバーナーをつかって火事を出すなんて信じられない。きっと何かが変わっていったんだね。人が代わってしまったんだろうかと思う。


Sono tornata a Tokyo, dove alla notte si udiva un segno dell'autunno.

Era una grande sorpresa di sentire che c'era un incendio all'Imperial Hotel. L'Imperial Hotel che conoscevo io era famoso per i loro servizi molto raffinati. Non ci ha fatto immaginare la brutta nozitiza di questo tipo.

トップへ

2008年08月14日
  (giovedi' 14 agosto 2008)

お盆の真っ最中。年老いた母と二人で、あれを忘れた、これをやらなくちゃと弥次喜多よろしくわいわいと仏壇や盆提灯などの準備をした昨日。和尚さんは14日だと思っていたのに、なんと昨日提灯を出す前に来られて慌てた。文字通り大汗をかいちゃったよ。

我が家では仏壇にお膳を2脚だす。精進料理だ。といっても昔の人のように手の込んだ料理はやらない。煮物を昆布や椎茸のだしで煮る。あとは豆だとか刺身こんにゃくとか。14日の夕食は素麺、15日の朝は白玉饅頭で、夕食はうどんで(祖先の霊を)送り出すんだって。我が家族が麺類を好きだからというわけではない。決まっているんだって。自分で跡を取る気がないので、仲々覚えられないよ。

北京オリンピックはほとんど関心がなくて、開会式も見てないが、あちこちのチャンネルが流しているので、どうしても目に付いてしまう。努力して成果を挙げた人々には素直に感動するね。谷本という女性柔道選手や平泳ぎの北島選手は連覇というか、二オリンピック連続しての金メダルだそうだ。その二つの間の苦しさを思いやるだけでも頭が下がる想いがする。


トップへ

2008年08月11日
  (lunedi' 11 agosto 2008)

連日の晴天と雷雨を繰り返す実家九州のお天気。車で出掛けていて、それほど日光の下に身をさらしてはいないつもりなのに、顔も両腕も赤くなってしまい、今日は慌てて日焼け止めを塗って出掛けた。

昨日も一昨日もどこか遠くで花火大会が開かれて、それは大川市か、諸富かと言われても私には実際どのへんか分からない。ただ家の庭から見渡せば、毎晩東南の方向やら南の方向やらに小さく打ち上がる。佐賀平野だからね。

でも、夜(九州の花火大会は8時過ぎから始まる)無防備に外へ出たため、虫に刺されてしまった。驚いたのは右手親指の腹を刺されたらしいこと。どこを刺されたか分からないけど、とにかく右の親指全体がパンパンに腫れて痛痒い。指は動く。でも、熱をもってどんどん毒素が回るみたいに痺れてきてびっくりした。薬を塗ったら落ち着いた。


トップへ

2008年08月08日
 (venerdi' 8 agosto 2008)

お盆の帰省で九州へやってきた。いつもフライトは午後のゆったりした時間だけれど、流石にこの季節は料金が高いので、早朝の便を選んだので9時半には福岡空港に着いた。

すぐに実家へ直行するのはもったいないから、初めて博多座に行きたいと思ったが、残念ながら今日は休演日。そこで大濠公園の福岡市立美術館へ行った。

「ボストン美術館浮世絵名品展」は名古屋のボストン美術館を皮切りにぐるりと回って、今秋東京へやってくる予定だ。でも、待ち遠しくてつい見に行ってしまった。

まず何といっても保存が良いね。移ろいやすい色がちゃんと残っていることに驚きがある。浮世絵の年代順に作家を分けて展示してあるんだけど、好きな北斎の作品は少なくてちょっとガッカリ。広重や国芳の作品が多かったかな。東京に来たらもう一度見ることになるだろう。

その後、バスに乗ったら雷雨になった。傘も役に立たないくらいの雨脚に、みなさんずぶ濡れで乗ってきた。私は天神散策を諦めて終点の博多駅まで乗っちゃったよ。


Sono tornata a Kyushu. Arrivata presto a Fukuoka Aeroporto, ho visitato La Galleria d'Arte di Fukuoka dove si tiene la mostra di Ukiyo-e in possesso della Galleria di Boston. Questa mostra e' prevista di tenersi anche a Tokyo quest'autunno, pero' non ho visto l'ora di guardarla.

トップへ

2008年08月07日
 (giovedi' 7 agosto 2008)

今日は早々立秋だよ。綺麗な夏空だったね。見ていると心が救われるような気がしてくる。でも、私は明日からお盆の帰省だよ。考えただけで気が滅入って欝になっちゃうよ。

しかし、それにしても驚いた。ミンミン蝉の合い間にツクツクボウシの声を聞いた。今夏の東京は蝉の鳴き始めが遅くて、夏は長く続くのだろうかと思っていたが、この調子では早々と秋がくるのかな。市場にはもう今年の秋刀魚も入荷したと聞く。

トップへ

2008年08月05日
 (martedi' 5 agosto 2008)

昨夜は友達が泊まっているHotel Villa Fontaine(旧六本木プリンスホテル)の部屋に同宿。ちゃんとお支払いしたよ。でも、いろいろ割引してくれて、信じられないくらい安くで泊まれてラッキー!

友達が大好きだという「フェルメール展」を上野の都美術館へ見に行った。フェルメールだけでなく、その周辺の人々の作品もあったけど、じっくり見ると光の表現が本当に際立って美しかった。

それにしても東京都美術館って、階段で上がって、上がらなくちゃいけないのが面倒ね。

出ようとしたら雨が降ってきたので、速やかに美術館内のレストランへ。「フェルメール展記念ランチ」なんてのをゆったり食べているあいだに、雷雨になり、雨風が激しくなった。大きなガラス窓の外は旧い西洋建築と数メートルもある背の高い木々。そしてベランダはレンガ張り。優雅に雨しぶきを眺めながら食事を終えた頃には雨も上がって、東京駅から新幹線で発つ友達を見送った。この集中豪雨で亡くなった人がいたなんてことを帰宅してから知った。新しい雨の降り方に我々は速く馴染まなければならないんだね。

トップへ

2008年08月04日
  (lunedi' 4 agosto 2008)

友達が上京したので、一緒に水上バスで浅草へ行った。今日は演芸ホールで楽しむ予定だったが、友達が思いの外仲見世通りを気に入ってしまい、私は内心ハラハラ。驚いたのは平日なのに演芸ホールがまたたくまに満員になって立ち見まで出たことだね。我々は早々と席を見つけたし、お弁当を買っておいたので、なんとか飢えることもなく、疲れることもなく、久々の笑いを堪能した。
感想はBLOGに書いたけど、江戸前のお笑いは嬉しかったよ。

その後は五反田のDNP(大日本印刷)へまたまた出掛けて、今回はイスラムの陶器を見た。ルーブルの作品を展示するテクノロジーの模索が続いているのだけど、機器が不具合になるのはどうしても避けられないみたいね。道は遠そうだ。

その後は白金のイタリアンレストランで夕食。イタリア人客もいて、味も悪くはないが、めちゃ美味しいというほどでもない。ただ、ものを落としたりする音が頻繁に興を削ぐんだよな。これは減点大きいよ。

トップへ

2008年08月02日
 (sabato 2 agosto 2008)

夜、暑いなぁと思って、エアコンの温度を29度からもっと下げようかとして気付いた。暑いはずだよ、夕方出かける時にエアコンを消したまま、戻った時に入れるのを忘れてた。

昔、オフィスの温度を28度にしてくれというキャンペーンを聞いた時、それは暑いだろうと思った。実際自宅で明け方入れるときも26−27度に設定していたような気がする。

それが、今は29度にしておけば日中の一番暑い時でもなんとか凌げちゃう。これって何なんだろう。エアコンの性能が上がったのか、地球温暖化ということで私の頭の中が暑さに適応しちゃったのかな。

昨夜旧いビデオテープをチェックしようとして早回しにしたら電源が切れて動かなくなっちゃった。今更修理を呼ぶより、ブルーレイでDVDとビデオの再生機能付を購入した方がいいだろうなと思う。でも、私のアナログDVDはあと3年の放送期限まで使えそうなんだよな。まだまだ買い換えるには早過ぎる(^^;)

トップへ

2008年08月01日
 (venerdi' 1 agosto 2008)

福田内閣改造、何がどういうふうに変わるんだろう。

このごろ日本の金持ちは大人しくしているから、どんな豪華な暮らしをしているのか見えないけど、食べるのに困る人が出てきているみたいだ。そういう世の中って耐えられないよね。新卒者で結構ちゃんと就職して行っている若者も多いはずなんだけど、TVでよく紹介されるのは、求めても求めても正規採用の職に就けなくて、時には日雇いの仕事にもあぶれる若者達だ。心配になってきちゃう。

ただ、自民党のやり方に不満はあるけど、小沢一郎が首相になるなんてもっと嫌だ。政治に夢がないなぁ。


Il rimpasto ministriale del Governo del Primo Ministro Fukuda. Come si migliorera'?
Non saprei come si godeste i ricchi recentemente, ma sento che i giovani poveri soffrono la difficolta' di trovare l'opportunita' lavorativa. Mi preoccupo dei giovani che non possono trovare neanche il lavoro giornaliero.

トップへ

2008年07月31日
 (giovedi' 31 luglio 2008)

朝のラジオで「今年も残すところあと5ヶ月になりました」と笑っていた。溜息。早く暑中見舞いの葉書を出さなくちゃ、すぐ立秋になっちゃうぞ。でも、まだまだこれから暑い日々が続くんだよね。

18歳の男性が中学に行って嫌いだった担任の教師を刺した。TVで最近の一連の通り魔事件と同様に報じていた。確かに不満の捌け口として刃物を相手に振るったのだから、共通点はあるけど、「誰でもよかった」「死にたかった」とか言う奴らとは違うんじゃないかな。

女子生徒が父親を刺殺した事件もあった。理由はまだ明らかにされてないけど、これと一緒で、明らかに怒りの対象者に的確に暴力をふるっている。通り魔とは重要な点で異なっているように思うんだけどな。


トップへ

2008年07月25日
 (venerdi' 25 luglio 2008)

一泊で京都旅行をしてきた。眼目は中村吉右衛門の比叡山薪歌舞伎。自分の好みの席を選んで観劇することが理想だったのだけれど、21時に比叡山で終演して10分くらいで最終電車に乗れる自信がなかったので、ツアーに申し込んで、2食付ホテルと新幹線、そして非公開文化財をもつお寺めぐりをセットにしてある。車内弁当やランチも頼んで、すべてセッティングされた旅行をした。海外だって個人で動く私としては珍しいことだったけど、歌舞伎は素敵だったし、お寺めぐりは案外当たりだったから、今回の旅行は成功だったと言えるかな。BLOGに感想を載せた。



Sono andata a Kyoto in un tour per guardare Takigi Kabuki presso Enryakuji tempio di Hieizan. Di solito viaggio da sola pero', questa volta ho scelto il tour perche' lo spettacolo finisce alle 21 di sera e non ero sicura di rientrare nella citta' senza problema.
Tutto e' andato bene. Ho goduto le visite ai tempi tradizionali che ottengono i tesori non aperti al pubblico.

トップへ

2008年07月21日
  (lunedi' 21 luglio 2008)

東京へ戻ってきて5日が過ぎた。東京も梅雨明けして、暑い日が続いている。暑さに強い私だからと、日中扇風機だけで過ごしていたらPCが悲鳴を上げた。やばい!そこで29度Cに設定したエアコンを入れて扇風機を回している。快適に暮らしていて、「暑い、暑い」というTVの声にちょっと申し訳ない気分だ。

今日は祝日、「海の日」だ。あちこちのチャンネルで地球温暖化の問題について取り上げている。マグロやブリが捕れなくなったり、鯖が釣れなくなったりしているそうだ。海流の温暖化で魚の動きが変化しているのなら仕方が無いが、産卵する3年目まで待たずに2年目の鯖を獲り尽してしまう為、成長した鯖が採れなくなっているなんてことは、自業自得だね。
私は鯵が好き。いつまでも国産の鯵が採れますように!


トップへ

2008年07月13日
 (domenica 13 luglio 2008)

東京はまだ梅雨明けしてないのかな。九州は今年梅雨入りが遅くて、あっという間に明けた。34−35度Cが続いていると脅されていたけれど、私が来てからは雨は降らないんだけど、ギンギンに太陽が照りつけるということもなく、明るい曇天の日々なので、それほど暑さに閉口はしていない。

それでもエコを考えたい私。まずは旧い車を廃車依頼に出す。これで50%減!あとはチマチマと、白熱球を蛍光灯電灯に替えたり、夕方になると風呂の残り湯を家の周りに撒きまくる。気のせいか空気が涼しくなって軽い風が吹くような感じがする。

あとは早寝をしてエコに努めなくてはならないけど、これが最高に難しい(^^;)


Ricevo email dal Team Minus 6%. Vorrei cercare di diminuire il consumo energetico a casa contro il riscaldamento globale, pero', e' molto difficile. Ho portato la mia macchina da Tokyo alla casa di mia madre e abbiamo buttato via la vecchia macchina di mia madre. Cio'e' 50% redotto.

Dovrebbe fare una grande reduzione energetica se andasse a letto presto. Questo e' troppo difficile!

トップへ

2008年07月10日
 (giovedi' 10 luglio 2008)

先週末築地本願寺で声明を聴いて鎌倉期の復活精進料理を食べたのまでがのんびりした日々だったな。それからは気が滅入っていけないや。今日はまたまた帰省する。毎月のことなのにどうにもブルーになっちまう。諦めが悪いのかな(^^;)

最近の原油価格の高騰はひどいものがある。あまり乗らないのですぐバッテリーが上がってしまう私の車を実家に移すことにした。実家では母のために毎日車で移動する。今までは亡くなった父の車を記念に保有していたけど、排気ガス規定上も古くなったので、この際廃車にして我が家のCO2対策ともすることにした。

実家でオール電化にしたら、今までのガス代よりも月々の出費が少なくなった。へぇ〜という感じ。徐々に廊下や玄関の電灯を蛍光灯に替えるつもり。でも、仲々50%の削減って難しいよな。



La reduzione di CO2 a casa e' molto difficile. Ho deciso di abbandonare la vecchia macchina a Kyushu e di sostituire con la mia nuova. Cio'e' abbiamo redotto 50%! A Tokyo e' facile vivere senza macchina.

トップへ

2008年07月07日
 (lunedi' 7 luglio 2008)

今日は七夕、朝は小雨、昼から雨は上がったが空を雲が覆っている。 織姫と彦星は今年も会えないのかなぁ。でも、九州ではもう梅雨明けしたようだし、あのあたりで会えるといいな(^^;)

今日から洞爺湖サミット。1ヶ月も前から駅などに立つお巡りさんを見かけるようになっていたが、サミット中に東京でテロがあってはいけないからと、先週から大勢の警察官がどこにもかしこにも溢れていた。つい、この人達はどこから動員されてきたのだろう・・・なんて思ってしまう。お疲れ様。

サミットの議題は「地球温暖化対策」「原油価格高騰対策」そして「食料価格高騰対策」だね。どれも互いに関連している問題で、解決は容易ではない。これだけの世界の首脳が集まったとしても、おそらく『問題を互いに認識した』くらいで終わるのではないだろうか。

異常だよね。アメリカの金融のひずみで景気が悪くなったのどうのと言っていたら、アメリカに投資されていた資金が原油市場へ流れて、原油価格が高騰すると世界中の産業がダメージを受けるのに、一部の産油国では大金持ちが出現している。原油高に対応する為に植物油を代用し始めたら、その植物を耕作していた人々は喜んだけど、それを食料にしていた人々は飢え始めた。なんてことだ!

本当に我々はまだまだ発展途上の歴史の中にいるということだね。


トップへ

2008年07月04日
 (venerdi' 4 luglio 2008)

「ダビング10」説明を聞いていて初めて分かったことがある。今までに買ったデジタル録画機ってDVDに焼いたら本体から録画した番組が消えていたんだね。知らなかった。

私は自分のテープビデオ機が突然不具合になったので、電気店に飛び込んで安ければいいやと購入したから、今の録画機はアナログだ。画質がどうしても劣るのを悔しい思いだったこの数年だけど、ダビングに関してはなんと自由だったことかと今更ながら実感している。DVDに何度焼いても本体から番組が削除されることはなかった。保存版としてDVDに焼いたあとも時々手軽に見直すために本体から削除しなかった作品はいくつもある。デジタルって、画面は抜群に美しいけど、なんとなくメーカーに心臓まで掴まれているって感じだね。不本意。

トップへ

2008年07月03日
(giovedi' 3 luglio 2008)

早いね。毎年言ってると思うけど、今年も半分が過ぎた。

ついにイタリア語でのボランティアガイドを実践したよ。今回のイタリア人は若いブロンド美女と穏やかな若者の組み合わせ。待ち合わせた時間にはぴったりやって来た。女性は英語を喋れるし、以前日本語を勉強したそうでちょっと分かる。きっと真面目に学習したのだろうなと思わせる人だった。

伝統的な場所を見たいと言い、明治神宮と原宿に行って、自然食レストランでランチを、またユニクロでTシャツをお土産に買いたいというので、皇居東御苑と浅草を加えた。地下鉄やJRに乗り、日の出桟橋から水上バスにも乗って、東京を一巡りしたことになるかな。

コンセントプラグを捜してビックカメラにも寄って、一日中びっしり動き回った。私はヘトヘト、でも若い二人は余力ありそうだったよ。

寺社では日本人と一緒に手を合わせてくれるし、七夕の短冊には「みんなの幸せ」と書いてくれて、本当に優しい人達だった。これから日光や箱根を回った後、京都・大阪を訪れて関空から帰るんだって。楽しい思い出を残して欲しいと切実に願った。

Ci sono venuti due giovani viaggiatori italiani per cui ho fatto da guida in italiano. Dopo incontrati all'albergo, siamo trasmessi via metro a visitare il Giardino Est del Palazzo Imperiale.
Passeggiata a Harajuku, pranzo al ristorante per vegetariani, e poi abbiamo visitato il Tempio Meiji-Jingu.

Abbiamo fatto anche una cruising via nave per Asakusa, dove i viaggiatori hanno fatto un po' di spese.
Alla fine della giornata siamo arrivati a Ginza, si' Kabukiza e Uniqlo!
Camminato troppo mi sento proprio stanca pero' allo stesso momento soddisfatta perche' mi hanno detto che erano contenti questi due giovanotti.

トップへ

2008年06月26日
 (giovedi' 26 giugno 2008)

「課長・島耕作」を見た。感想はBLOGに書いたけど、ここに一言。高橋克典って背が高い人だと思っていたけど、このドラマではそれほど大きく見えなかったね。

内容は想像していたのとはちょっと違った。ふ〜ん、多くのサラリーマンはあーいうのが好きなんだぁとあらためて感じた。


トップへ

2008年06月24日
 (martedi' 24 giugno 2008)

来週ボランティアガイドを頼まれているので、今日予行演習として一人で全コース歩いてみた。9時にホテルを出て、皇居東御苑〜原宿・明治神宮〜日の出桟橋水上バス〜浅草〜東銀座・歌舞伎座〜銀座ユニクロまでで18時。時間はちょうどだったんだけど、まぁ足腰がクタクタ、ガタガタになった。

腰痛がなんとか収まった頃に突然普段の3倍くらい歩き回ったものだから、アイタタ腰痛がぶり返したみたいだ。トホホ(^^;)

スケジュールは出来たけど、イタリア語の貧しい語彙で、中途半端な知識で大丈夫だろうかという不安は大きい。泥縄だろうが、ちょっと努力してみなくちゃ。もう二度と引き受けないぞ!


Sono richiesta di fare la guida volontaria per i due turisti italiani la settimana prossima. Ho programmato un itinerario di girata dal Giardino Est di Palazzo Imperiale, Meiji Shrine, Harajuku, via nave per Asakusa, e poi Kabukiza teatro fino a Ginza Uniqlo.
Ho provato una girata l'altro ieri dalle 9 fino alle 18 ed ora mi sento tanto male di reni.
Non accettero' mai la richiesta di guida in futuro.

トップへ

2008年06月23日
 (lunedi' 23 giugno 2008)

いかにも梅雨らしい日々だ。昼からとか夕方からとかまともな雨が降る。それでも午前中くらいは晴れ間がでるのが有難いね。

今夜のフジテレビ「CHANGE」は15分延長とかPRが出ていたので、すっかり最終回だと思って見てしまった。最初に1−2回を見て、あとずっと見てなかったけど、どんなエンディングになるのかと思ってチャンネルを合わせたら、「えっ?これで終わり?」まさかと思って番組表を見直したら、どこにも最終回の表示はなかった。トホホ(^^;)


Il programma del Fuji TV d'ogni lunedi' "CHANGE" mi interessa sapere come risulti alla fine.
Il figlio di buona fede ha successo il suo padre, povero deputato. A causa della fedelta' e dell'onesta' sua lui e' stato designato il Primo Ministro. E poi? Aspettiamoci la settimana prossima.

トップへ

2008年06月19日
 (giovedi' 19 giugno 2008)

先週末に東京へ戻ってきた。二日前に腰痛になっていて(略式座椅子の所為だぁ)、それでも荷物を動かしたり、運転したり、最後に高速バスとフライトで、けっこう悪化させてしまった。トホホ(^^;)

しばらく大人しくしていたので、今日はずいぶんと良くなった。貼り薬と中国整体のお蔭だね。

実家のあたりは今日豪雨だったそうで、TVのニュースを見てびっくりしてしまった。一応電話で確認したけれど、有難いことに実家のあたりに被害はなかった。

東北も梅雨入りした。岩手と宮城の地震被災地の雨が心配だ。中国四川の地震被害の地にも雨が降っていると聞く。これ以上の被害が出ませんように!


Sono tornata a Tokyo il venerdi' scorso. Mi sentivo tanto male del lombo da qualche giorno. Oggi mi sento meglio grazie al massaggio cinese ed all'impacco.

Ora e' la stagione di pioggia. Oggi e' piovuto troppo a Kyushu ed ho visto al TV un negozio di calzature in cui l'acqua era entrata come a Venezia. La casa di mia madre non ha nessun danno.

トップへ

2008年06月10日
 (martedi' 10 giugno 2008)

4日前から九州に来ている。東京は梅雨に入っていたのに、ここ北部九州は初夏のさわやかな天気で気持ち好かったけど、今日は雨、ついにここでも梅雨が始まった。

8日の日曜日に秋葉原で起きた多数の殺人事件がニュースの一番に報じられている。青森で中学まで優等生だったけど、高校では平凡な成績しか残せず、その後の短大や契約社員の生活に不満が募った上、契約を切られることになって将来への不安がこういう暴力に至った原因ではないかと言われている。

誰でもがそんなシチュエーションでテロに走るわけじゃない。彼は若い時から「キレやすい」と見られていたそうだ。「キレる」とは、怒りに身を任せて自分自身を制御出来なくなることかな。これって、単なる性格の歪みだろうか、それとも脳の中のトラブルだろうか。

こんなに簡単に人が殺されていいわけがない!無意味で身勝手な殺人はどうやったら止められるのだろう。悔しさでいっぱいになる。

トップへ

2008年06月05日
 (giovedi' 5 giugno 2008)

AMDAから連絡が届いた。中国四川大地震の為に、台湾支部の医師を出したという。流石だね。台湾人なら言葉の問題がない。先日の日赤への寄付だけでは充分ではないと感じていたので、同封されていた振込み用紙をもって早速郵便局へ赴いた。

日本の医師団は中国に着いてもすぐ活動を始めなくて、前線ではないのどうのと言っていた。外務省だと思うけど、手配が悪かったと言えるかもしれないね。病院での活動で充分じゃないか、すぐ始めろよと思っていた。だって、前線に出ても言葉が通じない医師だよ。設備が整った病院でも被災者を手いっぱい受け入れて大忙しのところだ。大勢の中国人看護師たちもいるところなら外国人医師の働きも効果的になるのではないかと思った。何にせよ、日本人医師が病院での手当を引き受けることによって、中国人医師が前線に出て行けるじゃないか。

揚句、ドイツ隊のテントから手術設備まで持ち込んだ前線用装備を見て感嘆してるなんて、ちょっぴり情けない。地震に慣れているといっても、結局非常事態に慣れてないんだね。日本人はもっともっと救援のやり方について検討・学習するべきなのだろう。

2008年06月04日
(mercoledi' 4 giugno 2008)

ついに東京も梅雨に入ったが、今日は降らない予報だったので、出掛けた。以前からちょっと見たいなと思いながらのびのびになっていた「薬師寺展」。並ぶという噂だったので、1時間半は覚悟して出掛けたが、上野に着いてみると観光バスが3台も4台も並んでいるのにびっくりした。そして2時間半待ちと聞いて唖然。時間の余裕を見て出てきたのに、夕方のアポがあったので泣く泣く諦めた。

7月にイタリア人のガイドを頼まれそうなので、浅草に下見に行こうかなと思ったが、東西めぐりんバス(上野公園〜浅草を100円で結ぶバス)が私の前で満員になったので、これも諦めた。トホホ(^^;)


La stagione di pioggia e' cominciata.
Oggi sono andata al Museo Nazionale ad Ueno per vedere le 2 statue di buddism di Yakushiji tempio, pero', ho rinnunciato perche' dovevamo aspettare 2 ore e mezzo per entrare!

トップへ

2008年05月30日
(venerdi' 30 maggio 2008)

中国の四川大地震被害救援物資(テント)を積んだ自衛隊輸送機が被災地へ飛ぶかもしれないという話は流れた。


L'aeroplano SDF per portare le tenda da rifugiati di terremoto in Cina e' risultato di annullarsi.

トップへ

2008年05月29日
 (giovedi' 29 maggio 2008)

「相棒」劇場版を見に行った。期待半分、失望するんじゃないかという不安半分で出掛けたが、まぁ、楽しめたかな。ストーリーは明かしてないけど、感想をBLOGに書いている。

ネットで予約したらQRがメールで届いて、それを携帯に移して劇場でリーダーにかざすと入場券が出てきた。面白い、おもしろい!この頃は舞台もフライトもネット予約だな。


Ho visto il cinema "AIBO - COMPAGNO" , sviluppato dalla serie di TV dramma che mi piacce tanto. E' abbastanza divertente.

トップへ

2008年05月28日
 (mercoledi' 28 maggio 2008)

中国が日本に地震被害者の為にテントが欲しいと申し入れてきて、それの搬入の為に日本の自衛隊輸送機の中国入りも受け入れると伝えてきたそうだ。これって画期的。戸惑う気持ちもあるけれど、自衛隊輸送機を出して上手く行けば、きっと日中親善の大きな改善になるだろうなと期待する気持ちがわく。



Si indicava al TV che la Cina chiede le piu' tende possibili per i rifugiati dal terremoto e che accetti pure l'aereo da trasporto militare giapponese. Dopo la Guerra mondiale precedente i cinesi soffrivano la memoria crudele dai militari giapponesi. Se vada bene questo, sarebbe una grande progresso per i buon rapporti tra la Cina ed il Giappone.

トップへ

2008年05月26日
 (lunedi' 26 maggio 2008)

明治座夜の部で「蝉しぐれ」を見てきた。明治座って歌舞伎座や国立劇場で見る歌舞伎とちがって、むしろ新橋演舞場で見るお芝居に近い。出し物はストーリー本位で流れていき、花道の引っ込みや、幕が降りる寸前とかはもっと観客が拍手して盛り上がれるようにして欲しいなと思った。でも、きっと歌舞伎とは違うものだから、あれでいいのかもしれない。内容はというと、福士誠治の若さで押し切ったと言うところかな。彼はこれからも時代劇で育っていくのだろうか。


Stasera sono andata al teatro Meijiza dove ho visto un dramma "Semishigure" basata sulla novella di Shuhei Fujisawa. Bunshiro, il protagonista era Seiji Fukushi, bel giovanotto, recentemente tanto popolare. Era abbastanza bravo.

トップへ

2008年05月25日
(domenica 25 maggio 2008)

琴欧州が優勝した。昨日13勝1敗で優勝を決めていたけど、今日も勝って優勝に花を添えた。素晴らしいね。

普通相撲なんて見ない私が、ここ数日はスポーツニュースの取り組み結果を見ちゃったもんね。新親方のアドバイスを受けて体重を増やして稽古に励んだら、安定して足腰が強くなったということらしい。ブルガリア人で笑顔が好ましい。横綱を狙えるね。楽しみだ。


Koto-Oshu ha vinto il campionato di Sumo. Lui e' bulgaro, ed il primo campione europeo di Sumo.

トップへ

2008年05月22日
(giovedi' 22 maggio 2008)

三越日本橋で開かれている「今、甦るローマ開催・日本美術展」へ行った。1930年イタリア政府がローマで主催した「日本美術展」に出品された80点のうち50点近くを集めていた。

当時、この美術展に対しては日本側も熱が入っていたようで、以前見た「横山大観展」でも言及されていたが、他にも下村観山、川合玉堂、竹内栖風、前田青邨、伊東深水など、錚々たるメンバーが気合の入った作品を出していた。

連れて行った大勢の宮大工が会場に床の間を模した展示スペースを連ねて設置し、各作品を展示した写真が残っていた。イタリア人は濃密な日本文化を感じたことだろう。

バックアップしたのが大倉財閥だったようで、現在作品の多くは大倉集古館に保存されているそうだ。時々大倉集古館でも展示されているように聞いている。

それにしても驚いたのは、チケット売り場で「三越カードはお持ちですか」と尋ねられて、『100円くらい割引があるのかな』と思ったら、「入口でカードを示していただければ無料でご覧になれます」といわれたこと。豪気だね三越!


Sono andata al Gran Magazzino Mitsukoshi Nihombashi, dove si tiene l'Esposizione d'Arte giapponese in cui circa 50 pitture sono mostrate dell'80 esposte a Roma nel 1930.

トップへ

2008年05月21日
 (mercoledi' 21 maggio 2008)

外出したついでにジャスコに寄った。先日JALがWAONマークのついたJALマイレージカードを送ってきたので、どういう風に使うものかを問い合わせたら、Suicaカードみたいなものだという。わざわざキャッシュを入れてまで買い物するのは面倒だなと思ったら、「最初に300ポイントくらい入っているものなので、機械でダウンロードしてみてください」と言われ、面白がってやってみたら、なんと2000ポイントも入っていた。

すなわち2000円分の買い物が出来る。200円で1マイルが加算されるというのだ。ちょっと果物など買ってみた。ふ〜む、上手いもんだね。こうやって買い物などをして慣れてみると、マイルが溜まるんだし使ってもいいじゃないかという気になってくる。


Ho ricevuto una nuova carta di JAL - Waon, con cui posso ottenere i punti di mileage di JAL facendo le spese presso Jusco. Inizialmente mi hanno regalato i 2000 punti in cui ho consumato circa 700 punti per comprare della frutta e guardagnato 3 miles.
Dovrebbe essere interessante e utile, no?

トップへ

2008年05月19日
(lunedi' 19 maggio 2008)

先日一日中国立劇場で文楽を見た。午前の部と夕方の部。通し狂言じゃないから迷ったんだけど、以前半分だけ見たらなんとなく物足りなかったので、今月は両方見た。やっぱり正解だったよ。午前の部だけで帰るという人が、「お若いから体力があるのね」と言ったけど、そんなに若くないよ。でも、夕方の部の充実した舞台を見たら、これを見損ねた場合を考えると、やっぱり悔しいだろうなと思う。一番すっきりするのは、一日中で通し狂言にしてもらうことかな。長いお芝居の細切れを見せられてる。出し物の全ストーリーを見たいなと思ったりする。



Sono andata al teatro nazionale per vedere i Bunraku.
Ho visto tutte le due, la mattinata e la serata. In Giappone si danno alcune rappresentanze parziali dello spettacolo. Preferirei una rappresentanza completa, seppure, se continui tutto il giorno.


トップへ

2008年05月11日
(domenica 11 maggio 2008)

頼まれてガイドのアシスタントをした。中米から来た9名の女性旅行者達、イタリア語が役に立つのではないかと救援を求められたのだけど、中途半端に通じるイタリア語より、腹を括って英語で喋った方が通じたみたい(^^;)

乗り放題のJRチケット手続きをしたあと、皇居東御苑と浅草を訪れた。
ちょうどパレスホテルの前に着いた時、神田明神の将門塚の神輿が休憩にやってきたところだったのはラッキーだった。彼女達は喜んでデジカメで撮りまくる。

浅草でも、お相撲さん二人を見かけて一緒に記念撮影、仲見世を歩いていたら舞妓さんのような扮装の女性が歩いていてカメラの前に立ってくれて、遠路はるばるのお客様は日本情緒を楽しんでくれたと思う。


Ho fatto il servizio di guida volontario, come assistente, per le 9 signore messicane. Le abbiamo mostrato il giardino di palazzo imperiale ed Asakusa. Per fortuna siamo incontrati con il mikoshi (tempietto di shintoismo) di Kanda Myojin davanti al Palace Hotel, e con 2 sumo lottatori ad Asakusa.

トップへ

2008年05月09日
(venerdi' 9 maggio 2008)

ミャンマーで大きなサイクロン被害が出ているという。あそこは軍事政権下で自由な行動が規制されている国と言われている。軍政府がちゃんと天気予報を出さなかったので被害が拡大したとも言う。その上、軍は救援物資を受け取るが人的援助は拒否しているとか。
私はどうすべきかと迷った。

起きなくてもよかった被害だけど、今現在そこで倒れて泣いている人達がいる。僅かならばその国の人々が手助けすれば良い。でも、数百万人ともなれば、とてもミャンマー一国では救助出来ないだろう。

しかし、援助物資が軍に利用されて、軍事政権を維持するのに使われるとしたら、結果的に軍事政権が長期化するのを利することになるとしたら、寄付することがいいのだろうかと迷っていた。

今日、NHKが日赤のミャンマーサイクロン援助金を募集しているのを見て、すぐ郵便局へ出かけて寄付してきた(^^;) 結局、今この時に苦しんでいる人達のことを考えるのが先決だと思ったからね。



Ho dato in dotazione un poco alla Croce Rossa giapponese per i vittimi di ciclone a Birmania, dove delle milioni di persone soffrono la mancanza di case, d'acqua e di cibi.
Il governo militare non accetta l'aiuto umano ma chiede solo i soccorsi. Ero incerta fino ad ieri, ma oggi ho deciso, in ogni caso, di dare una mano a chi si trova in bisogno.


トップへ

2008年05月08日
 (giovedi' 8 maggio 2008)

昨日の深夜に東京へ戻ってきた。モノレールを降りると、空気が臭いと感じた。九州に2週間もいたので気付いたのだろうが、東京は曇天でガスがこもっていたらしいね。

今日は朝から映画館探しだった。中国人監督のドキュメンタリ映画「靖国」は、先月上映開始予定で見たいと思っていたが、国会議員の言動にビビッたり、右翼の嫌がらせに腰くだけになった映画館が上映中止を決めていた。やっと今月から上映が始まったというのを九州にいる時知って、トラブルとか起きて打ち切りになると見逃すことになるから、その前に見なくちゃと大慌てさ。

なんとか3時間待ちで観ることが出来た。それほどに混雑していたということ。渋谷の映画館前に警察の車両が一台。数人のお巡りさんが出ていて、劇場内でもスクリーンの両側にガードマンがいたけど、少なくとも私がいたころには右翼の活動などトラブルはなかった。

ドキュメンタリといっても監督の主観からはフリーじゃない。中国人監督は抑制の効いたカメラワークで撮り続けていたが、日本刀というものにこだわりをもっていることが判った。靖国神社に参る人達の言葉も含めてじっくり撮ってあるので、ニュースでは見ない・聞かない具体的な様子が見られて、ある意味「靖国」の一面はちゃんと描かれていたといえるかな。


Ieri sono tornata da Kyushu a Tokyo, ed oggi sono andata a vedere il cinema documentario "YASUKUNI", la presentazione di cui era una volta annullata a causa dell'obiezione degli alcuni deputati ed inoltre preoccupandosi degli ostacoli dagli estremisti di destra.
La regia e' un cinese. Il governo cinese rimprovera i primi ministri giapponesi che vanno al tempio Yasukuni il giorno 15 agosto ogni anno, perche' Yasukuni era dedicato anche agli alcuni criminali di guerra di primo grado.
Proteggiato dalla polizia, a questo teatro non ci e' capitato nessun problema.
La mia impressione del cinema, la scrivo nel mio BLOG.

トップへ

2008年05月02日
(venerdi' 2 maggio 2008)

夏一歩手前の暖かさの今日は晴天の中、揚羽蝶が舞い、巣作りを始めた燕はそれと知らずに近づいたカチガラスの頭を狙って、二羽で交互に集中攻撃を繰り返した。ついでにフンを落としたのは業者さんの頭の上。申し訳ないけど可笑しい。

夕方には黄ばんできた麦畑の上を吹いてくる風が涼やかになった。まだ本格的夏ではないね。


L'estate ci avvicina ma non e' ancora arrivato. Durante la giornata le farfalle danzavano attorno ai fiori ed un paio di uccellini attaccavano contro un uccellone.


トップへ

2008年04月27日
 (domenica 27 aprile 2008)

九州に来ている。朝夕に小雨が降ったことはあっても、概ね晴天の日々が続いている。陽射しは明るく、風は爽やかだ。新葉の緑が若々しく輝いていて、青空に映える姿は微笑ましい。好い季節だね。

E' la buona stagione, fine primavera, inizio d'estate. A Kyushu fa bel tempo ogni giorno con l'aria serena ed il vento fresco. I fogli giovani degli alberi brillano nel cielo.


トップへ

2008年04月23日
(mercoledi' 23 aprile 2008)

明日から九州へ2週間行く。その前の景気付けに歌舞伎座へ行った。仁左衛門の弁慶に見惚れて、勘三郎の宙乗りに拍手して、楽しいひと時だった。細かくはBLOGに書く。
頑張って行ってこよう。


Al teatro Kabugi-za ho goduto Nizaemon come Benkei ed applaudito per Kanzaburo che volava sospeso.
Vado a Kyushu domain.


トップへ

2008年04月19日
(sabato 19 aprile 2008)

「靖国YASUKUNI」という中国人監督のドキュメンタリー映画が、今月から一般上映される予定だったのだが、反発の声が上がって、ビビった映画館が上映を中止してしまった。こんなひどいことはないよ。

私は一度見てみたいと思っていたが、来週、東京弁護士会が試写会をするということで往復はがきで申し込んでいた。今日『選外』の返信がきてガッカリしてしまった。

他のところが試写会をするかな。どこか気骨のある映画館が一般上映するかな。

どんな映画なのか、自分の眼で見たい。


Il cinema documentario "Yasukuni", regia da un cinese, e' molto difficile da vedere, perche' ci sono tanti che ricomproverano per la possibilita' di atteggiamento cinematografo contro il tempio Yasukuni.

Vorrei guardarlo, pero' sfortunatamente i teatri cinema hanno paura della violenza contro il cinema e hanno deciso di smettere la presentazione del cinema.

Sono in attesa dell'opportunita' di guardarlo, seppure, all'anteprima.


トップへ

2008年04月18日
 (venerdi' 18 aprile 2008)

長野の善光寺が北京オリンピックの聖火リレーの出発地からはずしてくれと要請し、それが受け入れられたというニュースが流れた。

今夏の北京オリンピックの聖火が世界各地を巡っている。何故に?と思うほど、ヨーロッパでは妨害が起きた。チベット自治区で抗議活動が起きたのだが、中国政府が海外メディアをシャットアウトしているため、武力弾圧したのではないかと噂されている。そして、チベット寄りの人々による聖火リレー妨害が発生しているということらしい。

実際に聖火ランナーに襲い掛かったり、水袋を聖火に向けて投げたりというのは驚く暴力だ。しかし、それを防ぐ中国人の一団もまた異様だ。あれじゃ聖火はどこの国を走っているのやらわからないほどだ。

思い起こせば、数年前の北京オリンピックが決定した時、私は素直によかったと思った。アジアの大国中国でオリンピックがついに開催されるのは当然のことだと思った。きっと中国はいろんな点で変わるだろうなと思った。

最初、善光寺のニュースを聞いた時、騒ぎを嫌って辞退したと思ったので、まるで高輪グランドプリンスホテルみたいだと思って不快に感じた。でも、善光寺はそれだけでなく、チベット僧達に対する中国政府の対応に反対して辞退だということだったので、これは仕方ないなと思った。オリンピックは平和に行われるべきものだけど、それぞれがそれぞれの立場を鮮明にして賛否を言うのは当然のことだものね。

長野は中国の聖火防衛隊二人の参加を認めたそうだ。日本の聖火リレーに中国人ガードがびっしりくっついて走る画像なんて見たくない。種火は守られてて、いざとなったらパリみたいに消したり出来るのなら、中国人ガードなんて一人も要らないじゃないかと思うけどなぁ。


Zenkoji Tempio di Nagano ha declinato la partecipazione al percorso della fiaccola olimpica Pechino 2008, a causa della loro simpatia per i buddisti tibetani.


トップへ

2008年04月16日
(mercoledi' 16 aprile 2008)

外へ出ると葉桜となった木々の明るく輝く新緑の若葉に驚く。毎年のことなのに、やはり感動する心がある。まだ八重桜が満開の季節だが、あの若々しい緑を見ると、季節が最早夏へ向かっていることを実感するね。

気付けば、躑躅の花が開き、黄色いタンポポ、名も知らぬ微細な青や紫の花をつけた草々が広がっている。我が家の足元の都立公園では下草を刈っている。電気草刈り器の呻る音が響く中、草花の悲鳴とも感じられる草息れがあたりを覆っていた。もう葉桜だと思っていた木々から薄紅の花びらがチラホラ風に流されるように散ってくるのが涼やかだ。


I ciliegi hanno finito la stagione, pero' alcuni petali volano sopra i fiori di vari colore come i denti di leone e le azalea.

トップへ

2008年04月11日
(venerdi' 11 aprile 2008)

先月までのクレジットカードのポイントで図書カードをゲットしていたのだが、今日は出掛けたついでに書店に寄って、佐伯泰英の「居眠り磐音シリーズ」の新刊「白桐の夢」を買った。やったね(^-^)


Oggi ho acquistato un libro di Inemuri-Iwane con i punti della carta di credito.


トップへ

2008年04月05日
(sabato 5 aprile 2008)

新聞記事を見て昼前にお茶の水へ出掛けた。「徳川"将軍"行列」なんて時代劇ファンには魅惑的だ。

小栗上野介は幕臣でありながら、日本の国の為に製鉄所などを建てた能吏だったそうだが、官軍に殺された。地元群馬には小栗上野介の顕彰会があって、彼らが着ているパーカーの背に「お帰りなさい駿河台へ」とある文字を見ると胸を打たれた。小栗上野介の屋敷は駿河台、今のYMCAのところにあったそうだ。

御茶ノ水の明治大学で開かれる小栗上野介展で現在の徳川18代目当主が講演を引き受けたので、駿河台町内会が依頼して、駅前から明治大学までの御成り(行列)を企画したそうだ。町内の火消しが法被を着て、纏を持ち出し、木遣を呻って先導した。葵の紋が入った高張提灯に同じく葵の紋が入った紅い日傘を捧げ持ったお付の前をスーツ姿の18代目がゆっくり歩く。とてもエレガントな紳士だった。

私はおっかけなんかやったことなかったけど、今回はずっと付いて歩いた。小栗上野介の子孫の青年や千代田区長、旧旗本の子孫達が後ろに続いていました。そういう存在が今もあることは面白いものだ。

途中、太田姫稲荷にお参り。ここは昔、徳川将軍が参ったことがあるところらしい。ビルの谷間の角地にこじんまりと建ち残っている感じの神社だ。

18代目徳川氏の画像をアップしよう。講演についてまえもって知らなかったので、申し込みに間に合わず、聴けなかったのが残念だった。


C'era la manifestazione del 18mo "Shogun" di Tokugawa a Surugadai, accompagnato dal Sindaco di Chiyoda-ku, dal discendente del Sig. Oguri Kozukenosuke e dai discendenti di hatamoto, sottoposti di Tokugawa. Mi sembrava molto elegante il Sig. Tokugawa, il 18mo.


トップへ

2008年04月04日
(venerdi' 4 aprile 2008)

桜が咲いて、ぐずぐずしているうちに散り始めた。大変だぁ。

今日は久しぶりに高校野球を見た。早々と九州勢が姿を消して、春の甲子園は沖縄尚学のみが残っていたのだが、まさか決勝戦まで残るとは思ってなかったので(ゴメンなさい)。へぇーという感じでぼんやりみていたら、まず2点先行し、4点、あれあれと思っているまに6点と大量得点になった。この分では9年ぶりの全国制覇?と思っていたら、なんとついに9点を入れて相手をシャットアウトしてしまった。

さっそくおめでとうのメールをネット仲間のコブラさんに入れる。今年の監督は若いなと思っていたら、9年前に優勝した時の投手だったそうだ。なかなかのイケメンだよ。

この10年に佐賀県も2度全国優勝しているけど、異なった高校だ。沖縄尚学が2度目の優勝。おめでとう!

Tanti auguri al Liceo di Okinawa Shogaku, che ha vinto il baseball nazionale!


トップへ

2008年03月30日
(domenica 30 marzo 2008)

日曜洋画劇場の「タイムマシン」を見た。新聞の案内に、「恋人を強盗に殺された科学者が、彼女を救うべくタイムマシンを発明して過去へ行ったが、彼女を救えなかったので、答えを求めて未来へ行く」とあるのがおもしろそうで、チャンネルをあわせてみた。結構ちゃちな作りで、B級作品というか、あまり期待できないような気がしたのでしばらく他のチャンネルを見ていた。半分くらいから戻ったら、画面にdマークがついた。地上波特有のサービスだね。初めてデータ・チェックしてみたら、それまでの内容が出てきて、おう!80万年も未来に行っちゃったのかと分かったので、そのまま最後まで見ちゃった。便利だね。こんな案内がなかったら、すぐ別のチャンネルに替えてたかもしれない。

で、未来の地底人が地上の人間を食料にしているというストーリーは見たことがあると気付いた。いつとは思い出せないくらい大昔、やっぱりタイムマシンの映画だったと思う。そうか、これはリメイクなんだ。

昔の映画はほとんど覚えていないけど、地球環境の破壊は核戦争だったと思う。今回の映画では月が破壊されて地球環境が破壊されたという設定になっていた。政治的な観点になるのを避けたのだろうか。月の破壊というのは仲々面白いアイデアだけど、やはり日本人には核戦争というインパクトほど切実ではないよね。

結局主人公が、諾々と地底人の食料に甘んじていた地上の人間達を啓蒙して一緒に暮らそうということで決着するんだけど、私が関心を持った「何故過去の事実を変更できないのか」という謎解きがなかったからつまんなかった(^^;)

先日井の頭線のホームで「陽炎の辻2」のポスターを見つけた。最初のシリーズが放送された去年の夏にもう第二シリーズがあるといいねという声は山本耕史から出ていたけど、実際に実現するとは嬉しい驚きだ。9月かららしい。まだ半年も先の話だ。残念なのは30分の短い時間になってしまったことだね。気に入った私は佐伯泰英の「居眠り磐音 江戸双紙」シリーズの既刊本すべてを読破した。つぎはどんなストーリーになるのか楽しみだ。


Ieri ho visto al TV un film "Time machine" del 2002 che mi ha ricordato della vecchia memoria. Si', avevo visto anche quel film del 1960. Preferirei la versione del 1960 che era piu' bella, piu' ben-scritta e piu' logica.

Quando sono andata a Shimokitazawa l'altro giorno, ho trovato un cartello di NHK alla stazione di Inogashira Line. Quel cartello era della dramma Samurai "Kagerou no tsuji 2" che era in programma di ricominciare dal settembre p.v. Mi piace molto questa novella di Saeki Yasuhide.


トップへ

2008年03月28日
(venerdi' 28 marzo 2008)

桜が咲いた。あっというまに咲いた。

今日は友達と花見を口実にした食事会。先日オープンしたTBSのビル赤坂サカスで待ち合わせをして小ぶりなフレンチレストランへ。桜の木々はまだ若いから、枝も細くて花はまばら。そのうえ雨が降ってきたけど、それでも満開の風情だった。

友達と久しぶりに会って直のお喋りは、メールのやりとりとは違った楽しみがある。大いに気晴らしした。


Ad Akasaka TBS ha recentemente aperto i palazzi nuovi che si chiamano Akasaka Sacas, dove ci sono alcuni ciliegi giovani e fioriti. Sfortunatamente oggi e' piovuto, quindi, abbiamo sfuggiato subito in un ristorante francese vicino. Abbiamo goduto la grande chiaccherata con le amiche.

トップへ

2008年03月27日
(giovedi' 27 marzo 2008)

昨日に引き続き下北沢のTollywoodという短編映画館へ。下北沢って有名だけど、私はほとんど行ったことがない街で、人工島の住人としては物珍しかった。雑貨屋が多くて、私が買いたいと思うようなものじゃないから、よくやっていけるなと思った。3時間とか5時間とか設定のホテルが満室なんてなってるのも、まるで通俗小説の世界みたい。そこに平凡でも、華麗でもない、個性的な若者が多かった。

十三代目片岡仁左衛門の記録映画、長いとも退屈とも思わず、半日どっぷり浸ってきた。今日の目玉は、「伊賀越道中双六」の中の『沼津』の段、老いた父親と、幼い頃に養子に出されて今では出世した息子の出会い。父は十三代目仁左衛門で息子は三男孝夫。昨日もそうだけど、父と息子がヒシと抱き合う感動のシーンは心が動く。いいよなぁ。若い頃欧米の映画を見て、父と息子が抱き合うなんてことは日本人では起きないよなと感じたことがあったけど、時代物では結構あるんだよね。もしかしたら、大坂ものに多いのかもしれないな。昨日も今日もあの二人の演技の素晴らしさを感じた。

上映後のトークショー、知らなくて予約できなかったんだけど、当日そこにいる強みでキャンセル待ちの券を入手した。最悪、目の前でもうだめですと言われるのを覚悟していたけど、Tollywoodという映画館はとても人間的に対応してくれる。申し込んだ人は全員入れてくれた。

ライブトークは慣れないという十五代目仁左衛門は羽田監督の質問に応えていろいろ語ってくれた。最初、記録することだけが目的で撮影を始めたものだが、7時間を越える頃、国の助成金を受けることになって公開が義務付けられたそうだ。ナレーションもミュージックもない7時間以上のドキュメントを7000円もかけて見る人がいるはずないと、当時の孝夫は本気で上映に反対したそうだ。1992年の岩波ホールが満席になったと聞いた時、自分の価値観が変わるのを実感したと十五代目は語っていた。父親の偉大さをさらに実感したんだろうな。

この作品については語りつくせない思いがある。



Ho frequentato ieri ed oggi al teatro di cinema Tollywood a Shimokitazawa, dove ho visto i 6 film documentary "L'attore di Kabuki, 13mo Kataoka Nizaemon" che dura totalmente 10 ore e 41 min. Inoltre a stasera dopo i film d'oggi era programmata "talk live" tra il presente Kataoka Nizaemon, terzo figlio del 13mo, e la regia Haneda. Il povero Nizaemo era brillante. Era tanto piacevole da guardare il cinema della vita di un Grande Maestro di Kabuki.


トップへ

2008年03月26日
(mercoledi' 26 marzo 2008)

先代片岡仁左衛門の84歳から90歳で亡くなるまでのドキュメンタリー映画6本のうち、3本を見てきた。全部見れば10時間41分、その後半部分だ。前半部分は明日見る。先週行くつもりだったのが遅れてしまったので、残念ながら後半を先に見ることになってしまったが、とても感動した。

先代仁左衛門は頭の髪の先から、足の爪先まで「役者」だったんだね。亡くなる直前に「初役」を二つも続けていた。90歳近くで初めての役をやろうという気力がすごい。視力をなくしていたし、最後の年はほとんど歩かない舞台だったが、それでも台詞も表情も生き生きしていたのは驚異的だ。

彼の舞台が多く撮影されていたのだが、「恋飛脚大和往来」の『新口村』の孫右衛門(忠兵衛の実父)が何と言っても出色で、見ながら泣いちゃった。子を思う親の気持ちが、彼の家族のことなどの話からいっそうリアルだったのだと思う。

トップへ

2008年03月24日
(lunedi' 24 marzo 2008)

土浦市の連続殺人事件は痛ましく腹立たしい事件だ。張り込んでいた警官は、少なくとも刃物で人を殺した男を捕まえなければならないという認識があったはずだ。刃物を振り回す男を発見した時、少なくとも一人の警官は切られているのだから、手の届くくらい近くに認識できたということではないか。何故その男を抑えなかったのか。訓練を受けた警官がその意識をもって警戒していて、その男を取り押さえられなかったということが腹立たしくてならない。殺された青年は最初に刺された人ではない。警察が犯人を止めていれば死ぬことはなかった人ではないかと思うと、悔しくてならない。

Sono piena di rabbia contro la polizia di Tsuchiura, che ha lasciato quel criminale commettere un'altro omicidio. Un giovanotto era ammazzato perche' i poliziotti non potevano bloccarlo proprio davanti a loro.


トップへ

2008年03月23日
(domenica 23 marzo 2008)

私が住んでいるところは現在水上警察署の管轄だ。この呼び名も、パトカーならぬ、パトシップが波をけたてて疾走する様子も、私のお気に入りなのだ。

お台場のあたりに「湾岸警察署」を創設して、管轄を統一させるということは聞いていたのだが、それが一部水上警察署の管轄を含めるそうで、残った我が家近辺は4月1日から別の「普通」の警察署の管轄になって、水上警察署はなくなってしまうそうだ。

ガッカリ!なんとなくこの町にはファンタジックなイメージがお似合いだと思っているのになぁ(^^;)

Nella mia citta' c'e' la polizia marina, le attivita' della quale coprono anche una parte dell'area Odaiba. Dal 1 aprile p.v. si prevedono l'apertura della polizia litorale per l'Odaiba e la chiusura della polizia marina. Conseguentemente la mia citta' viene controllata dalla polizia viccina e ordinaria.

Che peccato, mi piaceva il nominativo "marina", perche' suona molto fantasioso.


トップへ

2008年03月15日
(sabato 15 marzo 2008)

友達と日生劇場へ「ベガーズ・オペラ」を見に行った。感想はBLOGに書いた。ブルーマンの時にも感じたけど、客をいじるというのは今のブームなのだろうか。このミュージカルでも幕間にお客とやりとりしたり、上演中に客席を巻き込んだりする。私は、「完璧なドラマを目の当たりにしたい」という希望があるけど、最近の舞台は客と一緒に楽しみましょうというスタンスのようだね(^^;)


Sono andata al teatro Nissei per guardare il musical "Beggar's Opera". Anche in questo dramma si trattano agli spettatori come quel Blue Man. I personaggi parlano, cantano, toccano agli spettatori vicini.
Quasi tutti erano contenti, pero', preferirei io il dramma composto perfettamente.

トップへ

2008年03月08日
(sabato 8 marzo 2008)

昨日の日記を一分削除した。今日のTVニュースを見ていたら、無罪になった事件に関連して「それでもボクはやっていない」という映画には実際のモデルがいると伝えていた。それでは言葉に気をつけなくちゃという次第(^^;)


Ho modificato un po' del diario d'ieri.


トップへ

2008年03月07日
 (venerdi' 7 marzo 2008)

昨日から九州に来ている。

WILLCOMが定額で遣い放題にしたので安心して旅先でもゆったりPCを遣えるのが嬉しい。去年までに比べたら、約三分の一くらいの料金になった。有難い。

BLOG更新した。TVで流れた去年の映画「それでもボクはやってない」。痴漢で起訴されて、有罪判決を受けた男の話だが、私は取り調べや法廷の場面は見ることが出来なかった。濡れ衣のままなんて耐えられない。娯楽時代劇やサスペンスドラマのように真犯人が暴かれて、無実の人間は自由にならなければならないと考えている。その点では、周防監督の言う「起訴されたら99%が有罪判決になる」というのは恐ろしいインパクトがあった。でもなぁ、痴漢事件というのではしっくりこないから、監督の主張がストレートに心に響かなかった。

Sono in Kyushu da 2 giorni.
E' tanto piacevole che WILLCOM ha abbassato il prezzo dell'Internet, il quale uso durante i viaggi.
Oggi ho aggiornato il mio Blog con il titolo del film "Eppur dico di non averlo fatto io".


トップへ

2008年03月02日
(domenica 2 marzo 2008)

本日、日本橋三越の「北斎展」へ出掛けた。恥ずかしながら、延ばし延ばしにしていたら今日は最終日。きっと混雑しているだろうな、入場制限かな、ちゃんと見えるかなと心配だったけど、案外うまく見ることが出来た。やったね。

大好きな北斎の展覧会はほとんど出掛けているが、富嶽百景のうち初めて見る作品がいくつもあって嬉しかった。これは冊子になっているものだそうで、通常の「北斎展」では冊子のまま開いたページの絵しか見られなかったのが、今回はきっと冊子を解いたのではないかと思うほど、いろいろなページが展示されていた。

単に富士が見える遠景というだけではない。柳の流れる枝暖簾の向こうの富士、焚き火の煙の向こうに透けて見える富士、酒を注いだ杯に映った富士など工夫が一杯だった。桶に跨った職人の両足の向こうに見える富士なんていうのは如何にも北斎らしいと思えた。

心愉しんだ。

Ho goduto l'esposizione "Hokusai" presso il gran magazzino Mitsukoshi a Nihonbashi.

トップへ

2008年02月27日
(mercoledi' 27 febbraio 2008)

19日の未明に千葉県沖で起きたイージス護衛艦と漁船の衝突で、まっ二つになった漁船の乗組員父子がいまだ不明のままという事件、今日イージス艦艦長が被害者宅に謝罪に行った。

事件が起きた時は唖然としてしまってコメント出来なかった。いろんなことが分かるにつけても出てくるのは溜息だけで、どう言ったらよいか判らなかった。だって有り得べからざることだよ。漁船が多い海域で艦長は仮眠をとり、当番仕官は勝手に判断して視認された漁船に対する策をまったく採らなかった。そんな「あってはいけないこと」が起こるなんて信じられないし、そんな自衛隊の体質をどうやったら矯正出来るかなんて想像も出来なかった。

今日、舩田健イージス艦あたご艦長は遭難漁師父子の家を訪れて、手を着いて謝罪したそうだ。やっと人間が見えた。かといって、これで海上自衛隊が防衛省が常識的、人間的になるとは思えない。事故の詳細を知りたいからといって、捜査中に関係者を本省に呼びつけるなんて非常識だ。大臣秘書官でも監理官でもが護衛艦に飛んで行くべきなんだよ。そんなことすら思いつかない人間達の集団なんだね。その上、事情聴取した事務次官が、メモをとってないのでその時の話をすぐ思い出せないなんて平然と言ってのける。まったく異常だよ。


トップへ

2008年02月22日
(venerdi' 22 febbraio 2008)

ちょっと長いけどフランス小話と詩を載せます。

アメリカに住む親友がレバノン人親友からのおもしろいメールをおすそわけしてくれたもので、ここで読んでくれる人に私からおすそ分けです。オリジナルのフランス語を彼女が日本語に訳してくれてる。末尾に原文をいれておきます。

フランスは人種、黒人白人の小話って結構多いそうだ。
友達曰く、『アメリカは白黒問題をこういう形では取り上げないけど、フランスは笑い話にする。これってフランス、いやフランスだけでなくヨーロッパ全体がそうだと思うけど、ヨーロッパの白黒問題には「温かみ」がいささかある証拠だと、私は思う。第一、白黒の結婚とか恋人とか、ヨーロッパ人や日本人の中にいっぱいあるけど、アメリカ人同志の白黒結婚とかものすごくまれだと思う』

では、まず小話から:

ヨハネスブルグ〜ロンドン間のブリティッシュエアラインズの機内で実際に起こった話。
 
50歳位と思われる白人の女性が、黒人男性の座る横に自分の席番号を見つけて座るやいなや、CA(キャビンアテンダント)を呼んだ。
「いかがなさいましたか?」
「まだわからないの?!私がこういう種類の人の隣になんか座ってられると思うの?」
「お客様、まぁまぁ気を静めてください。  あいにく本日のこの機には空席はありませんし・・・、でも一応機長に相談してみますので、少々お待ちください。」
 
しばらくしてCAがもどってきた。
「マダム、やはり、エコノミーには一席も、またエグゼクティブクラスにも一席も空席がないんです。あるのはファーストクラスに一席のみ。機長も、このゆゆしい事態をこのままにしておくのは、非常に失礼にあたりかつスキャンダラスとも言えるもので、そのファーストクラスの一席を提供申し上げることにしよう と申しております。」

CAは、そう言い終わるとすばやく黒人男性のほうに向きを変え、にこやかに、
「お客様、そういうわけですので、もしよろしければ、お手数ですが、お手荷物をお取りになり、ファーストクラスの方にご案内させてください。」

この成り行きを見守っていた周囲の人々は、いっせいに拍手喝采!一件落着!

その後、詩を一片:、

私はいつも黒かった
 
私は生まれたとき、黒かった
私は成長したとき、黒かった
私は太陽を浴びたとき、黒かった
私は寒さにふるえたとき、黒かった
私は恐れおののいたとき、黒かった
私は病に倒れたとき、黒かった
私は死ぬとき、それでも黒だろう
 
君は生まれたとき、ピンクだった
君は成長したとき、しろかった
君は太陽を浴びたとき、あかだった
君は寒さにふるえたとき、あおだった
君は恐れおののいたとき、みどりだった
君は病に倒れたとき、きいろだった
君は死ぬとき、グレーだろう、
 
それでも君は厚顔にも、
この私を有色人種とよぶのか。


以下、原文です。でも検索すると2004年のBAのエピソードとしてよく似たフランス語がヒットしましたよ(^^;):

(文字の上のアクセント記号を表示すると文字化けするので、アクセント抜きにします)
Cette scene a reellement eu lieu dans un vol de la Compagnie British Airways entre Johannesburg et Londres.

Une femme blanche, d'environ cinquante ans, s'assied a cote d'un noir.
Visiblement perturbee, elle appelle l'hotesse de l'air.
L'hotesse: "Quel est votre probleme, Madame?"
La femme blanche: "Mais vous ne le voyez donc pas? Vous m'avez placee a cote d'un noir.
Jen e supporte pas de rester a cote d'un de ces etres degoutants. Donnez-moi un autre siege".
L'hotesse : "S'il vous plait, calmez-vous, Presque toutes les places de ce vol sont prises. Je vais voir s'il y a une place disponible".
L'hotesse s'eloigne et revient quelques minutes plus tard ….. "Madame, comme je le pensais, il n'y a plus aucune place libre dans la classe economique. J'ai parle au commandant et il m'a confirme qu'il n'y a plus de place dans la classe executive. Toutefois, nous avons encore une place en premiere classe".
Avant que la dame puisse faire le moindre commentaire, l'hotesse de l'air continue: "Il est tout a fait inhabituel dans notre compagnie de permettre a une personne de classe economique de s'asseoir en premiere classe.
Mais, vu les circonstances, le commandant trouve qu'il serait scandaleux d'obliger quelqu'un a s'asseoir a cote d'une personne aussi repugnante".
L'hotesse se tourney vers le noir et lui dit:
"Donc, Monsieur, si vous le souhaitez, prenez votre baggage a main car un siege vous attend en premiere classe".
Et tous les passagers autuour, qui, choques, assistaient a la scene, se leverent et applaudirent…..


Cher frere blanc,

Quand je suis ne, j' etais noir
Quand j'ai grandi, j' etais noir,
Quand je vais au soleil, je suis noir,
Quand j'ai peur, je suis noir,
Quand je suis malade, je suis noir,
Quand je mourrai, je serai noir.

Tandis que toi, homme blanc..

Quand tu es ne tu etais rose,
Quand tu as grandi, tu etais blanc,
Quand tu vas au soleil, tu es rouge,
Quand tu as froid, tu es bleu,
Quand tu as peur, tu es vert,
Quand tu es malade, tu es jaune,
Quand tu mourras, tu seras gris.
Et apres cela, tu as le toupet de m'appeler Homme de couleur.

そして、友達が訳してくれなかった部分のフランス語:

Si tu te bats contre le racisme renvoie ce message a tous tes amis, Mais n'efface pas ce message sans l'envoyer a au moins une personne…..


トップへ

2008年02月21日
 (giovedi' 21 febbraio 2008)

今日は暖かかったね。いよいよ本格的春が近いようで嬉しい。

昨日は六本木にブルーマンのショーを見に行った。ちょっとドリフ的お笑いの線を狙ってるみたいで、私の好みじゃないシーンが多かった。

そして、今日は三宅坂に文楽を見に行った。こんなに舞台を観ていて眠気に襲われたことはなかったので、何事かと思ったけど、どうやら陽気と同じで、私の中で何か緩みがでちゃったみたいだね。帰省から戻って3日目、ぐったりきたらしい。

Ieri sono andata al teatro a Roppongi e ho visto la performance di Blue Man Group che tre uomini fanno la commedia musicale con i visi blu e fissi senza parole. Ho goduto piuttosto la musica rock scenica.

Oggi sono andata al teatro nazionale a Miyakezaka dove ho visto un Bunraku. Stranamente avevo sonno durante il dramma, che forse dovrebbe essere causata dal tempo mite come primavera, e dalla stanchezza dopo il viaggio a Kyushu.


トップへ

2008年02月19日
 (martedi' 19 febbraio 2008)

ついに東芝が次世代ビデオHDDVDの生産を諦めた。東芝PCやTVのユーザーとしては残念で仕方が無いけれど、決着がついて買い換えられるのは有難い。私のDVDはアナログだもの。

世の趨勢を極めたのがソニーのブルーレイ方式となったのだが、テープではβで破れたソニーは今回も破れるわけにはいかなかったんだろうね。テープでは12年くらいも競ってから決着がついたけれど、今回は2年だという。客観的に数字を挙げられたら納得だけど、実際にHDDVDを購入していた人では悔しい思いの人もいるだろう。

といってすぐにはBDを買えないよ。金銭的余裕がないもの(^^;)

Toshiba ha dichiarato oggi di aver deciso di ritirarsi dalla produzione HDDVD. Mi dispiace da parte di un'utente Toshiba PC e TV, pero', sono contenta di sentirlo perche' devo ricomprarne uno presto o tardi prima del 2010.


トップへ

2008年02月18日
 (lunedi' 18 febbraio 2008)

東京へ戻ってきた。
友達がメールで知らせてくれていたお蔭でフライトに遅れが出ていることを知っていたので、キョロキョロしていたら、遅れが出ているので、早いフライトに乗り換えたい人は申し出るようにという案内が目に留まった。私のフライトは割安チケットなので、通常は乗り換え不可なのだけれど、今日は上手く前便に乗れて、結果的に早めに自宅に着くことが出来た。やったね(^-^)

昨日は北海道の空港で、まだ着陸機が滑走路にいるのに、雪で視界が悪くて視認できないままJALの出発機が離陸を開始してあわや衝突かという事件が起きている。管制塔とパイロットのコミュニケーションのミスらしい。

飛行機って事故が起きると死亡の確率が高いから怖いね。事故が起きる確率が低いという言葉に期待をかけて毎月飛んでいる(^^;)

Sono tornata a Tokyo.
A causa del problema sistematico di Tokyo Control tanti voli arrivavano in ritardo. Ho fortunatamente potuto travare un posto del volo piu' prima e sono arrivata a Tokyo piu' prima che programmata.

Ieri c'era un incidente presso l'aeroporto di Hokkaido che un volo aveva cominciato il take-off mentre un'altro volo ancora rimaneva nella pista di volo. Si dice che era capitato perche' il pilota ha frainteso l'istruzione di Controllo.

Un incidente aereo deruba tante vite mentre si dice che non capiti spesso. Sperando di si' volo a Kyushu ogni mese.

トップへ

2008年02月15日
(venerdi' 15 febbraio 2008)

東北・北海道は雪景色だが、沖縄はもうすぐ20度になろうという暖かさのようだ。今日の佐賀は風が冷たかったが、陽射しがあって、車で出掛けると中はポカポカだった。梅の画像をアップした。

中国の餃子に農薬が混入していた事件、なかなか解決しないね。早く犯人が確定されて今後の対策を決定してしまわなければ、長引いちゃうよ。北京オリンピックに悪い影響を与えないように賢明に処置して欲しいものだと思う。

中国側に問題があったという判断が日本側では固まりつつあるけど、日本側の事件発生に対する不備な対処が事件を悪化させたと思う。事件が起きても最小限度で済ませることが出来るノウハウを確立しなくちゃね。

Riguardo all'incidente tossicante cinese e' gia' passato tanto tempo dall'inzio ed e' non ancora risolto mai. Il presidente della produttrice cinese ha lamentato che loro sono proprii vittimi.

Se non si trova il criminale, sia cinese o sia giapponese, ci dovrebbe essere la malissima influenza contro l'Olimpiade di Beijing.


トップへ

2008年02月13日
(mercoledi' 13 febbraio 2008)

爆弾低気圧なんて言葉を初めて聞いた。急速に発達した温帯低気圧らしいけど、北から東までその所為で大雪らしい。東京も寒いというし、東北だけでなく山口県下関まで積雪というニュースを見ては、ここ佐賀市内にいるとまるで別世界の気分だ。

今日はちょっと空気が冷えていたけど、太陽は照っているし、風はないしで、いかにも春を待つ風情だ。庭の梅もかなり花開いてきている。

Faceva brutto tempo oggi in Giappone, causato dalla ciclone cresciuta rapidamente. Nevicava dal nord al sud, invece, a Saga dove sto ora faceva abbastanza bel tempo senza vento e senza neve. Nel giardino di casa nostra si fiorisce la prugna.


トップへ

2008年02月12日
(martedi' 12 febbraio 2008)

月例の帰省で九州へ着いた。今朝東京は小雨だったけど、福岡はお天気だった。菜の花が咲いている。

空港で高速バスを待っていてちょっと話した人が九州は初めてだと言った。どちらから?青森。青森っ?!なんと遠いところから。出張だそうだ。今日の青森は吹雪きだったと言いながらも、「九州も案外寒いですね」と言う。福岡は日本海側だからね。太平洋側の宮崎にでも行けば、あったかいんじゃないかなと言っておいた(^^;)

Il mio viaggio mensile a Kyushu. Stamattina e' piovuto a Tokyo, mentre di pomeriggio faceva bel tempo a Fukuoka.

Un signore che ho incontrato all'aeroporto di Fukuoka era da Aomori(!), la citta' molto lontana di nord. Mi ha raccontato che oggi nevicava molto ad Aomori, pero' gli sembra piu' freddo a Fukuoka che immaginava.


トップへ

2008年02月11日
 (lunedi' 11 febbraio 2008)

今日は建国記念日で三連休最終日。韓国ソウルの南大門消失とか。可哀想。600年の歴史が失われ、取り返しがつかないよ。日本も金閣寺とか焼いた奴がいたからね。

Ho sentito che la porta storica Nam Dae Moon in Corea del Sud e' gia' brucciata. Che tragedia! La storia di 600 anni e' persa.
Anche in Giappone era brucciata una volta Rokuonji Tempio d'oro.


トップへ

2008年02月09日
(sabato 9 febbraio 2008)

雪の予報が出ていたので心配していたが、なんとかずれたようで午前中の「神田川クルーズ」に浅草橋へ出掛けてきた。降ってはいないとはいえ、曇天で風が冷たい季節に屋根の無い船に乗っての川巡りは思っていた以上に冷たかったよ。

それでも驚いたのは神田川をいく船の周りを飛び回る水鳥の数の多さだね。名前を知らない鳥もいたけど、鴨やオシドリ、一番多いのはやはりユリカモメかな。別名都鳥。これほど飛ぶのなら「いざこととはむ みやこどり」なんて気分になるなぁと実感。やはり体験しないとわからない情景ってあるね。

神田川で都心をグルリと回り、日本橋川から隅田川に出ると、やはり大川と言われるだけあって、隅田川の流れは広くてダイナミックだった。少し上って小名木川に入る。時代小説を読んでいるとしばしば出てくる小名木川は、家康が江戸の塩供給のため、行徳から引いた人工の川だそうだ。思っていたより川幅がある。もっと小川のイメージかと思っていた。

湿地帯だったからだろう地盤沈下が激しいそうで、閘門という施設で隅田川との水位の差を調節している。パナマ運河と同じシステムだという。雨具を用意しろという言葉に合点がいった。まず前門が開くと水が瀧のように落ちる。船はゆっくり進むのだが、やはり門を潜る時には落ちてくる大粒の水滴をまともに受けることになる。前門が閉まると水位が2メートルちかく下がってくる。今度は後門が上がる。再び傘をさして上がった後門をくぐると小名木川だ。今では両岸にマンションが建ち並んでいた。

今回は空席があるので乗りますかというご案内を貰って乗ったけど、春から初夏にかけての季節を選べば、きっと素敵な舟遊びになるかもね。


La mattinata ho partecipato alla passeggiata in nave alungo al fiume Kandagawa. Da Asakusabashi la nave e' partita nel vento freddo e tanti uccelli vari volavano. L'uccello Miyakodori mi ha ricordato di una poegia antica d'amore.

Abbiamo visto il muro di pietra costruito nell'epoca di Edo, e poi per entrare nel fiume Onagigawa abbiamo avuto l'esperienza di funzionamento delle porte d'acqua, uguale come quello del Canale Panama.

Oggi non nevicava, pero' faceva molto freddo. Dovrebbe essere fantastico fare una passeggiata in nave nel tempo moderato alla primavera o all'inizio d'estate.

トップへ

2008年02月05日
 (martedi' 5 febbraio 2008)

昨日の立春を過ぎて、いよいよ寒さも最終段階だと希望が見えてきたね。外出すると美術館とかでは大いに歩くが、家にいるとPCとTVの日々なので椅子に座っている時間が長く、ちょっぴり腰痛(^^;)

先日ある書店で、クレジットカードのポイントでゲットしたサービス券が使えないと言われたものだから、内心不安になって、別の店で手持ちの券すべてを使いきってしまった。買ったのは佐伯泰英著の「居眠り磐音シリーズ」を数冊。勿論未読の最新刊「朧夜ノ桜」も買った。図書館の借り物だと思うと必死で読むけど、自分のものと思うとのんびりしたものだ。読んだ本の詳細メモを書いていたが、入手したものからあらすじに変更していこうと思っている。

Ieri il 4 febbraio era, secondo il lunario, il primo giorno della primavera. Ancora ci saranno i giorni freddi, pero' veramente la primavera arriverebbe subito.

Recentemente ho comprato alcuni volumi del libro "Inemuri Iwane" scritti da Saeki Yasuhide di cui scrivo i memo relativi sulla sua pagina di questa HP.


トップへ

2008年02月03日
 (domenica 3 febbraio 2008)

天気予報通りに雪が降った。目覚めたときは全く積もってなかったのに、見る間に世界が白く変わってゆく。都心なのに道はシャーベット状の雪に靴がめり込んだよ。

友達と鎌倉に北斎の肉筆画を見に行こうと言っていたけど、取りやめて、傘をささずに楽しめるところへ行こうということになった。

まずは丸ビルのマンモス。3万7千年前の生後半年の赤ちゃんマンモスが、地球温暖化の所為で永久凍土から去年発見されたのだそうだ。恐竜ほどじゃないけれど、そんな大昔に生きていた動物が、あたかもちょっと前まで生きていたかのように目の前に横たわっていた。万という年月がファンタジーになった。

地下鉄に乗って国立新美術館へ「横山大観展」を見に行った。レストランでゆっくり食事してから展示を見て回る。まず最初に「無我」という有名な子供の絵。「夜桜」というローマで展示されて好評だったという屏風もあったけど、私は墨絵の巻物絵が気に入った。「紅葉」の屏風で水の上を飛翔するセキレイの絵はとても印象的だった。

Come previsto, oggi e' nevicato. Improvvisamente e' diventato bianco tutto il mondo. Abbiamo deciso di muovere senza ombrella.

Abbiamo visto il bambino mammut di 37 mila anni fa che era mostrato press oil Marunouchi Building, il quale era trovato l'anno scorso nella terra ghiacciata. E' fantasia, no?

E poi, abbiamo visto la mostra di Yokoyama Taikan, un pittore di Meiji epoca che ha cercato di promuovere l'arte giapponese nell'occidente.


トップへ

2008年02月02日
 (sabato 2 febbraio 2008)

午前中は神楽坂で吟行。こんなことは初めてだ。江戸趣味の仲間が皇居で吟行をやったと聞いた時、私もやってみたいなと思ったので、今回の神楽坂に申し込んだ。もちろんその後の食事会もお目当てだ。俳句なんて子どもの頃に国語の時間でやったかなというくらい。しかし言葉を並べて季語を入れればなんとかなるさと、私ってけっこう厚かましい(^^;)

気軽に形だけ整えたお遊びの俳句だけれど、一人でも「いいね」と言ってくれると嬉しいものだね。
和定食って充足感があった。

午後は歌舞伎を見たいけど、気に入るかどうか分からないから高い料金は払いたくないという友達を連れて歌舞伎座へ。初めての座席だったけど、とても安かったから選んでみたら、なんと花道が全然見えない席だった。そんなものがあるなんて想像もしなかったから頭が真っ白になっちゃったよ。トホホ(^^;)

友達は芝居には関心なかったみたいだけど、染五郎の鏡獅子には感動して涙が出そうだと言ってくれて、ホッと一安心だった。

La mattinata ho partecipato alla riunione di Haiku a Kagurazaka. Non avevo l'esperienza di fare i Haiku, pero' sono un po' ottimista. Ho cercato di fare 4 Haiku e goduto il pranzo alla giapponese.

Di pomeriggio insieme all'amica che voleva vedere il Kabuki per la prima volta, sono andata a Kabukiza teatro. Sfortunatamente i posti che ho scelto erano meno cari pero' malissimi. La mi'amica si sentiva stanca dal drama, mentre era invece molto commossa dalla danza Kagamijishi di Somegoro.


トップへ

2008年01月31日
(giovedi' 31 gennaio 2008)

明日はDVD返却日なので、急いで「ショコラChocolat」を見る。ネットの友達がジョニー・デップのファンで、この作品を勧めてくれたので借りてきた。ディップかと思っていたら、Deppデップというのが正しい名前なんだね。


Ho guardato il DVD "Chocolat", il quale un'amica mia sul net mi ha suggerito di vedere. Mi ha detto che Johnny Depp era molto bravo in questo film. Ho trovato che il suo nome e' proprio "Depp" invece di "Dipp".


トップへ

2008年01月29日
 (martedi' 29 gennaio 2008)

レンタルしてきたDVDを見た。"The Queen"、先日会った友達が「よかったよね」と話していたので、ちょいと見てみようかなと思った。大作ではないけど、しっとりとよく出来た作品だった。

ハンドボールの女子日韓戦、韓国が勝利して北京オリンピックへ行く。国際ハンドボール連盟は認めているけど、アジアハンドボール連盟は別の代表を認めているわけだから、あと半年揉めるんだろうなぁ。選手が可哀想ね。中東の不正なレフリーというけれど、中東の一般の人々にとってその不公正さってどう映っているんだろう。みんな何とも思わないのかな。スポーツは公正に行われなければならないという感覚は人が共通して有するものでなく、一部のものなのだろうか。

Ho guardato il DVD "The Queen", di cui le mie amiche raccontavano che era molto divertente. Si', e' veramente molto bel film. The Queen che vive con dignita' per mantenere la dignita' della famiglia reale e' tanto simpatica. Inoltre, il nuovo e giovane Primo Ministro che diventa ad ammirare the Queen, e' tanto carino.

Oggi c'era una partita a pallamano delle donne Giappone vs Corea del Sud reorganizzata dalla Federazione Internazionale di Pallamano, perche' la partita organizzata dalla Federazione Asiatica di Pallamano era maltrattato ingiustamente. La Corea del Sud ha vinto, pero', davanti a loro ci dovrebbe essere un grande ostacolo, la Federazione Asiatica.

トップへ

2008年01月27日
(domenica 27 gennaio 2008)

高校の友達と新年会と銘打ってちょっとした食事会をした。日曜日なのでビル街のレストランは客も多くはなくて、ゆったりとお喋り出来た。そのあと出光美術館で「王朝の恋」なる伊勢物語展を見た。素晴らしい青空だったが、冬の青空の常で風がきつかった。寒風の中で散策するわけにいかなかったのは残念。久しぶりに皇居を歩いてみたかったな。

In un ristorante giapponese viccino al Palazzo Imperiale noi le quattro abbiamo preso una colazione insieme per augurare il felice anno nuovo, e poi siamo andate alla galleria d'arte di Idemitsu, dove abbiamo goduto la mostra di Ise Monogatari, il Racconto dell'amore del bell'uomo ad Ise.


トップへ

2008年01月24日
(giovedi' 24 gennaio 2008)

なんだか連日株価が乱高下しているね。OfficeKandNの方もしっかり波を被って塩漬けになってしまった。これは少しばかり貯め込んだものがあるからすぐに活動停止にはならないんだけど、それにしても見てると日本では政治の動きがまったくないね。首相も財務省も日銀もまるでアメリカだけの問題みたいに傍観している。でも、私もそんな政府を傍観していると言えるのかな(^^;)

今日は北風が強かった。運河にかかる橋を渡ろうとしたら、向かい風が厳しくて一瞬まるでムーンウォークみたいになっちゃったよ。

両国に行ってきた。江戸東京博物館の「北斎展」。終了間近だからだろうか、平日なのに結構人が多かったのが意外。でも、最初のうちの版画のところは仲々人が進まなくて苛々したけど、あとの方になった肉筆画のところでは、人の群がバラバラになっていて、比較的ゆったり見られたのは有難かった。

Questi giorni la borsa e' tanto instabile. L'OfficeKandN anche subisce un po' di danno. Il Governo giapponese non prende mai nessun iniziativa per il mercato. Cosa potrei farne io?

Oggi sono andata al museo per la Mostra di Hokusai che mi piace tantissimo. Ho trovato alcuni quadri delle belle donne dipinte che non avevo mai visto prima.


トップへ

2008年01月21日
(lunedi' 21 gennaio 2008)

今日は大寒、積雪の予報が出ていたので、戦々恐々としていたけれど、雪はまったく降らなくてとても有難かった。というのも、楽しみにしていた新橋演舞場の正月公演に行ってきたのだ。感想はBLOGに書いた。実家で変則的に迎えた正月だったので、東京に戻ってからは急速に正月気分が消えていってたのが、初春を寿ぐ気分いっぱいになって嬉しかった。

終わってから、有楽町まで歩いてビックカメラに行くか、新橋まで歩いてヤマダ電機に行くか迷ったけど、やっぱり慣れてるビックカメラへ行ってウィルコムの機種変更をしてきた。スピードが速くなって、遣い放題で割安になる。多分プロバイダー側にも古いタイプのフォローを廃止したいとか何とか理由があるのだろうけど、こちらにも有難い。毎月九州へPCを持ち込んで遣っていると、遅さと高額に気が重かった。実際にどれだけ早いかは来月の帰省で判るだろう。

Oggi era previsto di nevicare, pero' veramente non nevicava mai. Sono andata al teatro Shimbashi Embujo, dove ho goduto il kabuki di Ichikawa Ebizo "Narukami Fudo Kitayama Zakura", pieno degli auguri di nuovo anno.

Dopo il teatro ho passeggiato fino a Yurakucho ed ho fatto una spesa presso Bic Camera.


トップへ

2008年01月19日
 (sabato 19 gennaio 2008)

きのうからエアコンの暖房を入れている。寒がりの私が省エネの為とはいえ、厚着をしたくらいで小さなハロゲンヒーターだけの暮らしを出来たのは、やはりアパートの断熱効果があるんだろうね。しかし雪の予報や最高気温が一桁になるというとびびってしまう。

省エネを考えるからには夜更かしを辞めなくちゃと思っているんだけど、なかなかどうもうまく行かない。夜更けまであれこれやろうとしちゃうんだよね。これが頭痛の種。個人レベルでのエコって難しい。

それにしてもエコ偽装といわれる再生紙問題には溜息が出るね。再生紙を使ったコピー用紙が売り出された時、オフィスではエコを考えて社内の資料は再生紙を用いることにした。社外に出すには色がくすんで質が悪かった。それがある時、突然のように劇的に改良された再生紙が出回るようになって、私は「日本の技術開発って素晴らしい」と感動したものだった。それが何だよ。製紙会社は臆面もなく「再生紙の割合を増やせば質を保てない」だって?いまさら莫迦言うんじゃねぇ!恥を知れ!(溜息)

E' molto difficile mantenere la vita ecologica personalmente. Non riesco ad andare a letto presto. Pero', io accuso, sul serio, le ditte cartaie che avevano ingannato il riciclaggio. La qualita' della carta riciclaggiata sembrava molto alta, grazie alla tecnologia nipponica, ma per la verita' la carta conteneva il materiale usato tanto tanto meno (qualche volta, nulla) della dichiarazione. Che scemo!


トップへ

2008年01月17日
(giovedi' 17 gennaio 2008)

今日は阪神大震災から13年目だ。早いものだね。もうあの震災を知らない子供たちが多く育っていて、語り継ぐことの重要さが強調されていた。

朝のラジオで、関東のラジオ放送7社(NHKと民放とFM)と東京電力、東京ガス、東京都で合同同一災害対策放送をやっていた。関東大震災の9月1日と今日1月17日の年に2度だけやっているそうだ。実際の災害が起きた時に一般の被災者に十全の情報を提供できるようにとの訓練をやっているようだ。頼もしいことだね。

Oggi 13 anni fa e' capitato il disastro di gran terremoto a Kobe ed all'isola di Awaji. Il tempo passa velocemente. Ci sono tanti ragazzi che non hanno esperienza di questo terremoto, ai quali giovanotti si deve raccontarne.

Stamattina al radio si informava che i 7 canali nella zona di Kanto e l'ufficio municipale di Tokyo, insieme alle aziende di elettricita' e di gas, fanno l'esercizio comune di annuncio informativo ai vittimi di terremoto, o di disastro, due volte all'anno, il 17 gennaio ed il 1 settembre quando ci e' stato capitato il grande terremoto di Kanto nel 1923.


トップへ

2008年01月16日
(mercoledi' 16 gennaio 2008)

東銀座の東劇に舞台歌舞伎を撮影した映画を見に行った。詳しくはBLOGに書いたけど、その前に大谷資料館へ行った。アメリカに住む友達が、私の歌舞伎好きを知って質問してきたけどうまく答えられなかったことを調べたいと思ったのだ。

斬られた首が喋る出し物というのだが、歌舞伎ならそんなおどろおどろしいことはありそうだと思っても、具体的な作品名は思い浮かばなかったし、ネットで調べても分からなかった。しかし、流石は資料館だよね。職員さん達が話し合って、あれじゃないかということで筋書きを調べてくれた。それも神戸の事件の後では演出が変わってしまったとかで、古い版を見つけてくれた。有難いね。早速友達に報告する。

作品は「小栗判官」だった。私は鬼か、謀殺された恨みをもって死んだ人だろうかと想像していたが、なんと嫉妬に狂って殺された娘だった。これってかなり意外で衝撃的だね。

Un'amica mia in USA mi ha chiesto cosa e' il dramma di Kabuki in cui una testa, dopo tagliata, parla. Come un testo di Kabuki, dovrebbe essere possibile, pero', non l'avevo trovato, neanche sul internet.

Ho visitato una biblioteca di Kabuki a Ginza, in cui hanno cercato molto gentilmente e me lo hanno mostrato un scenario. E' grande sorpresa di trovare che la testa non fosse quella di diavolo, ne' dell'uomo ingannato e ammazzato, ma quella di una ragazza piena di livore.


トップへ

2008年01月13日
(domenica 13 gennaio 2008)

同好の友達で東海七福神巡りをした。毎年正月になると新聞の折込で案内が入っていて、巡ってみたいなと思いつつ、まだ一度も行ったことがなかった。
まずは大森海岸駅前集合:
☆弁財天  磐井神社 
鈴が森の由来になったとされる「鈴石」を見せて貰った。叩くと鈴の音がしたそうだけど、鈴の音は聞かせてもらえなかった。もう一つ、自然の石だそうだが、表面に明らかな烏模様が浮き出た石もあった。

☆福禄寿  天祖諏訪神社
ここは私のおなじみさん。毎年年初にお参りしているので、今年もちゃんとお参り出来てよかった。土佐藩下屋敷があった所の近くで、高知からレプリカを貰ったという坂本竜馬の像も近くの駅前に立っています。この近くには幕末に砲台があったそうです。

☆毘沙門天 品川寺(ほんせんじ)
この境内だけで七福神巡りするのも可能です。 ここの釣鐘は慶応三年パリ万博に出品された後行方不明になっていたのを戦後ジュネーブの博物館に保管されていたのを返却されたもので、その返却に尽力した女性館長の記念墓碑もあった。江戸六地蔵の一番が鎮座している。

☆恵比寿  荏原神社
お神輿の海中御渡は有名で、毎年TVのニュースに流れる。

☆寿老人  一心寺
成田山の別院だって。

☆布袋   養願寺
一心寺のお向かいさん。どれもこのくらいの近さだったら楽だったのに(^^;)

☆大黒天  品川神社(しながわじんじゃ)
すごく高い石段はバスや京浜急行の窓から見える。裏に板垣退助夫妻の墓がある。

これで七つになったかな。
4時間以上かけて歩いたから足が棒のようになった。この表現がけっこうリアリズムだってことを今日初めて知ったよ。

鈴が森の処刑場跡地には、丸橋忠弥や八百屋お七を縛った杭の跡とかがあって、まるで物語の世界へ足を踏み込んだみたいな気分になった。

今読んでいる「居眠り磐音」シリーズで、紅葉狩りなどに深川から船でやってきた海晏寺もあった。別の寺だけど、「お富と与三郎」の墓があったのにはびっくり。お芝居だけじゃなくて、実在の人物だったんだね。他にも沢庵和尚や賀茂真淵や岩倉具視の墓がある寺も近くにあるみたい。

Ho visitato, insieme agli amici, i Sette Santi di Tokai. Questo tipo di visita facciamo all'inizio dell'anno nuovo per auguri e buona fortuna dell'anno.
Nei tempi storici abbiamo trovato anche alcune tombe dei politici famosi, dei preti grandi e delle persone conosciute in dramma.


トップへ

2008年01月12日
(sabato 12 gennaio 2008)

相変わらず読み進めている「居眠り磐音」シリーズ本、今日第22巻目『荒海の津』を読了。主人公の坂崎磐音と許婚者おこんが磐音の故郷豊後関前を発って、博多へ赴いてのひと月のエピソード。博多商人の言葉がコテコテの博多弁なのがおかしい。今時はこんな言葉を耳にすることはほとんどないけれど、ふと思い出してみると、子どもの頃の私は「あのくさ、○○がくさ・・・」と喋っていたような気がする(^^;)

Sto leggendo una serie di novella "Inemuri Iwane", un samurai che tira di spada come un vento di primavera. Nel vol.22 lui soggiorna con la sua fidanzata a Hakata, la citta' mia. Mi sento nostargia della citta' Fukuoka dal dialetto scritto nella novella.

トップへ

2008年01月11日
(venerdi' 11 gennaio 2008)

「補給支援法」が参議院で否決されたにもかかわらず、今日衆議院で再び可決されて成立した。異常な形だよね。政府はあたかも「テロ対策特措法」があるのが当然であるかのように振舞っているけど、それは政治家や官僚にとって海外向けに便利というだけではないかと考えている。

小泉首相が就任した時、多くの国民はこの窮迫した経済を立て直してくれる強い力を期待して票を与えたと思う。それなのに、現在まだ多くの国民生活は立ち直ってはいない。一方その間、その力を用いて自衛隊の海外活動ばかりに注力してきた。それは違うんじゃないかという気持ちがある。またたくまに「テロ対策特措法」を成立させて自衛隊を海外派遣させ、防衛庁を防衛省に昇格させた。今、庁に降格させた方がよいのではないかと言われるほど膿が出ている防衛省だ。

もっと日本らしさがあっても良いんじゃないかなと思う。海外からどう言われるからこうしようでなく、こうあるべきだと考えることを説得する努力をしてもいいんじゃないかな。

新しい法案は自衛隊の活動を給油・給水に限定しているそうで、期間も同じく1年という。これが平和への歯止めとして充分に機能してくれることを祈る。


Il Governo ha fatto una legge in vigore relative al rifornimento speciale della benzina e dell'acqua per l'attivita' contro il terrorismo. Questa legge, una volta rifiutata nella Camera dei Senatori, era approvata, di nuovo, nella Camera dei Deputati.

LDP ha ottenuto, insieme alla Komeito, la maggioranza della Camera dei Deputati 7 anni fa. Mi sembra il popolo avesse dato i voti ad LDP con la speranza della riforma economica, pero', molti sono ancora rimasti insoddisfatti dell'economia.


トップへ

2008年01月10日
(giovedi' 10 gennaio 2008)

ついにNiftyにHPを移した。6年間親しんだアドレスに未練はあるけれど、時々サーバにアクセス出来なくなるし、それが大抵週末とか年末年始だったりするんだよね。古いHPを更新出来ないから、新しいアドレスをお知らせすることは出来ないけど、ブログに新しいアドレスを載せて、あとはリンクしてくれている友人達一人一人にメールで連絡とることにする。年初から新しいアドレスというのも乙なものかもね。

Finalmente ho traslocato la mia HP all'indirizzo presso Nifty. Non capiterebbe il blocco di lungo tempo in futuro. Sono contenta di rinnovare la HP a capo d'anno nuovo.

トップへ

2008年01月08日
(martedi' 8 gennaio 2008)

昨夜遅くに東京へ戻ってきた。福岡空港に高校の時の親友がやってきてくれて、お茶しながら仕事のこと、家族のこと、そして今年の観劇予定などいろいろ喋りあって楽しかった。さぁ一年頑張るぞって感じかな。

今日は賀状の返信に一日かかった。今年はTVも選んで見ることにしよう。ブログに書きたいほどの作品に最近は巡り合ってないみたい。心がちゃんと向いてないのかな。HPが更新できないので、ついブログに日記風なことを書いてしまっている。考えなくちゃ。

Son tornata a Tokyo ieri sera tardi. All'aeroporto di Fukuoka un'amica mia di liceo e' venuta a trovarmi e abbiamo chiaccherato su una tazza di caffe del lavoro, della famiglia e dei teatri.
Oggi ho risposto alle cartoline ricevute, scambiando gli auguri di nuovo anno.
Devo considerare il rinnovo HP che e' gia' bloccata da 2 settimane.


トップへ

2008年01月01日
(martedi' 1 gennaio 2008)

明けましておめでとうございます。

あまり実感がないなぁ。このごろ九州の実家で一人暮らしの母と正月を迎えている。手抜きの正月用意だし、自宅じゃないので私宛の年賀状も届かないから、TVでいくら「おめでとう」を連呼されても、どうしても昨日の今日という感じから抜け出せないよ。それでも年越し蕎麦を食べたし、お屠蘇のまねごともやったから、新年は新年だな。

新しい年を迎えて、今年こそと思うこともある。腹にぐっと力を入れて、一歩一歩進んで行こうと思う。大晦日には「今年は少しはやった」と思えるようでありたいな。

数日前からHPの更新が出来なくなっている。新年からがっくりきちゃうけど、東京へ戻ったら、アドレスの変更も含めてちょっと検討してみなくっちゃな。アップは出来なくても、一応書き綴っていこうと思う。

Felice Anno Nuovo!
Insieme a mia madre che abita da sola in Kyushu, ho cominciato l'anno 2008. Ricevendo qui nessun posta di auguri per il nuovo anno, che arrivano a casa mia a Tokyo, non mi fa sentire che e' cominciato propriamente l'anno nuovo.



戻る