Egoista Narciso su Internet


日記 (Diario) 2006

2006年12月29日 (venerdi' 29 dicembre 2006)
今日は墓参り。お墓の花を替えて手を合わせる。寺の本堂にある500円コインロッカーくらいの大きさの仏壇にもお参り。実家の仏壇にもお供え餅を飾るから、仏壇用に2個と床の間用に1個のお重ねを用意した。

玄関の掃除をしてドア飾りを掛けて、とりあえず正月を迎える準備の第一段階終了。

後は御節料理の真似事だけだな(^^;)

佐賀の田舎の(一応市内です)実家の前には、両掌で包めるくらいの小さな「いたち」がやってくる。イタチって知ってたつもりだけど、初めて見た気分。けっこう可愛い。



2006年12月25日 (lunedi' 25 dicembre 2006)
PCの完全復旧をめざしてあちこちのプロバイダーとやりとりしながら、大掃除もしないままに東京のアパートを飛び出して帰省です。福岡はあったかい。

お土産はShiseido Parlorの期間限定チョコ"The Devil wears Prada".
デザインは良いんだけど、紙バッグの色まで合わせる気がなかったらしいのが「おいおい、資生堂さん!(^^;)」というところだね。




2006年12月20日 (mercoledi' 20 dicembre 2006)
PCが壊れたー!(^^;)

はい、バックアップの必要性は百も承知でした。
はい、IT講座でもデータバックアップの必要性は習いました。
はい、そのうちHDを買って丸ごとバックアップするつもりでした。

そのうち新しいWindowsが発売されたら小型携帯PCを買って、現在のものをバックアップとして保存しようかな、なんて考えていたら、今日-じゃない、昨日の朝、フリーズして、いつものように強制終了したら、復活しなくなりました。トホホ

即、幕張のオフィスへ飛んでいって、データのレスキューを依頼しました。もうひとつPCが買えるくらいの金額だけど仕方がない。それでも部分レスキューなんだよな。

どうせ買う予定だったのだからと小型携帯PCを購入したので、日記だけは更新しています(涙)




2006年12月18日 (lunedi' 18 dicembre 2006)
今夜はボランティアガイドの会の忘年会だった。私は精進せず一度も研修に参加しなかったが、情報だけは貰っていて、来年も仲間でいたいから忘年会に参加してきた。厚かましいかな(^^;)
神楽坂の飲み会だったんだけど、駅の出口を迷って遅刻しちゃった。



2006年12月17日 (domenica 17 dicembre 2006)
「東北アジアに暮らして」by 姜尚中
今日は新聞に載っていた講演会に行って来た。
姜尚中(Kang Sang jung)東大大学院教授の生の発言を聴くのは初めてだった。新聞などでちょっとした発言を読んで、静かにきっぱりと語る人だなと思っていて、題にもひかれて千駄ヶ谷へ出かけた。

同じく講演した八柏龍紀(やがしわ たつのり)という作家・歴史教師については全く知識がなかったが、本人は「ネットで極左と言われている」と自己紹介していた。調べてみると代々木ゼミの先生なんだね。

姜尚中が挙げた3人の在日の事件(殺人や自殺)、李珍宇・金嬉老・山村正明のうち私は金嬉老しか知らなかった。

『自我から抜け出して他者と交流することが可能か』 - 残念だが私にはとっても難しい(^^;)

学生の構成だったみたいだった。隣に座った人が、「えなりかずき」にそっくりな学生がいると言っていたが、本人かと思うくらいそっくりだったよ。

パネルディスカッションを司会した学生(新人会というのがあるらしい)は先日の加藤周一の時と違って、しっかりした采配だったと思う。



2006年12月15日 (venerdi' 15 dicembre 2006)
わが家の近くにある私のお気に入り桜があっという間に裸になった。昨日までは紅葉した葉と黄ばんだ葉がいっぱいで、黄色いままで落葉を始めていた。ところが、今日気付いてみると、あちらの枝に一葉、こちらの枝に数葉というくらいですっかり裸だ。昨日突風が吹いた訳ではない。よくみるといくつかの枝が切り落とされていた。そして根元の落葉はきれいに片づけられていた。やっぱり掃除の手間を省く為に街路樹の枝ごと切るという話は本当なのだろうか。ちょっと可哀想。
でも、この桜はめげないのだ。私は知ってる。来春しっかり満開の桜花を見せてくれる。すごいよね、自然の樹木って!

久しぶりに大笑いした。腹の底から笑ったよ。夕方のTVニュースで見て驚いて、笑って、呆れたのはベルギー国営TV局のニュースだった。NEWS23の画面を録画しちゃった。これは保存版だね。
フラマン語を話すフラマン地方がフランス語を話す地域から分離独立を宣言し、国王も国外に脱出し、ベルギーという国はもはや存在しなくなったと真顔でニュースキャスターが放送していた。30分後にフィクションだと知らせたらしいが、国内ではかなりな混乱があったという。
いくら問題提起だとしても、この種のことが受け容れられる国柄というのはすごい!日本とは対極にあるね。



2006年12月14日 (giovedi' 14 dicembre 2006)
先日録画していた映画「NANA」を観る。映画館で観て気に入った作品なので保存版にする。漫画が原作だからだろうか、ストーリーに深みはないけど、ほのぼの楽しく切ない青春ものだ。ロック歌手のナナをやった中島美嘉も素敵だったけど、奈々をやった宮崎あおいがすごい役者だなと思った。下手に演じるとお馬鹿にしか見えない純朴な役を明るく可愛らしく演じていて感服した。NHKの朝ドラに採用されて好評だったそうだし、次もNHKのドラマに主演するらしい。でも、「NANA2」には彼女は出ていないらしい。残念だな。TVに流れるまで待とう。

夜は今年初の忘年会へ行って来た。ちょっぴり小雨だったが、予約を入れてくれたピッツェリアがあるホテルは駅の前だ。久しぶりの仕事仲間と大いに食べて大いに喋った。私と違って翌日仕事の人もいたので4時間半で切り上げたが、別れた後に清算してくれた友達からメールが入った。意外と安かったので請求書をチェックしたら、ケーキとコーヒー代が抜けていたという。お店は気付いたかしら(^^;)



2006年12月12日 (martedi' 12 dicembre 2006)
ついに12月、国立劇場で「元禄忠臣蔵」第3部、討入り後の四十七士を観てきた。
やっぱり好きだねぇ、この種の物語。しっかり泣きました。

今月の私にとっての有名役者は松本幸四郎、坂東三津五郎、市川左団次といったところだろうか。年取ったなぁ、幸四郎。私は彼の出し物をあまり観てないので久しぶりだった。

見どころは仙石伯耆守(三津五郎)が討入り報告を聞いて感服し、報告に来た浪士を労るところがひとつ。もうひとつは、磯貝十郎左衛門 (中村信二郎)が養子を了承していた浪人の娘おみの(中村芝雀)が、若侍に姿を変えて、磯貝がお預けになっている細川邸へ磯貝の本心を確かめに来るところだ。おみのが婚礼の時に琴を弾くのに用いた琴爪を磯貝が密かに懐にしていることを内蔵助の言葉で知ったおみのは、磯貝の真情を知って満足する。ここは泣いたよ(^^;)

信二郎の磯貝は姿も良かったけど、悲恋の相手のおみのをやった芝雀はちょっとダイエットが欲しかったかな(人のことは言えないけど・・・)

通し狂言10月11月12月の3ヶ月分の半券を見せて三人の大石内蔵助役者のサイン入り手ぬぐいを貰ってきた(^-^)



2006年12月10日 (domenica 10 dicembre 2006)
昨日TVに大石静が出ていて、彼女の脚本のNHK大河「功名が辻」が本日最終回ということでプロモーションしていた。苦手な司馬遼太郎の原作だけど今までの所面白く観てきた。興味をもって彼女のHPやブログを読んでいたら昨日の午後半日を費やしてしまった(^^;)

原作がどうなっているのか知らないけれど、確かに時代劇ファンの間では、あんなに好い人物で始めてしまったら、山内一豊の土佐へ入ってからの虐殺をどう描くのだろうかという声が聞こえていた。先々週はその事件をうまく乗り越えていたね。一豊の妻千代を密かに慈しみ愛した千代の幼なじみの忍者六平太(香川照之)をうまく使ったね。彼女の話からもキャスティングの成功と言えるのかなと思った。

仲間由紀恵って、なにをやらせても仲間由紀恵だと感じた。でも、千代を演じて違和感がなかった。上川隆也は純朴な武者侍を好演して、一豊の千代に対する全幅の信頼と愛情を表現するのに成功したからこそ、千代の賢妻ぶりが嫌味無く観る者に受け容れられたのだと思う。

それにしても、戦国時代って毎年のようにドラマを作っても耐えられるくらい人物には事欠かないね。



2006年12月8日 (venerdi' 8 dicembre 2006)
「姑獲鳥(うぶめ)の夏」京極夏彦原作の映画化作品をDVDで観た。実相寺昭雄監督は先日亡くなったけど、「ウルトラマン」で有名なのだそうだ。

私は大極宮のHPを時々見ており、大沢在昌と宮部みゆきの作品は好きで、文庫を中心にかなり読んでいるのだが、京極夏彦の作品だけはまだ一冊も読んでいない。読んでみようかと書店で手に取ったことはあるけどキャッシャーまで辿り着かなかった。例外はただひとつ、「北斎妖怪百景」で、これはベッドサイドに置いてあって時々眺めている。

で、この映画だが、昨日の2作品よりはずっとましだったけど、私にとってはそれほど感動する作品ではなかったかな。

話は変わって、夕方、東大駒場の講堂に、加藤周一の講演「老人と学生の未来」を聴きに行ってきた。昨日の新聞で見つけて、先着順とあったので行ってみた。1時間も早く着いたのにもう70人くらいが並んでいてびっくりしたよ。それほど寒くなかったし、風が出てきたなと思った頃、中に入れたので助かった。暗いところで待つ時は本も読めないけど、携帯をワンセグにしたお蔭でTVを見れるのが便利(^_^)

私は加藤周一になんとなく私淑している。でも、直接の講演を聴いたのは初めてだ。新聞で彼が書いたものを読むことが多いかな。仕事していた頃、彼が出るパーティに出席できるチャンスは何度かあったけど、そういうのでなく、ちゃんと彼が語るところを聴きたかったので一度も出席しなかった。

可成りな年配だよね。だから思っていたのに比べるとしっかりした語り口に、正直言って「間に合った」と思ったよ(^^;) 司会の学生は自分の考えをまとめて表現することに慣れていなくて、今時の学生は皆こうなんだろうかと思っていると、彼は厳しい教官のようでもあり慈父のようでもあり、苦笑しながら学生の発言が完結するのを待つが、学生は結局自分の発言を明確に締めくくることが出来なかった。

彼の講演の内容は、今世の中に憲法を変えようという動きがあることに対する解説と、戦争参加の方向へ行かないよう憲法を守るには、老人と学生の力の結集が望ましいというような話だった。



2006年12月7日 (giovedi' 7 dicembre 2006)
Tsutayaの半額キャンペーンで借りてきたDVD「模倣犯」を観た。
文庫本で5冊という大作をどんな映画に仕上げたのかと興味があったので借りたけど、評判を聞かなかったはずだよね(^^;)大して面白くなかった。単純な感想としては、脚本家がもっと台詞劇みたいに言葉で盛り上げて行かなくちゃいけないと思った。そして、最後の「血よりも環境の影響が大きい」ということが森田芳光監督の言いたかったことだろうなと感じた。

「荒神(あらがみ)」は北村龍平監督作品、何の先入観もなかったが、加藤雅也と大沢たかおの時代劇らしいというので借りてきた。宮本武蔵に魔性を見る人って多いんだね。理不尽と叫んじゃいけねぇよ、理不尽は映像で示さなくちゃな(^^;)ストーリーに目新しいものは無かった。
全体的に暗くて細部がよく見えなかったけど、それでも殺陣は緊迫感があったみたい。



2006年12月6日 (mercoledi' 6 dicembre 2006)
再び帝劇の「マリー・アントワネット」に行った。友達が行けなくなったというので代わりに行ったんだけど、2度目だから前回との比較に期待した。マリー・アントワネットと同じMAというイニシャルの貧しい女性マルグリット・アルノー役の笹本玲奈は歌い方に余裕が出てきていたし、なんとなく進行にメリハリが出たように感じた。しかし、登場人物やエピソードが集合しているだけでどれかに集約していないので、焦点が定まらず観客の立場としては誰にも自分を投影出来なくて、充分にエンジョイしづらいままで終わるのは変わっていなかった。



2006年12月5日 (martedi' 5 dicembre 2006)
渋谷のパルコ劇場には初めて行った。ゆったりしていて段差もついて見易い座席だった。笹井英介主演の「トーチソング・トリロジー」、ゲイが主人公というくらいしか知らなかったけど、よく出来た芝居だった。とくに装置がいかにもニューヨークという感じで洒落ていた。そのうち諸感想にアップする。



2006年12月2日 (sabato 2 dicembre 2006)
渋谷で高校の在東京同窓会が開かれた。毎年12月の第一土曜日と決まっているから、一年に一回の出会いを楽しみにしている趣もある。近年は同じ顔ぶれの出席ばかりになってきたけど、今年は福岡本部と関西支部から参加した同期生が在京の同期生と卒業以来という感激の再会をあちこちで繰り広げて楽しい雰囲気だった。4次会のお茶までやったら皆終電になっちゃったよ(^^;)



2006年12月1日 (venerdi' 1 dicembre 2006)
1ヶ月以上も前に応募していて、もうダメなんだろうと思っていた五木寛之の講演「こころの風景」の招待状がわずか2日前に届いたものだから、入れていた歯科医のアポを一週間先に延ばしたりしてドタバタだったよ。でも、聴きに行って良かった(^-^)

気構えないで聞いてくれ、メモなどとらないようにと枕で言われてしまったけど、メモをとりたいなと思うような漢語とか良寛さんの言葉とかが出てきた。かといって決して難しい話じゃなかったよ。うん、重い話だったね。

君看双眼色(きみみよや そうがんのいろ)
不語似無愁(かたらざればうれいなきににたり)

悒(ゆう)
恨(はん)

落ち込むと心療内科へ行く人が増えているけど、人は「愁い(憂いではない)」と共に暮らすのが普通なのだ、成熟した大人なのだと言う。世界の各地にあると言う:どんなに楽しくてもその中に、一刷毛したような「愁」の思いがあるのが人生だという考え方。それなのに、いつも元気でなければそれは病気だと否定してしまう考え方が現代日本には蔓延していると語った。

今の日本は世界一と言えるくらいの自殺者の数、日本史上でも希な自殺者の多さは2年に一度広島級の原爆が落ちているようなものだというのはショッキングな例えだったね。ベトナム戦争15年間の米兵の死者数に日本の自殺者数は2年くらいで達しているのだそうだ。

そしてもう一つ、自殺というのは自分の命を大切にしないことだから、それは他人の命も大切にしないことに通じて、「自殺が多い時代」と「理解しがたい殺人が頻発する時代」は同じことだというのも、どこか納得できた。
ハァー(溜息)

それにしても五木寛之ってルッキングがかっこいいね。薄い紫に見える豊かな髪、とくにハンサムとも思えない造作だけどサングラスが似合っていて、語り口がソフトで迷いや曖昧さがない。聴衆に媚びないことが潔い。痩身でダブルのスーツがすっきりしていた。

いよいよ12月、師走だ。



2006年11月29日 (mercoledi' 29 novembre 2006)
再びテアトル・エコーの公演に行ってきた。今回は本公演、「大都映画撮影所物語」。時代劇関連のネットか新聞でこの舞台については知っていた。更にSNSの知り合いが出ているというので楽しみに出かけた。

家を出るのが遅れてぎりぎりに到着したが、5分遅れて開演した。作品も充分愉しんだが、暗転の時に映された大都映画の無声フィルムちゃんばらシーンが面白かった。主役は誰だか判らなかったけど、スピード感があって、殺陣も真に迫って、充分現代に通じると思えたよ。

諸感想のページに舞台の感想を載せよう。



2006年11月28日 (martedi' 28 novembre 2006)
何気なく見た今日の「徹子の部屋」のゲストは内舘牧子だった。54歳くらいから東北大学の修士課程に3年通って、宗教学を学び、大相撲審議委員としての思考を固めたそうだ。それにしても黒柳徹子との掛け合いの楽しい対談だった。

横綱双葉山に会いたくて恐山のイタコに口寄せをして貰った話が印象的だった。
実名を出すのを憚って、亡くなった日付と自分の知人だとだけ伝えて呼び出して貰ったら、「会ったこともないのに呼び出してくれて有難い」と言い、「あの黒星は腰が悪かったというよりは、気の問題だった」と語ったという。

内舘牧子は慎重に言葉を選んでこの世に不滅の魂があるとか、それを呼び出せるかとかいう論点を避けながらも、この経験の喜びを語る様子がほんとうに楽しげだった。



2006年11月26日 (domenica 26 novembre 2006)
今日はシンポジウムで又々両国へ出かけ、朝から夕方まで研究発表などを聴いて愉しんだ。
浮世絵の肉筆画を世界で一番多く所蔵しているのはボストン美術館で、2位が松本市の浮世絵博物館、そして3位がまたまたアメリカのフリーア美術館であり、ここは作品を門外不出としているから、日本でいかに大きな浮世絵展が開かれたとしても貸し出しはされることはなく、現地以外では決して見ることは出来ない。

昨日、出光美術館の方が「こんなに素晴らしい浮世絵が(日本でなく)ボストン美術館にあるのは国辱ものだなんて言う声もあるけど、(関東大)震災にも(東京大空襲の)戦災にもあわずに現代まで残ったのはボストンにあったからだと思えばむしろ有難い」と仰ってたけど、同感だな。美しく生き生きとした色彩を保って現代に姿を現した浮世絵肉筆画を観てると、それを我が眼で眺めることが出来たことを感謝したくなるほど嬉しかった。

ところで、帰りのJR両国駅でホームから線路に落ちた人を初めて見た。落ちるのを見かけた人の悲鳴と他の人達の騒ぎで線路に人が落ちたと思ったので駆け寄ったら、真っ青な顔をした若者が立ち上がったところだった。電車が来るシグナルが出ていて慌てたが、本人がスッとほとんど自力で(手を貸そうとした人達はいた)ホームへ上がったのでホッと安心した。ちゃんと緊急停止ボタンを押した人がいたようで、結局その解除のために駅員が走り回り、電車が数分遅れたけど、私は皆がちゃんとやるべきことをやったのが良かったと思ったよ。



2006年11月25日 (sabato 25 novembre 2006)
再び江戸東京博物館に行って来た。ボストン美術館所蔵の浮世絵肉筆画80点を展示した「江戸の誘惑」。良いよなぁ。私は葛飾北斎の作品が好きだけど、他の画家の作品でも良質なものが良好な状態で保存された作品ばかりなので、肉筆画の醍醐味を味わうことが出来る。

先日行った時は平日で空いていたが、今日土曜日の午後、観客はちょっと多かったものの、「進んでくださ〜い」なんて言われちゃうほどの混雑じゃなかった。見たい作品の前でじっくり観ることも、ちょいと戻って鑑賞することも可能だった。



2006年11月23日 (giovedi' 23 novembre 2006)
以前放送されてた「C.S.I.マイアミ」というマイアミ警察科学捜査班のドラマが好きだった。最近「C.S.I.3」という番組が始まって、楽しみに見始めた。今回はラスベガスが舞台で、当然捜査陣営も異なっていて、雰囲気が違う。数回見続けると科学捜査班スタッフには馴染んできたが、捜査のグロテスクさが強烈で耐え難い。前回のシリーズでは科学捜査がスマートに描かれていた。人の眼には見えないけど現実の弾道は・・・とか、残るとは思えなかった指紋もこういう条件では採れるとか。いかにも科学捜査に感動出来た。でも、今のシリーズは内臓やら肉体を切り刻んだり、ゴミやら腐敗物やらと、とにかく汚い。私が一番苦手とする面だから、一応見てるけどビデオ保存はしない。

実家では時代劇チャンネルを愉しんだ。「新選組血風録」の『油小路の決闘』や『あかね雲』、それから片岡孝夫(現仁左衛門)の「眠狂四郎」、大川橋蔵の「銭形平次」など。私は自分がどうして時代劇が好きなのか、ちょっと気付いたような気がした。時代劇では男も女も凛として美しい。私の好みの美なんだよな(^^;)



2006年11月22日 (mercoledi 22 novembre 2006)
やっとこ帰京。実家にいたあいだ、最初に雨が降ってあとは晴れたので、洗車の手間が省けたぁ(^^;)

佐賀の田舎も年々ネオンが多くなるね。それにしてもパチンコ屋が多い。よく潰れないものだと言うと、潰れても後にまたパチンコ屋がオープンするんだってさ(^^;)もうひとつ気付いたことは、流しているタクシーがほとんどない。まぁみんなマイカーだからタクシーなんて必要ないんだろうし、小さな町だから、呼ばれてから赴いても大して待たせないということかな。

一人暮らしの母の心臓がちょいとあやしいので、毎月の帰省の日数をもう少し長くしようかと思う。フリータとしても定職に就くのは難しいかな。

JALがまた遅れた。到着便遅れによる機材不足のため遅れるとギリギリになってアナウンスがあり、その後の便の方が早く出発することになった上、搭乗口を間違って案内したため乗替え希望乗客などに混乱があった。モノレールはもう無理かなと思っていたら、なんと24時7分が最終だという。ずいぶんと遅くまで運行するようになったんだね。快速ばかりなので、私個人としては便利とは言えないけど、とにかく何らかの足があるということは有難かった。




2006年11月17日 (venerdi' 17 novembre 2006)
午後福岡へ向って飛ぶ。17時半近くになって黄昏れてくる。東京ならもうとっくに日暮れてしまっている時刻だ。西に並ぶ山並みが黒く浮かび上がって稜線に添った輝きが弱まってゆくのが美しい。あかね色は薄く、明日は晴天を望めなさそうだなと思うと気落ちしてしまうね。

佐賀駅ちかくの並木は色づいていて、落葉の季節もまもなくだと思われる。ここには「九年庵」という紅葉の名所が毎年一週間ほど開放されるそうだが、これがまたひどく混雑するそうで、老人を連れて行くのは無理らしく残念だな。




2006年11月15日 (mercoledi' 15 novembre 2006)
もう何年も前から題名を知りたいと思って叶わなかった歌の題名がついに判明した。嬉しい!

Morning has broken, like the first morning♪ 題名はMorning has brokenだけ。Cat Stevensという人が歌っていたらしい。

とてもメローな曲だし、手話をしながらアメリカ人が歌ってくれたので、キリスト教関連の曲かもしれないと思って、クリスチャンの友達に尋ねたりしてたけどずっと不明だった。
それを先月のTVCMで耳にした。飛び上がったね。キャノンEOSのBGMだった。早速キャノンんのHPをくまなく探したがどこにもこのCMソングについて書いてなくて、ついにキャノンのお問い合わせメルアドに問い合せのメールを出してしまった。それから1ヶ月・・・はい、キャノンからの回答はありません!

まったく失望の淵に沈んでいたけど、ふと思いついたのが「はてな」という検索があるということ。質問を出しておけば誰か知っている人が回答してくれるかもしれないというシステムだそうなので、『藁をも掴む』思いでまず検索をかけてみた。すごい!見つかったよ(^^;)

あまりに嬉しくて、CMに遣われている曲を案内していた人にメールで礼状を発信しちゃったよ(^^;)するとレスがきて、音楽曲のデータを10万曲くらいもっていて、CMとかで耳にした曲についてブログでネットにアップしているそうだ。本当に有難いものだね。

人間諦めないことだよ(^-^)




2006年11月13日 (lunedi' 13 novembre 2006)
昨日東京で木枯らし一番が吹いたそうだ。立冬も過ぎて、愈々冬へまっしぐらだね。

国立劇場へ行って来た。先月から始まった3ヶ月通しで演じられる歌舞伎狂言「元禄忠臣蔵」。今月の大石内蔵助は坂田籐十郎だ。彼が扇雀の頃は舞台を観たことあったかもしれないけど、鴈治郎の頃は観てないし、籐十郎になって初めて観る舞台だ。今月は伏見の茶屋遊びの場が主だから、女形で鍛えた籐十郎にぴったしの配役だよね。

やっぱりマイクで声を拾う舞台と違って歌舞伎の台詞が朗々と響くのは素敵だな。座席もよかったから、台詞はメリハリ利いてよく聴き取れた。愛之助、血が繋がっていないと言うけど、ますます叔父の現仁左衛門に似てきたね。徳川綱豊卿を演じた中村梅玉がとっても素敵だった。

それにしても、9月の文楽通し狂言「仮名手本忠臣蔵」と比べると違いがよく解る。「元禄忠臣蔵」はむしろ新劇に近いんだね。弟の浅野大学でお家再興が成るかどうか幕府の決定を待って雌伏の内蔵助と、六代将軍の地位に一番近いところで現将軍の意向を慮って雌伏の綱豊とを対比させる場は、初めて観たというか、過去に観たことを記憶していない。とても興味深かった。「元禄忠臣蔵」って映画向きなのかもしれないね。

来月はいよいよ討入りだ。大石内蔵助は松本幸四郎。楽しみだ。



2006年11月11日 (sabato 11 novembre 2006)
松本京子さんという方が新たに北朝鮮による拉致被害者に認定されるかもしれないそうだ。詳しく聞いてみると、日本海側の鳥取で30年も前に行方不明になっていて、当時、目撃者は日本人じゃないらしい二人連れに連れ去られたと証言している。不審船も確認されていたというではないか。どうして、何故、認定にこれほどの時間が掛かったのだろう。北朝鮮で見かけたという脱北者の言葉もあるそうだ。早々と拉致被害者と認定されていれば、先の小泉首相の北朝鮮訪問で様子が判明したかもしれない。もっとうまく行けば帰って来られたかもしれない可能性を思うととても悔しい。



2006年11月9日 (giovedi' 9 novembre 2006)
両国の江戸東京博物館でやっているボストン美術館展「江戸の誘惑」へ行ってきた。ボストン美術館には浮世絵肉筆画が700点(!)もあるそうだ。その中の僅か80点に過ぎないが、久しぶりに日本へ里帰りの作品展だ。

http://www.asahi.com/boston/

今年の初めから開催については知っていたけど、名古屋や神戸を回ってやっと東京へやってきたので、待ちかねて私はろくろ首になっちまったみたいだよ。まず驚いたのは、私のこれほどの熱狂に反して、たいして混雑していなかったことだ。先日の「伴大納言絵巻」の90分待ちやら、国立博物館前の長蛇の列との違いが思われてちょっと侘びしかった。

次にびっくりしたのが、肉筆画の保存の良さだね。色も線も生き生きしている。見たことない作品がいろいろあるので、ワクワクしながら廻った。葛飾北斎の作品は数点しかなくて、北斎大好きの私としては寂しかったけど、けっこう美人画があったのは個人的に嬉しい発見だった。



2006年11月7日 (martedi' 7 novembre 2006)
立冬だって。窓の外では風が音をたてて唸っている。羽田空港に近いこのアパートで室内に居てこれだけ外の風音が聞こえるなんて相当きつい強風だなと思っていたら、北海道では竜巻で何人もの死者が出たそうだ。

天災が多い年だ。いや、毎年のことなのだろうか。事故も犯罪もそして自殺も多いね(溜息)



2006年11月4日 (sabato 4 novembre 2006)
友人と一緒にミュージカルのハシゴをした。

まずは帝国劇場の「マリー・アントワネット」。マリー・アントワネットの涼風真世は上品で美しかった。カリオストロの山口祐一郎は、さすがどこまでも山口祐一郎だった。原作が遠藤周作だそうで、私は読んでいないが、それなりの訴えるものがあるのかと思ったのに、どうもよく分らなかった。それぞれの役柄に必然的な絡みがなくて、脚本というか筋立てにちょっと不満だった。その上、フランス革命が自由を求める人民の闘いでなく、野望をもった貴族(オルレアン公)の策略に、困窮した民衆が愚かにも買収されて王政を倒したみたいな描かれ方だった。あんなのでいいのかなぁ。今回初演だそうなので、もしロングランできたら、そのうち脚本が練られて洗練されてくるのかもしれないね。

マイクロフォンの発達のお陰かオンチじゃない程度の俳優がミュージカルに出て、豊かさのない歌声を生々しく聴かせるイメージが伴いがちだったけど、土居裕子の歌い方は美しかった。

そして天王洲アイルの銀河劇場で「ペテン師と詐欺師」というミュージカル・コメディを観た。鹿賀丈史と市村正親のコンビが良いね。鹿賀丈史のキザな詐欺師ぶりは見栄をきるところなど、いかにもダンディだ。市村正親はチンピラ詐欺師という役で、若くて直情的だからといって、彼を誰か若い年相応な人に替えてはこれだけの舞台は創れないだろうなと友達と話して納得した。

劇団☆新感線の高田聖子の歌と踊りは強烈。鶴見辰吾は歌も踊りもパッとしないけど、求められたイメージはきっちり表現していたね。
ストーリー的には途中でネタは割れちゃうけど、最後まで楽しめる舞台だったと言えるかな。



2006年11月2日 (giovedi' 2 novembre 2006)
今日出光美術館へ行って来た。「伴大納言絵巻」の上中下巻が全部開いて展示してあるというので興味を持った。5日までというので、万が一混雑するといけないと思って平日の今日出かけたのだが、なんと入る前から90分待ち!?

人の列の後ろから見るだけで良いのならどんどん入場出来るのだが、展示ガラスにくっついて見るには並んで待つという。迷ったけど、時間はあるから文庫本を読みながら列に並んだ。約100分後に上巻の前にやっと辿り着いた。

面白い内容だよね。仕事のライバルを追い落とそうと都の門に放火した伴大納言。ライバルの源信に責を負わせることに成功するかに見えたが、結局うまくいかない。それどころが、数ヶ月後、小者の子供同士の喧嘩からひょんなことに伴大納言の放火の目撃者が現れることとなり、伴大納言は家族もろとも失脚してゆく。

巻物がすべて開かれて見ることができるなんて珍しい機会だよね。古くなって落剥もあったけど、驚き騒ぐ人々が詳しく描かれていて面白かった。

閉館は45分延長された。



2006年11月1日 (mercoledi' 1 novembre 2006)
いよいよ11月だね。秋が深まってきたというか冷え込んできて、もうすぐ立冬の声も聞こえてきたよ。

出かけたついでに携帯機種変更した。ずいぶん長いこと遣っていたから、スクロールも不安定になって遣い勝手が悪くなっていたけど、ひたすら我慢して新型が出るのを待っていた。とはいうものの、カメラ付き、ワンセグ、外観デザインだけで決めたので、日立の製品にはメール作成でちょとまごまごしている。慣れるまで時間がかかりそうだ。

ついでに乾電池式充電器も一緒に購入した。先日の九州の3日に及ぶ停電で、必需品だと実感したからね(^^;)




2006年10月31日 (martedi' 31 ottobre 2006)
友達がおしえてくれた絵画展へ行った。ルーブル美術館の絵画でテオドール・ジェリコーの「銃騎兵」一枚のみ。場所は五反田の大日本印刷(DNP)ビル1階。 入場無料。ネットで申し込んだ。

http://museumlab.jp/

DNPの映像技術と情報技術でルーブル美術館の絵画を深く理解する新しい方法を提案するという。
入り口で液晶画面付きイアフォンガイドのような骨伝導ヘッドフォンとICタッグを貸してくれた。まず本絵画をじっくり見た。1800年くらいの絵画。まっすぐな鼻の下に髭をたくわえてはいるが、その横顔はどこかで見たような青年だ。騎士的なノーブルな強さとどこかに隠された弱さのようなものが見えた。

鎧は肩章の房飾りやベルト飾りなどが写実的に描かれている。金属の輝きがあり、房の柔らかいボリュームがあった。

そのあと、離れたコーナーにある台にICタグを置くと骨伝導ヘッドフォンに解説が聞こえてくる仕組みになっていた。最初のうち、ヘッドフォンの不具合でしばしば解説の声が消えたりした。

展示のコーナーへ行くと、同じように台と前面の大きなスクリーンがあちこちにあって、ICタグを置いて、タッチパネルで画家のこと、絵画のこと、その時代のことなどを選んで解説を聴くことが出来るようになっていた。 シアター室もあって、短編の案内編が3品ほど上映されていた。

不思議だったのはアンケートとかがなかったこと。折角どんな質問にでも応えようという態勢でいたのに、拍子抜けだった。ICタグのID番号をHPに打ち込めば、自分が見て回った足跡をなぞれるそうだが、そのような情報だけで彼らは充分なんだろうか。もったいないチャンスを逃しているような気がした。



2006年10月29日 (domenica 29 ottobre 2006)
ひさしぶりに車でイトーヨーカ堂へ出かけた。以前もそうだったのかどうか記憶にないけど、駐車料金は2時間までしか無料にならない。みなさん駐車料金を払ってショッピングしているのだろうか(^^;)
私の目的の買い物はすぐ済んだけど、書籍のコーナーを見て、欲しいと思っている液晶TVのコーナーを見て、そうだ携帯の機種変更しなくちゃと思った時にはもう時間が残ってなかった。後日他の店でやるし、それ以上の買い物はしないで慌てて切り上げた。



2006年10月28日 (sabato 28 ottobre 2006)
今日のTVは「森村誠一の終着駅シリーズ」と「踊るレジェンドSP弁護士灰島秀樹」もうVTRは使ってないので、DVDレコーダーは1台しかない。ほとんど迷わずに「終着駅シリーズ」を録画(^^;)というわけで、この2週間NHKの土曜ドラマを観てないよ。

これで正解だったと思う。「灰島秀樹」を観たが、こちら側に思い入れがないから楽な気持ちで観流すことができた。闘いもオタク度も愛もどれもがそこそこだった。そこそこ楽しんだ。「母のために闘った」うん、好い言葉だったな。

NHKの番組で「石田衣良」を「いしだいら」と読むのだと初めて知った(^^;)



2006年10月27日 (venerdi' 27 ottobre 2006)
もうすぐ映画「Death Note」の後編が上映されるらしくて、今日その前編がTV放映された。前編が上映されていた時、観に行こうかなとちょっぴり思ったけどそのままになっていたので、ビデオに撮って観ることにした。ところが2時間しか予約してなかったものだから、最後が欠落だよ。トホホ(^^;)

最初はわくわくしながら観てた。なんといっても死に神のキャラクターが素敵だ。気に入っちゃった。ところがストーリーはというと、FBI捜査員を殺してしまったところで私はぶち切れた。終り。面白くない。だって、犯罪人でない者を殺したところから、もはや夜神月(ライト)は単なる犯罪者でしかなくなってしまった。「凶悪犯罪者を死なせることは罪か」という大命題が意味をなさなくなったんだもの。あとは有り得ないシチュエーションでの頭が良いと言われる二人の若者の知恵比べショーでしかない。薄っぺらいストーリーになり果てて、私は録画失敗も気にならなくなっちゃった(^^;)



2006年10月26日 (giovedi' 26 ottobre 2006)
毎日TVを観てVideoを編集したりしている。

今日のNHK「慶次郎縁側日記3」は良かったね。佐七老人と地獄と呼ばれる街娼の老三姉妹の話。苦しみは過去形で語られるからまだ聞いていられるってところがある。それにしても最後に三姉妹の行方が分らなくなったのは後味が悪かった。

結局契約しなかった時代劇チャンネルでは本日から「新選組血風録」が放送開始だ。残念だなぁ。録画したかったなぁ・・・(^^;) 母は沖田総司の、私は土方歳三のファンだ。

日本ハムの日本シリーズ制覇、日本一になった。どちらかというと中日に気を入れていたので、第7戦までいかずに日ハムの優勝になったのは意外だったけど、めでたいよね。
44年ぶりというけど、今日のNHKニュースでは東映以来の優勝と言ってた。それって東映フライヤーズのことかしら。それだとしたら、日本ハムファイターズとしては初優勝みたいなものじゃないか。おめでとう!

今日を限りに引退するという日ハムの新庄選手は福岡出身だそうだ。ちょっとニュアンスが異なるけど長嶋茂雄型の人だと思える。明るく楽しいエンタテイナーであり、「いざというとき」にはプレーでも輝く。
父親が造園業の人だそうで、福岡だけでなく佐賀でも事業展開しているようだ。実家の母も見かけたことがあると言ってた。



2006年10月24日 (martedi' 24 ottobre 2006)
本格的プーになって4ヶ月目、仕事のない生活に慣れてきた。不思議だね。もっと不安のあることかと思っていたけど、ず〜っと昔からこうだったみたいな気がしてきたよ。前の職場の後任者から問い合せの電話が入ると「まだ覚えているかな?(^^;)」と何を尋ねられるんだろうとそわそわしちゃう。もうまるまる一年が経ったので働いていたのが大昔のような気がする。

先週、歩いて5分くらいの事務所がPC入力業務の契約社員を求めていた。フリータ希望だったので、すっごくうまい具合の求人みたいに思ったけど、「週5日残業あり」でビビっちゃった。

先月からネットで株式投資を始めた。資本金は100万円。先月3%、今月も現在までに純益3%。これを生活費にするつもりはない。年末の助け合い寄金にするつもりだ。
私は通常毎年末寄付したりしていたのだが、去年の暮れ、プーになったからか、いつもの半額しか出せなかった。その縮んでしまった心根がとっても哀しくて悔しくてめちゃ落ち込んだ。それなら寄付用にお金を稼ごうじゃないかと思いたって、今年の初めから試行錯誤をして、結局5月にネット証券に契約した。6月末に講座を修了すると同時に口座に入金してお盆が明けて時間ができた9月から投資を開始してみた。

フリータで働きたいと思っていたけど、毎月実家へ戻る暮らしになってしまったので、仲々踏み切れない。それなら起業してみようかなと考えたこともある。でも、やっぱり起業なんて、しっかりした理念と熱い情熱がなくちゃやれることじゃないよね。しかし何もしなかったら、僅かな蓄えもまたたくまに底をつくだろうし、フリータどころかニートになりかねない(^^;)なんでもよい。とにかく動き始めたらなにか方向性が見えてくるのではないかと期待している。



2006年10月23日 (lunedi' 23 ottobre 2006)
今日は久しぶりに朝から雨が降っていた。予想してなかったから午後に歯科医のアポを入れてあった。傘をさしたくない私は気が重かったけど仕方がないね。ところがなんとラッキーなことに出かける頃は雨が辞んでいたぁ!帰りのバス停から2分ほど小降りの中、傘をさしただけですんだよ。明日は一日中雨らしいから部屋に籠ろう(^^;)





2006年10月18日 (mercoledi' 18 ottobre 2006)
昨日からまたPCの動きが変わった。最近PCをオンにすると勝手にFLETSに繋がるようになっていたが、昨日からは勝手には繋がらなくなっていて、私がExplorerかOutlookを開こうとすればFLETSに繋がるようになった。これは昔の手順と同じだ。突然回帰したということだね。

HP更新のFTP送信も出来たり出来なかったり、とっても気まぐれ。だから日記が2−3日分溜まってしまったりして、送信できた時が更新時という結果になっている。
まったくIT時代に偶然任せなんだから参るぜ(^^;)



2006年10月16日 (lunedi' 16 ottobre 2006)
今日歯科医へ行った。バスで出かけた。バスには車椅子で乗る人用のスペースがあるのは知っていたが、実は車椅子の乗り降りを今日初めて見た。

車椅子の人は後方の降り口から乗り降りする。運転手が降りて、後方の降り口脇に収納されている折りたたみ式スロープを敷いて車椅子を乗せる。乗客の席二つを折りたたんでスペースを作り、車椅子を留める。スロープを折りたたんで収納に戻してから運転席に戻った。

何か手助けが出来ないかと思ったが、狭いところで手順も分らない者が出ていっても邪魔になるだけだと思ったから何もしなかった。

なんだかそれにしても時間と手間が掛かりすぎると感じた。運転手への負担が大きすぎるよ。スペースを作る為の座席の片づけとかスロープ設置なんてものは、作りつけの設備にして運転席でのスイッチだけで作動させられるような具合にすべきじゃないだろうかと考えた。




2006年10月14日 (sabato 14 ottobre 2006)
今日のNHKスタパ(土曜日スタジオパーク)のゲストは高橋英樹、一昨日始まった北原亜以子原作の木曜時代劇「慶次郎縁側日記3」のプロモーションだ。今時の貴重な時代劇番組だし、安達祐未のナレーションが気に入っているのでとにかく全部観る予定だけど、作品としては好きになれない(^^;)だって、めちゃめちゃ暗いんだもん。

身内を殺されても殺し返すなと役人の身なら言うのは当然だろう。我が身に降りかかってしまった時、その正義の正論だけでは済まない感情があるというのは分るが、それを示す為にこんなにぐちゃぐちゃズブズブに人間を表さなくちゃならないだろうか。同じ論理でも、もっとずっと抑えた悲しみの表現の方が私の好みだな。うん、美学が異なるってことだな。



2006年10月13日 (venerdi' 13 ottobre 2006)
ここ数日急にジャンクメールが増えた。急激に増えた。
それまでは週末に80通前後、平日だと半分以下だっと思うが、ここ3日くらいは半日で120通くらい来る。そのうえ昼間でも5−10通/時で着信する。こうなると明日からの週末はどうなるのかと思いやられる。

なにが変わったか。妙なHPにアクセスした記憶はないけど、SNSの足跡を少し辿ってみたことが何かにぶち当たったのかなと思う。これと確定できる記憶はない。

MSの自動更新で、なにかセキュリティが下がったのだろうかとか、景気回復で新聞の折り込み広告が増えるようにこのようなメールも増えるものなのだろうかとかいろいろ考えるが、なにも分らないし、対応のしようもないので、毎日毎回シコシコと削除作業を続けている。

そうそう、今までは私のメルアドの一部を私の名前もしくはHNと考えたらしい呼びかけはあったが、今回見知らぬ名前で呼びかけるメールが数通届いた。どこかでその名前を私のものだと誤認するようなことがあったのだろうか。きっとそうだね。それがどこか確定出来ると迷惑メールの発信元を少なくとも一ヶ所は確認出来るんだろうが、確定は難しいよね(^^;)



2006年10月12日 (giovedi' 12 ottobre 2006)
ニューヨークの高層ビルに軽飛行機が突っ込んだというニュースを見て、誰もが9.11を思い出したことだろう。どうやら個人所有の飛行機の事故らしく、そのうえ搭乗者がニューヨーク・ヤンキースの投手らしくて、テロの可能性は否定されている。

思い出すよ。9.11の日だって私は最初このようなシンプルな航空機事故だと思ってTVを見ていたものだ。

北朝鮮の核実験のあとだもの、アメリカの首脳はさぞびっくりしただろうなぁ。イラクで失敗したアメリカはきっと北朝鮮に対してはイラクのような強引な直接的軍事行動は起こすまい。それを見越しての核実験だとしたら本当に恐るべし北朝鮮の政治判断ってとこかな。

で、我らが福岡ホークスはパリーグのプレイオフに敗退した。トホホ(^^;)



2006年10月10日 (martedi' 10 ottobre 2006)
国立劇場40周年記念公演の歌舞伎「元禄忠臣蔵」第一部に行ってきた。今月から3ヶ月連続での通し狂言である。先月観た文楽「仮名手本忠臣蔵」は室町時代に当てて書かれていたので、こちらのほうが人物に実感がある。

ずいぶん前に券を購入していたので、すっかり忘れていたのだが、なんと一番前の列で、すべてが丸見え。鬘の様子も、烏帽子をちょっと触って自然に落ちたみたいに見せるところも見えちゃった。もちろん、こちらの涙も丸見えだよ(^^;)

めったに公演されない場も今回は上演されるので、吉右衛門の台詞がウッと詰まることが何度かあった。彼ほどになると不自然にならないように台詞に流れを作るのだが、それでもやっぱり気付くよね。一方、歌昇の台詞まわしがとても良かったね。今回彼は良いとこ取りというか、多門伝八郎と堀部安兵衛の二役で、双方ともが義を訴えて熱っぽく語り、かき口説く場面があるんだもんね。かっこよかった。

忠臣蔵は内蔵助の妻とか花魁のお軽とか女性の出番が少ない。それで、女形役者が茶坊主とか赤穂侍とかをやっていて、茶坊主はさておき、侍が裏声なのは苦笑もの。まぁ前髪を落としたばかりの若侍というところかな。若者役はどれも初々しかった。

今回は赤穂の開城までで、次は来月だ。12月の討入りまで観たら半券3枚と引き替えに大石役者3人のサイン入り手ぬぐいをくれると書いてあった。私は3ヶ月分のチケット購入済みだけど、残念ながらそれは12月までお預けなんだってさ(^^;)



2006年10月9日 (lunedi' 9 ottobre 2006)
北朝鮮が地下核実験を実施したそうだ。地震というか、揺れが日本でも感じられたらしいが、私は感じなかった。私が一番心配していたことは、実験が失敗して放射能を含む大気が日本へ流れてくることだったが、どうやら失敗したという報道はない。放射能が漏れて日本へ流れてくるとしても1−2日かかるらしく、またその量は人体に危険なほどではないと「専門家」が言ってた。

新しい日本の首相は中国訪問から韓国訪問へ移動中だったそうだ。韓国人国連事務総長の就任直前というタイミング、北朝鮮ってほんと奸智に長けているというべきか(^^;)



2006年10月8日 (domenica 8 ottobre 2006)
ネット友の会社員さんから知らせて貰った宮部みゆきのトークセッションに行ってきた。「一読一会」:中高生に本を読もうと訴える「ホンヨモ・セッション」だとは知っていたが、実行委員も中高生だったのには驚いた。メインの主催者は毎日新聞社だった。

第一部のゲストが宮部みゆきで、男女二人の高校生の質問に答える形で進められた。彼女の肉声を聞くのは初めてだった。朗読会などをやっているとは聞いていたが、ラジオの番組でももっていたのだろうかと思わせるほど話し慣れている感じで、アナウンサーみたいに語尾までクリアに発音してとても聞きやすい話し方なのがちょっぴり驚きだった。しかし決して特別に突出した個性のある声や話し方ではなかった。

高校生相手という思いやりからだろうか、彼女は大いに語った。以前の大沢在昌のトークの時もその率直な開けっぴろげさに驚いたものだが、宮部みゆきも心優しい。

「人を殺してはいけない」と率直に、確信的に語るのには好感をもった。そして「模倣犯」はTVという性格上、残酷な人死にの場面だけが人の目に映ってしまうことがあるから決してテレビ化はしないのだという主張に、自分の作品に対する責任感とメッセージを間違いなく伝えたいという誠実さを感じた。やっぱりすごい人だね。

第二部は中高生のパネルディスカッションで、質疑応答も中高生に限られた。
「ホンヨモ」という主題に従って進められるのかと思っていたら、集まるような人はおおかた読書が好きな人達だから、むしろ「本を読んでいると暗いと思われる」ということにこだわって堂々巡りに陥った。若者にとって「暗いと思われる」ということはさほどに重いんだね。




2006年10月7日 (sabato 7 ottobre 2006)
昨日九州から帰ってきた。実家を出るギリギリまでPCを叩く。東京の天気予報は24時まで強雨でその後弱雨という予報だったのが、24時まで弱雨その後曇りという予報になって「やった!」と勇んで高速バスに乗る。外は満月だよ。秋風が涼しかった。

福岡空港ではまるで東京便しか飛んでいないかのようなソラーリボードで、夕方から遅れている東京便がJAL/ANA/Skymarkとずらずらっと並んでいて、ロビーはやることない風の待合い旅客で溢れていた。夕方の便は2時間以上も遅れていたらしい。

私が予約していた最終便は機材も確保されていたのだが、やはり前の便より早く飛ばすことが出来ないのだろう、到着便遅れで出発が遅れていた先の便に順番に搭乗がかかるまで待たされた。東京の天候は回復方向でも、それまで遅延していた各地からの東京便が集中して管制待ちが出るので、それを見越して出発を遅らせるものだから、結局私の便は40分以上遅れて出発し(まぁ2時間よりはましだけど)、YS11かと思うくらい揺れて、東京上空では着陸アナウンスがあってからも10分くらいは上空旋回をして待機していたみたいだった。

24時少し前に到着したらモノレールは当然終了しており、京浜急行で品川へ出ようと思っていたのに、なんと蒲田への最終電車しかなくて、それも横浜方面の最終電車に接続するだけで品川へ行く足は無いと言われた。空港からタクシーに乗ることも考えたけど、これだけ便が各地から集中すれば、2−3時間は乗れないかもしれないと思って、とにかく京急蒲田へ出た。京急ってずいぶんと早じまいなんだね(^^;)

18時にPCで確認した天気予報はみごと外れ!雨は辞んでなかった。風があったので折りたたみ傘は3度おちょこになったけどすぐ元に戻ったし、小雨だったのでJR蒲田の方へ歩いていて早々と空車をつかまえたからあまり濡れずに済んだ。午前1時帰宅。台風2つと低気圧1ヶが合体した大雨のあとなのだから、これはラッキーな結果と言わなければならないよね。

今日の東京は年に何度もないくらいの美しい青空だった。太陽は照っていてもそれほど暑くない。最高の天気だ。ちょいとお散歩。

夕方TBSアニメ「天保異聞 妖奇士(あやかしあやし)」を見た。本日初回。その前の番組「blood+」を期待してみたけど、鳴り物入りの割に他愛ない情愛ものがたりと尻すぼみに終わってガッカリしたものだから、もうこの時間の番組は見ないぞと思っていたのだけれど、時代劇とあれば見ないわけにはいかねぇな(^^;)
人物の絵柄は悪くない。妖しの獣はちょっと宮崎アニメ風(^^;)天保14年というのが1843年だと学習した。とにかくしばらく見ることにしよう。



2006年10月4日 (mercoledi' 4 ottobre 2006)
夕方福岡着。雨模様だった東京と違って光が明るい。雲は多いけど、ほんのりピンクに染まり、沈んでゆく太陽が見えた。高速バスの窓から見えた月は左側がほんのり欠けている。もうすぐ仲秋なんだなと気付いた。沿道にはススキ。田には刈り残された稲の穂。



2006年10月3日 (martedi' 3 ottobre 2006)
母が今年亡くなった弟の供養とクラスメートに会う旅につきあってちょうど一週間目。ちと疲れてきたぞ(^^;)

30日の広重の解説講座に行けなかったのは残念だったけど、いよいよ今月末には待ちに待ったボストン美術館の浮世絵展が始まる。楽しみでHPを眺めている。

http://www.asahi.com/boston/



2006年9月30日 (sabato 30 settembre 2006)
名古屋というか中部地方って本当に車文化圏だね。どこに行くにも車が便利。しかし自分で運転しない人とか、旅行客は大変なんじゃないかなぁ。私は身内がいるから、入れ替わりにドライバーを務めてくれる人がいるから有難い。

母が旧いクラスメートとランチしている間に、私は昔の仕事仲間と名古屋駅近くのイタリアンレストランでランチ。マリオットホテルの中の・・・とか考えていたけれど、人が多すぎると言うことで駅裏をぶらついた。ホッとひといき感。

母と合流して東京へやってきた。田舎と違って駅構内を歩かされると母は不満たらたら(^^;)そうなのです、都会は歩かなければならないんだよ。明日は在京のクラスメートと会うという母だけど、大丈夫かしらん。



2006年9月28日 (giovedi' 28 settembre 2006)
早朝に九州を発ち、母を伴って新幹線で名古屋へ到着。元旦に亡くなった母の弟の遺族に会う。3時間半というのはさほど長くはないね。便利になったものだ。



2006年9月26日 (martedi' 26 settembre 2006)
ネット友の蛇穴BBSで会社員さんが教えてくれた。宮部みゆきのトークイベント「ホンヨモ!セッション」参加者募集。早速申し込んだが、中高生を対象にしたものだそうだ。一般人の参加もOKとはいうものの、ちょっと心細いな(^^;)



2006年9月25日 (lunedi 25 settembre 2006)
昼頃東京を発って午後福岡空港へ着いた。太陽が力強い。同じように爽やかな秋空だけど、東京の太陽よりも数段強くて、それでも最早暑くはない。夜になるとけっこう冷える。九州の秋はダイナミックだな。



2006年9月23日 (sabato 23 settembre 2006)
7月に予定を知って、行こうと決めていた美術展へやっと行ってきた。

建仁寺にある俵屋宗達の屏風「風神雷神図」と、それを手本に写した尾形光琳の屏風、そして更にそれを手本に描いた酒井抱一の屏風が、それぞれの解説とともに展示されていた。

江戸時代初期、中期、後期とそれぞれ相当な年月を隔てているのに、三人のすばらしい画家により繰り返し描かれていて、「琳派芸術の継承と創造」というサブタイトルがとても生きてる展示だった。同じ題材を扱った絵画というのでなく、明らかに先人の作品そのものを模写していながら、自らの絵画にしている。200年近くに亘って画人を魅了した原作品とも言えるんだね。そしてそのことを解明した現代の研究者も素晴らしい。

仲々平日に行くことが出来なくて、今日は祝日だったのでひどい混雑を覚悟していたけど、あれなら適当なというか、耐えられる程度の混雑で、ラッキーだった(^^)



2006年9月21日 (giovedi' 21 settembre 2006)
青山の歯医者さんへ寄って、そのあと渋谷東急本店BUNKAMURAのオーチャードホールへ。
6年ぶりのミルバのコンサートへ行った。

「Milva with John Ken Nuzzo」NHK大河ドラマ「新選組!」のテーマを歌って印象的だったテノール歌手のジョン健ヌッツォがゲストだった。

昔、谷村新司(「しんじ」ってこう書くんだぁ)がゲストに出て、私も好きな『昴』という曲を一緒に歌ったんだけど、余りの声量の違いに、谷村新司の声が侘びしく聞こえたことがあった。

ミルバは今年67歳だそうだ。やっぱり若い頃とは歌い方が違って、ブレスが短いけど、ちゃんと声は響いていたよ。

懐かしい曲が多かった。「ウナ・セラ・ディ・トーキョー」という曲は日本人作曲家の作品なんだね。ミルバのデビュー曲から年代を追って短くメドレーで歌った第一部がウォーミングアップになったのか、第二部の方が調子が良くなったみたいだった。でも、アンコール曲はなかった。

今回のジョン健ヌッツォはオペラ歌手だし、ミルバも昔ほどの声量がなくなっているから、むしろミルバを支える感じで、良いゲストを得たと言えよう。

帰宅してから昔買ってずいぶんと聴いていないCDをかけてみたら、ミルバの声や歌い方があまりに若々しくてびっくりした(^^;)




2006年9月19日 (martedi' 19 settembre 2006)
呆れちゃうぜ!佐賀の実家の停電は約37時間もかかってやっと復旧した。今朝の8時ちょっと前に電気が通ったらしい。いくら天災だったといっても、毎年くるものなんだよ、台風は(^^;)

なんとか安心して国立劇場へ出かけることが出来た。朝の10時半から夜の9時半まで、11時間を三宅坂の国立劇場小劇場内で過ごした。

国立劇場開場40周年記念人形浄瑠璃文楽通し公演「仮名手本忠臣蔵」
大序から11段目まで、討入りの場(多分10段目)を除いて全部順番に上演された。今まで観たことのなかった場面もあって、やっぱり通しで観るとストーリーがよくわかるね。とっても良かったよ。
「元禄忠臣蔵」との違いもはっきりわかった。

最前列で観てたら、人形と目があってドキリなんて場面もあった(^^;)早野勘平腹切りの段では泣いたね。やっぱり上演回数が多くて、脚本が充分練られているからだろうね。観ていて自然に感情移入出来る。

床は人間国宝住太夫がやはり最高。それにしても若い太夫達の声は生々しくて、まだまだ洗練されていない。住太夫との距離は宇宙的だよ。
三味線も重い・軽いがはっきりしている。中堅が少ないのかな。




2006年9月18日 (lunedi' 18 settembre 2006)
本日は敬老の日で祝日。

昨夜台風13号が九州西部を縦断した。突風台風であり、あちこちに電車脱線やら土砂崩れやらの被害を出し、特に長崎と佐賀の停電被害が大きかった。

佐賀市内の実家も昨日の夜7時前から、今夜になってもまだ停電中だ。親はラジオと懐中電灯の生活だって。連絡は携帯電話だけ。最近買い替えたのでバッテリが長持ちするタイプにしておいて良かった。それにしても「オール電化」なんて甘いこと宣伝して、丸一日経っても回復しない停電なんて、とんでもない商法だぞ。

一日中気になって何も手に付かない。九電のHPを見ていたら、3万4千戸くらいの停電戸数が一時間で2千戸くらいしか減らないどころか、増えたりもする。どうなってるんだい(^^;)

で、昨日録画しておいた「僕たちの戦争」を見た。森山未来の二役で、1945年敗戦前の回天兵士と2005年夏のフリータのサーファーがタイムスリップして入れ替わるというストーリー。そういう設定は決して珍しくはなくて、当時の人が現代に移行しての驚きは見ていも楽しいものがあるけど、現代人があの戦争中に移行する話はほとんど抑鬱的で、どんなエピソードも楽しめないことが多い。今回もそんなつもりで見ていたが、なんともうまいシチュエーションの組み方で、『愛する人のために命を賭ける』という、正面きっての表現では歯が浮きそうになる行為も、素直に見れて感動することができるようになっていて感心した。



2006年9月17日 (domenica 17 settembre 2006)
月曜日頃から背中の左が痛くなってたけど、それが金曜日にはめちゃひどくなった。何だろうと思って考えてみたら、PCでHPの更新やら記録の訂正やらを大量にやった今週、左手に負担をかけたんだ。なんどもPCがダウンするのはどうやら熱いかららしいと気付いて、季節はずれになってもPCに向けて扇風機をかけたら、それを左肩が受け続けて冷えちゃったんだ。その上あの水族館は寒かった。

昨日、中国整体に飛び込んで施術してもらったけど、てんで痛みが軽減しない。ひたすら温めたタオルで肩を温め続け、入浴して温めてもよくならなかったけど、ふと気付いてバンテリンを塗って寝たら、今朝はずいぶん良いよ。早く気付けよ、バンテリン!だね(^^;)

で、昨日録画していた「電車男」を見た。ふ〜ん、あんなストーリーなんだ。車中夢?本当にあった事実なのかと思ってたのに(^^;)



2006年9月15日 (venerdi' 15 settembre 2006)
友達と品川プリンスホテル併設のEpson Aqua Stadiumへ行った。
地元の品川水族館にも行きそびれていた私が、後発もので、先日見た時は長蛇の列が出来ていて、仲々行けないだろうと思っていたところへ、ついでがあってちょいと寄ってみたら、平日だからかすんなり入れた。

まずは時間が迫っていたイルカのショーを見に行く。水が跳ねるかもしれないというので最上段で見た。本当に高くまでジャンプできるものだね。背泳ぎしたり、泣いてみせたり、人を乗せて泳いだり、でも一番感動したのは単純な泳ぎ、それも凄いスピードで奔るように泳ぐ。プールが狭いから可哀想なんだけど、それでも彼らが出せるスピードの一端をかいま見れてとても印象的だった。

あとはアシカのショーとペンギンの餌付けショー。

結局感じたのは、どんなに面白い芸や動きを見せてくれても、それはすべてその後に貰える一口の餌の為の動きに過ぎなかったという事実が丸見えだということだね。そんなの当たり前じゃんといえばそうなんだけど、とっても虚しい(^^;)

熱帯魚の大きな水槽を見ながらお茶したけど、ちょっと寒かったね。
友達は明朝上海蟹を食べに上海へ向けて飛ぶ。



2006年9月11日 (lunedi' 11 settembre 2006)
5年になるんだね。

あの日、いつものように残業から帰ってきてTVをつけて着替えをしていた。NHKニュースをやっていた。

解説者二人がなにかを語り、モニターに映るタワービルが火煙を噴いていた。飛行機がビルに突っ込んだというので、とんでもない事故が起きたものだと思った。計器の不具合?管制ミス?パイロットの狂気?

とにかく起きてしまった事件についてニュースを見ている気でいたから、2機目の飛行機が突っ込む様子を生で見てしまって(今でも信じられないけどライブだったんだよね)驚愕してしまった。

何時の時点からだろう、これがテロであると判明したのは。2機目が突っ込んだ時にはもうTVの解説者はテロだと語っていただろうか。私の理解だけに時差があったんだろうか。

眼が離せなくなってTVの前に座って、海の向こうで今この時に多くの人を含んだまま二つのビルが崩れ落ちるのを呆然と眺めていたあの日。



2006年9月9日 (sabato 9 settembre 2006)
メールで応募してメールで招待がきていた試写会に行ってきた。何の映画かは観てのお楽しみという招待だったが「名犬ラッシー」だった。それも吹き替え版。

原作小説とかTVアニメとかあるらしいのだが、私はアメリカTVドラマしか観たことがなかったので、へぇ〜イギリスが舞台なんだぁと、その壮大な風景のカメラワークを楽しんだ。

老伯爵がPeter O'Tooleだと分ってびっくり懐かしかったが、老けたねぇ。少年役は淡泊で、教師とかネス湖でネッシーを探す暇人とかはいかにもイギリスの雰囲気だった。公開上映前にストーリを喋っちゃいけないと言われているので具体的には書けないけど、最初の方でただ歩いているだけのラッシーの気品のある様子は大いに感動的だった(^^;)

具体的には書けないけど、他にもつい涙するような犬のエピソードも出てきた。

題名は見てのお楽しみというのは功罪あるよな。期待して赴いても、「子供向けかぁ(吹き替えの動物もの)」と軽く失望したりもするが、題名を知っていれば応募せず、見なかっただろう作品を見ることが出来たりもするんだよね。



2006年9月6日 (mercoledi' 6 settembre 2006)
小雨の中、新橋演舞場へ行って来た。中村橋之助主演の「魔界転生」。軽く楽しめると良いな、くらいに思って出かけたのに、驚くほど良くできた舞台で、充分に堪能した。

この作品を橋之助自身が望んだと聞いて、意外な気がしていたが、橋之助演じる柳生十兵衛はコミカルな面もあるが骨太の剣士で、性格付けもしっかりされていて、本人が要望したというのに納得がいった。

成宮寛貴の天草四郎もとてもよかった。最期の台詞で、このような事象を巻き起こした程の恨みの深さと人民に対する愛情の深さを充分に表現していたと思う。

なんといっても一番はやっぱり演出・脚本の「G2」だろうなと感じた。
人間とは思えない名前だけど、どうやら一人のプロデューサらしい(^^;)この舞台の成功は、いろんな役者の素晴らしい演技もあるけど、究極この脚本の成功ゆえだと思った。
ストーリーがすっきりしているし、あの転生も影を遣って一応ちゃんと見せて、天下転覆を狙う意志とそれを防ごうとする柳生十兵衛の意志もはっきりしていて、見やすかった。

途中で成宮寛貴の天草四郎の台詞に男の声がかぶって聴き取りにくくなったことがあった。他の人の台詞が重なったとしてはしばらく続いたのでちょっと妙だなと思ったんだが、ネットの感想を読んでみると客のヤジだったと書いてあった。びっくりだよ。なんでそんなヤジをするかなぁ(怒)




2006年9月3日 (domenica 3 settembre 2006)
平穏な日々に疲労が回復してくるにつれて眠りの質が悪くなる。トホホ(^^;)

昨日のNHK「新・人間交差点 翼ある船は」を録画して観た。泣いた。
これは3回シリーズの3回目で、一応出演者は同じだが、エピソードは独立している。
出雲に住む元敏腕新聞記者で今は農業をしている男(仲代達矢)と現役新聞記者の姪(佐藤絵梨子)とのやりとりの中に、男の戦後の愛と苦しみの記憶とその浄化を語るストーリー。死の床の息子を演じた上杉祥三の演技はやっぱり素晴らしい。

佐藤絵梨子って「サトエリ」とか言われて若者にもてはやされていた女の子だけど、全然美人じゃないんだよね。最初観た時は、こんな女の子がどうしてそんなに人気があったのかと不審に思ったけど、演技を見ていると好いキャラしてる!(^^;)

そのうちこの作品の感想をアップしよう。



2006年8月31日 (giovedi' 31 agosto 2006)
ついに8月も終り。亜熱帯的と言われた暑さも陰ってきて、ここ数日は夜の虫の声が昼間の蝉の声より強さを増してきている。

夕方PCをいじっていて、飛び上がった(^^;)珍しく強い地震だった。あまり揺れが強く出ない住居なんだけど(単純に14階建ての下層だから揺れが少ないという意味)、あれだけド〜ンと来たから、これは相当大きいなと思った。勿論家の中のものは何も落ちたりしていないから、震度4(体感震度3)といったところかなと思ったが、神奈川が震度4だから、当たらずといえども遠からずというところだろう。

昨日2016年のオリンピックに東京が名乗りを上げることが決まった。開催を獲得するのはとても難しいだろうと思う。2008年に北京でその2回あとで再びアジア、それも過去にやったことのある国という可能性は低い。アメリカやヨーロッパで2度目のオリンピックを開催した都市があるのだから、全く可能性がないわけではないだろう。それでも、インドとか南米とかやって欲しい都市がある。

今日の朝日新聞のコラムに、東京オリンピックをやるなら、前回のオリンピックの功罪をみつめることが肝要だと書いてあった。
私は博多っ子の東京在住者なのだが、オリンピックには関心がないのでどちらでも良かった。日本橋を覆う高速道路を前回のオリンピックの際に造ったと聞いていたので、東京でやるなら、あの高速道路をとりはずして、日本文化が誇れるお江戸日本橋を回復して欲しいなという程度に思っていた。でも、よく考えると、たとえ2016年のオリンピックを東京がとれなくても、それでもお江戸日本橋の上に空を回復して欲しいと心から願う。




2006年8月28日 (lunedi' 28 agosto 2006)
甲子園のさわやかなニュースに続いて全く相反する酷い事件のニュースが入ってきた。
福岡海の中道での追突事故。酔っ払い運転・スピード違反・ひき逃げの業務上過失致死傷で逮捕された若者は福岡市職員。被害者は行楽帰りの親子5人。14m下の海へ落ちたRVから自力脱出した若い両親は助かったが、幼い3人の子供は助からなかった。母親は沈み行く車に4度ももぐって2人の子供までは車から抱え出したが、長男は車と共に沈んだという。酔って100km/hも出していたというし、子供達の可愛さや母親の報われなかった奮闘が伝えられると私の感想も驚きや悲しみより怒りが大きくなった。

今日のTVニュースで、あの市職員の若者は真面目な勤務態度だったと言っていた。彼の姉という女性がレポーターの取材にひたすら泣いて謝っているのを見たり、ご近所さんが好い青年だというのを聞くと、やりきれない思いになる。普通の青年がやってしまったことは、もう決して取り返しがつかないのだ。

一方、昨夜のドキュメント番組の一場面も頭に浮かんできた。26年前に若い女性教師を殺した学校用務員だった男は、自宅の床下に遺体を埋め、家の周りにクレゾールを撒き、何個もの監視カメラを家の周囲に設置して宅配業者させ近づけなかったという。しかし、ついに区画整理に当たってしまって立ち退かなければならなくなり、警察に自首した。時効が成立している為訴追されず、移り住んだ土地で犬の散歩をさせる様子が映されたが、帽子にサングラス、金属の棍棒を手にして、レポーターを威嚇していた。遺族は「時効が成立すれば、殺人という事実さえなくなったかのように考えている」と怒っていた。

あちらも人間、そして、こちらも人間なんだよね。




2006年8月26日 (sabato 26 agosto 2006)
外気の方が家の中より涼しい気がする。秋来ぬと目にはさやかに見えねども・・・だね。

昨日、恵比寿のテアトル・エコーに行って「マーメイドの肉」という舞台を観てきた。MIXIのマイミク(ネットの友達)が出演すると案内があったので行ってみたのだ。こういう現代物の舞台はほとんど観たことがなかったけど、けっこう楽しめた。

http://www.t-echo.co.jp/
2時間ドラマで見たことある顔もあったね。

現代物の舞台というのは、大袈裟な台詞回しが照れ臭くて聴いていられないのではないかという先入観がずっとあって食わず嫌いだった。ある時、TVKかMXTVでキャラメルボックスの芝居を観て、へぇ〜、けっこう凄いなと思った。そして、時代物の範疇だけど3年前に劇団☆新感線の舞台「阿修羅城の瞳」を新橋演舞場で観て以来、現代物の劇団に対する偏見というか躊躇は減ってきていたが、行ってみようという機会というかキッカケは今までほとんどなかった。

当然なんだろうけど、出演者達って観客のほんの目の前で、まるで照れずに台詞が言えちゃうんだね。みんな台詞に力があってしっかりしていた。あんなふうに言葉をメリハリ良く喋り続けるのって結構難しいよ。

作品として、自分は若い頃あんなに悩んだだろうか、なんて考えたりしながら鑑賞した。2度ほど拍手したいなと思う時があったけど、こういう舞台では途中で拍手して良いのか判らなくて遠慮した(^^;)

今日の舞台と先日観た映画のことを「感想(Commenti)」にそのうちにアップしよう。同じ文章になるかもしれないけどね(^^;)

ところで毎週土曜の夜はNHK総合の「チャングムの誓い」を観てる。本日42話目。意地悪の繰り返しで結構うんざりしてきた。早く完結しないかなぁ。あと12話だって。多分ちゃんと観るんだろうね(^^;)




2006年8月24日 (giovedi' 24 agosto 2006)
映画「太陽」(The Sun)を観た。

「太陽」:ロシア人監督アレクサンドル・ソクーロフ、主演Issey Ogata
 http://taiyo-movie.com/
テーマは人間昭和天皇の1945年。

平和を望んでいたはずなのに戦争へ突入してしまっている現実に戸惑い、「降伏しての平和」は国民が真に望んでいるものであろうかと悩む姿が示される。自分が神だといっても身体は皆と同じで、特別な印があるわけでもないと呟き、侍従が答えを戸惑う姿にすっと話題を変えるのは優しさだろう。

米兵たちがカメラを抱えて天皇をCharlieと呼ぶ。チャップリンに似ていると言われたことを解して、微笑みながら帽子をとる姿は日本人からみても自然な微笑ましさだ。マッカーサーに夕食に招かれ、食後の歓談中、中座したマッカーサーを待つうちに軽くワルツのステップを踏むのも、彼の素直な人柄を表したものと見えた。むしろ食事中のフォークの使い方にちょっぴり違和感があったかな。

多くの娘達がいたのに、まるで息子しかいないかのような描かれ方はご愛敬だね。しかし、子供達や妻に対する情愛の深さは観ている私の心にしみた。

広島の被害もパールハーバーの被害も語られる。当然結論の出る話ではないけどね。原爆の惨状でもあるだろうが、東京大空襲のようでもある都市爆撃の悪夢を見た天皇、人間宣言を録音した若き技師が自害したと知らされて、言葉を呑み込んで立ち去る天皇。まるで日本人のように天皇の神格性を尊重する日系米兵通訳など、奇異に陥らないシナリオはよくよく細部にまでわたって調べ込まれたのだろうなと感心した。

天皇の生物学者ぶりも丁寧に描かれており、多くの戦争による死者を思う時、自分を愛してくれるのは妻と子供達だけだと孤独な心も語られる。楽しそうな平家蟹の観察風景があり、欧米の銀幕スターのポートレート集を楽しむ様子もあった。しかし、そこにはヒトラーとムッソリーニの写真も一緒にあったのだが、彼がその写真を眺めた時の気持ちはどう描かれていたのか、私には読みとれなかった。

それにしても、何故このテーマを日本人映画人がものにしなかったのか。恥を知るべし?(^^;)
これほど人々の鑑賞に耐えうる人物も他に多くはあるまい。しかし、戦後の映画でも、後ろ姿だけとか、手袋をした手だけでしか映像にしなかったように聞いている。これからは日本人もちゃんとその時代の人物として描くことが出来るようになるかもしれないね。

ソクーロフ監督とはどういう人なのだろう。日本を、日本の天皇を、ひいては日本人の感情・文化をこのように理解し解釈する外国人というのに興味が湧くね。しかし同時に、もしかしたらこれは日本の天皇という特殊な立場の人間のドラマというより、普遍的な人間の心のドラマとして制作されたものかもしれないと思い浮かんだ。世界では最早天皇さえも普遍的な創作素材になっているのに、日本だけでこだわっているのかも?(^^;)
 
私は今まで昭和天皇を考える時、ちょっと厳しく判断するだけだったかなと反省した(^^;)
カタログにシナリオが採譜されていたけど、彼が英語で喋っていた分も日本語になっているのが大いに不満だ。

ところで、銀座シネパレスという映画館は、とても東京、それも銀座の隣とは思えない環境と運営方法だった。晴海通りの地下にあって、飲み屋など飲食店と映画館(3館くらいあるのかな)の入り口だけが地下通路に面していた。この作品が好評だからなのか、整理券を渡されて列をつくって待ってから入場するというシステムだった。



2006年8月22日 (martedi' 22 agosto 2006)
残暑がまだ厳しいね。蝉しぐれにツクツク法師のぎこちない声が混じり始めたので、次の季節への移り変わりが実感できるのはまもなくだと思う。

昨夜遅くに九州から戻ってきた。一旦は秋空になった九州も残暑がぶり返しており、東京の暑さもむべなるかな。

ちょっぴり心配した東京の停電だったがビデオ録画に影響はなく、とりあえずホッとした。冷凍庫の氷がほんのわずか溶けかけて再び凍ったようすがみられて、あぁやっぱり停電があったのだと実感した。

今年の甲子園高校野球は華々しかったんだね。早稲田実業のハンカチ王子様とか延長再試合で初優勝など、名実共にヒーローが出たわけだね。輝き続けて欲しいものだ。

TVニュースでびっくりしたが、近畿とか愛知とかで夕立豪雨の被害が出ているそうだ。近年の集中豪雨はひどいね。



2006年8月19日 (sabato 19 agosto 2006)
のろのろ台風10号がゆっくり九州を縦断して行った。東京の自宅にいる時に台風が九州上陸した場合など、母があまり雨は降っていないというのが信じがたかったけど、今回あちこちの大雨洪水のTVニュースにも拘らず、実家の窓の外は小降りで、不具合のスレート屋根が時々カタカタ音をたてるくらいなのを不思議な気分で眺めていた。どうやら自然的には平穏なスポットに我が実家はあるらしい。

午後は台風一過の晴天になるかと期待していたら、のろのろの所為かいつまでも雲が低く立ちこめて、さほど高くもない山々の頂を隠したまま、澄んだ空気に涼やかな風が流れてもう秋本番という感じだった。



2006年8月16日 (mercoledi' 16 agosto 2006)
台風が九州に近づいているそうで、今日は晴天ながら風が強くて、気持ち凌ぎやすい暑さだった。

市役所に出かけ、亡くなった父の戸籍謄本と曾祖父の父親(なんて呼ぶんだろう、大曾祖父かしら?)の戸籍謄本を採った。江戸時代に生まれて明治時代に亡くなったその父親の戸籍謄本は、死後80年を経過しているので抹消されたとかで採ることは出来なかった。こんなふうに書類で確認できるなんて知らなかったからとても面白い。
しかし、更にこれより以前のことは寺の過去帳を調べて貰って下さいと市役所の担当者に言われた。「寺の過去帳」なんていかにも時代劇っぽくてワクワクしちゃうな(^^;)



2006年8月14日 (lunedi' 14 agosto 2006)
お盆で早朝に和尚さんを迎えて、一応行事が終わったような安堵感がある。

台風の影響はほとんど受けずに東京を脱出して、暑い関西を旅行してきた。奈良は般若寺と東大寺の外側をちょっと見て回って友人と食事をした。

琵琶湖は初めて見たけど、大きいねぇ。新選組の話などに出てくる竹生島は遠くて諦めたが、石山寺と義仲寺と三井寺を回った。石山寺は先日観た能「源氏供養」の舞台であり、訪れることが出来て嬉しかった。

大阪を経て神戸に泊まった。深呼吸しても潮の香りがしないが海のように広かった琵琶湖と違って、神戸湾はほのかに海の香りがしたっけ。新神戸ロープウエイで山頂のハーブ園へ上ったのだが、ツアーとして一般的なハーブ畑を説明付きで案内してもらったのが面白かった。あまりハーブに興味なかったけど、ちょっぴり親近感が生まれたね。

実家に着いて、翌日はお墓掃除をさっと済ませて高校の同窓会に参加した。在校生の和太鼓演奏がとても感動的だった。女生徒が多くて、その逞しさがまぶしかった。で、同窓会よりは、やっぱり2次会・3次会と続いた同期会の方が愉しかったね。

今日起きてTVニュースを見てびっくりした。東京で大規模停電。クレーン船の不注意で高圧電線を傷つけたそうだ。
私は現在実家にいるから遠い事故なんだけど、ふと気付くと、DVD録画予約してきたよ。大丈夫だろうか。ちょっとばかりの停電ならバックアップするシステムがあるみたいだけど、今後一週間分は期待出来ないね(^^;)



2006年8月8日 (martedi' 8 agosto 2006)
昨日は日中とても暑かったので、夕方陽が傾いてから出かけて明日からの帰省のチケットを買ってきた。

今日は立秋。 残念ながら涼しくはないけど、一転台風が接近していて朝から雨模様だ。

台風は今夜東海地方に上陸らしいが、その影響で明日の新幹線が止まるのではないかと心配だ。生き死にに関係するほどではないけど、奈良でお墓参りと友人とのランチを予定しているから困ってしまう。考えてみればこういう旅は私のスタイルでは珍しいんだよね。一人で誰とも約束なんてしなくて、行き当たりばったりに動き、台風が来るならそれを避けての変更なんて自在なのが私流だったのに、どうしてこんなことになっちゃったんだろう(^^;)



2006年8月6日 (domenica 6 agosto 2006)
広島忌
61年目。こんなに年月が経ったというのに、人間はまだ闘いを辞めず、非戦闘員までが数多く命を落としている日々だ。何も出来ない存在でいてシニカルにならずにいるのはとても難しい(^^;)

昨日は朝起きたらメールが入っていて、知人が福岡から着くという。ゆっくり出かけて羽田空港到着ロビーでランチしながらお喋りした。15時すぎには別れて私は出発ロビーへ移り、今度は福岡へ帰る別の友達と待ち合わせして、ディナーしながらお喋りした。なんともお手軽なことだが、けっこう楽しかった。こんなのんびりした日々がず〜っと続くと嬉しいんだけどなぁ。それは無理ってものか(^^;)




2006年8月4日 (venerdi' 4 agosto 2006)
一ヶ月半ぶりくらいに車に乗る。ちゃんとエンジンがかかるのが国産車というべきか、夏のあったかさのお蔭というべきか・・・。

経営が危なくなった地元のスーパーでばかり買い物してたけど、久しぶりに車で遠出して(といっても1里くらいしか離れていないけど)別のスーパーに行ったら電機製品コーナーに32インチの液晶TVがずらり並んでいた。以前にはもっと小さいものも様々並んでいたものだけど、今は32インチばかり、それも20万円を切っている。先日の新聞にW杯景気が盛り上がらず、小売店は在庫を抱えていると書かれていた。それで安くなっているなら大歓迎だ。でも、あと一声欲しいところだなと、後ろ髪引かれつつ帰ってきた。

連日晴天が嬉しい。昼間は扇風機を回しながらのんびりしている。夕方になって太陽が落ちると湿度が上がり、電灯をつけるとまたたくまに室内の温度が上がるので慌ててエアコンをつけている。来週半ばから盆帰省をするので、それまでの憩いのひと時というところかな(^^;)




2006年8月2日 (mercoledi' 2 agosto 2006)
いよいよ8月だ。オホーツク高気圧の影響下らしいので風が涼しく、まるで秋みたいな日々だが、今日出かけてみるとやはり少し蒸し暑かった。

千駄ヶ谷の国立能楽堂に行って来た。多分東京に出てきて間がない頃だったと思うが、一度張り切って能・狂言を観に行ったらしっかり居眠りしてしまって、これはダメだとそれ以来行ったことがなかった。学生時代から歌舞伎や文楽は観ていたが、能・狂言も観たいとずっと思っていた。

仕事を離れて心身共にゆったりしたからもう大丈夫かなと思い、お気に入りの映画「陰陽師」主役の野村萬斎が出る狂言に狙いを定めた。今日こそリヴェンジだ。

「井杭(いぐい)」は野村萬斎親子3代出演で、透明人間になった少年のイタズラの話。萬斎の父親の野村万作と、長男の野村裕基と萬斎。狂言は聴いていれば内容を理解できるから楽しかった。日常であんな言葉遣いをやってみたい気分になった。「〜〜でござる。」なんてね。

能「源氏供養」は石山寺の観音様が、光源氏を供養しなかったから地獄に堕ちた(!)紫式部の姿を借りて現れ、参詣の僧に供養を頼むという話。動きが少なくて眠気に襲われたけど、後の席の寝息が耳に入った途端に目がぱっちり開いちゃったよ(^^;) ウトウトしかけたけど、結局眠りに落ちることなく最後まで観ることが出来た。リヴェンジ成功だね。
面(おもて)がとても美しかった。

正面の席だったけど、丁度柱の陰に演者一人が隠れてしまい残念だったというか、口惜しかった。
 



2006年7月30日 (domenica 30 luglio 2006)
ふと振り返ると講座が終わってもう一ヶ月が経った。ふと気付くと驚くほどの時が経ってしまっていることに愕然とするということを繰り返している人生だなと苦笑いだ。

やっと梅雨明け、しかし風は爽やかに涼しく、北の高気圧圏内らしい。それじゃまるで秋じゃないか。梅雨から夏を飛び越して秋になったのかしら(^^;)

友達にせっつかれて夏の旅行計画。盆帰省にひっかけて奈良・滋賀・神戸を経由して九州へ移動する。萩も最初は予定に入っていたが、今回は見送り。盆には高校の同窓会にも顔を出すつもり。帰りのフライトが高いので戻りが遅くなる。銀座シネパトスで公開される「太陽」という映画の上映がまだ続いている内に帰京できるかがポイントだよね。




2006年7月25日 (martedi' 25 luglio 2006)
友達との弥次喜多夏休み最終日。

今日はとにかく上野公園。まずは国立博物館平成館で「若冲と江戸絵画展」へ行く。平日でも混んでいたとおどかされていたので、朝一に着くように頑張ったが、それでも意外と人が多かった。しかし、まあそれでも朝一だから、ちょっとばかり足踏みしているとちゃんと画の前でじっくり観ることができるようになる。外人客も多かった。

伊藤若冲って私も好きだから、彼の作品を数多く観ることができるのではないかとつい期待しがちだが、江戸絵画という言葉に含まれるその他の絵師の作品が多くて、ちょっぴり肩すかしな面もあった。実力派ぞろいの中では、長沢芦雪や鈴木其一の作品が私としてはとても印象的だったかな。

そのあとは道路を隔てて斜め前の東京芸術大学美術館へ。「Louvre Louvre」古代ギリシャの彫刻や陶器など。大理石の美しいビーナスなどの像があった。
興味深かったのは3D映像だね。いままで特殊メガネを渡されて立体画像が見れるはずの場面はあったけど、見えたことは一度も経験なかった。ところが、ここから3Dになりますと表示があった途端からビーナスの輪郭が画面から飛び出した。おぉーっと声をあげちゃったよ(^^;)素敵なものだね。

西洋美術館のレストランでランチしたあと、友達は羽田空港から飛び立った。



2006年7月24日 (lunedi' 24 luglio 2006)
今日は一日中歌舞伎座だった。先日夜の部を観たのだが、私は出し物「天守物語」が大好き。友人にも観て欲しかったのだ。その上午前の部にある「海神別荘」はどれも前売り券が完売だったので、ちょっと観てみたい気持ちがあった。友達と意気投合して、午前は当日券、即ち4階の天井桟敷で観て、夜は予約済みの席で観ることになった。

「夜叉ヶ池」ってあんな出し物だったんだぁ、初めて知ったね。現代物だよ。伝説のようになっている龍との約束、毎日3回鐘を突くことで村に洪水は起こされないはずだったのに、日照りで雨が欲しい村人と鐘守の美しい妻に横恋慕する俗物権力者のために妻は自死し、夫は鐘を突けなくして村を洪水が呑み込む・・・。夜の部の現代物「山吹」もそうだけど、演技はそれなりに素晴らしいけど、やっぱり私としては乗りきれないものがある。

「海神物語」は「天守物語」と同じ配役(玉三郎と海老蔵)だけど、主従が逆。海の貴公子に望まれて嫁いできた娘。娘の親は財宝に目がくらんで娘を売ったようなものであり、公子は娘に愛をかき口説くが、娘は親への未練を断ち切れない。しかしもはや地上の人間の眼には人の姿とは見えなくなっている娘だった。

基本的に泉鏡花の作品に共通する主張は「人間の欲望の醜さ」だ。異界の者の情愛のほうが美しいと対比される。今どきでは世の中はそれほど単純ではないという気がするけど、その単純さ故にそこはかとなく郷愁を誘う。

それが端的に表現されているのが「天守物語」だ。実際の姿は見せないが、人々の台詞の中だけで示される播磨守の権力を嵩に着た横暴非道に対し、天守夫人の愛を受け止める若侍の真摯さは美しい。玉三郎と海老蔵の姿にぴったりきていて、この出し物が今月の一番だなと思う。



2006年7月23日 (domenica 23 luglio 2006)
まず午前中は汐留へ。そう、日テレ前に飾ってある岡本太郎の復元された巨大壁画を見に行った。11時なんて言わずにもっと早くから公開したほうが良いのではないかしら。だって、もう夏休みの時期だよ。
大きな壁画だった。「明日の神話」ピカソのゲルニカみたいに崩れたフィギュアがいろいろだけど、題名から言っても希望が残っているということだよね。

昼から再び帝劇、「ダンスオブヴァンパイア」ナマの舞台というのは繰り返し見ると印象が深まるし、役者の演じ方の違いも楽しめる。昨日の助手より今日の助手の方が恋する青年として似つかわしかった。私の勝手な印象かもしれないけど、恋する乙女はお馬鹿っぽい(^^;)

昨日はヴァンパイアの伯爵の息子で、助手に横恋慕(!)する青年の踊りがすごい上手いと感心したけど、今日はもう「こんなものか」という気になってしまった気まぐれな私。ちょっとセクシーな踊りの毒気に当てられたかな(^^;)

帝劇を出て皇居東御苑見学に入った。無料で美しい石垣を眺めながら歩き、尚蔵館で若冲の作品を発見した。いぇ〜い!無料で若冲を観れたよ。明後日国立博物館で「若冲と江戸絵画展」に行く予定だ。



2006年7月22日 (sabato 22 luglio 2006)
例年の友達がやってきた。

まず初日はミュージカル「ダンスオブヴァンパイア(Dance of Vampire)」を観に帝劇へ行った。

ヴァンパイアの伯爵を演ずる山口祐一郎はいつもの通り、貫禄があり美声を聴かせる。いつもより高い音階みたいだね。私は友達ほど彼のファンじゃないけど、もっと主役的に彼の心情を歌い上げたり、ストーリーのメインテーマにした方が良かっただろうにと思った。

調査する博士が市村正親だが、やはり実力派だよね、コミカルな動きや台詞回しが楽しかった。

博士の助手が宿屋の娘を恋し、娘は自由を夢見て伯爵に思慕をつのらせる。人間の欲望はヴァンパイアよりすさまじいというのが制作された当時のテーマのひとつなのだろう。最後に博士が救ったと思われた若者達も自由を求めて向こうの世界へ走り去ることが暗示されていた。

宿の女将役の阿知波悟美の声と歌が抜群に耳目を集めた。おばちゃん俳優だと思っていたけど、すごい役者だったんだね。



2006年7月20日 (giovedi' 20 luglio 2006)
秋田のお父さんがローカルヒーローになって活躍するレポートを見たのは数日前だが、最近同じ秋田の二人の幼い子供の命が奪われた事件について、展開がめまぐるしい。報道を見ていると、驚くべき内容がふ〜んと納得されるようにスムースに耳に入ってくる。しかし、本当に語られている通りなのだろうかと、最後のところで踏ん張りながら見ている。

昭和天皇の靖国神社A級戦犯合祀に関する言葉を側近がメモしていた資料が発見されたそうだ。昭和天皇はA級戦犯が合祀されて以来靖国神社には参拝していないということは広く知られていた。それが今回生々しい言葉として確認されたと言えよう。自分の戦争責任についての言葉は残っていないのだろうか。それもあったら完璧なのにね。
6CHで東郷神社の神官が「靖国神社の智慧で天皇が参拝出来るようにするべきだ」という婉曲的な言い回しは日本的でけっこう気に入った(^^;)




2006年7月19日 (mercoledi' 19 luglio 2006)
日本全国で雨が降り続いている。梅雨前線の停滞による大雨のためにあちこちで土砂崩れや土石流が発生し、流されたり潰されたり埋まったりした家々で亡くなる人が多い。思い返してみれば、これって毎年梅雨の末期に繰り返されることだよね。長崎で被害が出た年や、今年のように鹿児島で土石流があった年も記憶している。梅雨前線の停滞場所が毎年少しずつ違っているからって、去年のことを忘れて今年の被害を嘆いているだけで良いのだろうか、と思う。でも、でも、じゃあこの毎年繰り返される人的被害を無くす為に、一体何を出来るのだろうか(^^;)



2006年7月17日 (lunedi' 17 luglio 2006)
今日はNHKで「ローカル・ヒーロー」という題材で、秋田独自のウルトラマン風ヒーローをとりあげていた。そして、TBSも「ウルトラマンが見た日本」という特集を組んでいた。不思議に思ったら、今日はウルトラマンが初めて放送された日だそうだ。

日本人のヒーロー像とは?ウルトラマンが何を伝えようとしたか?等々、いろいろな視点から考えている。秋田の若き父親達が、自分の夢の実現と子供達を守り育てたいという愛情からヒーロー・ショーをやっている。幼い子供達の真剣な表情が貴い。弱い者を助け、悪と闘うウルトラマン・シリーズが、悪と糾弾される者にもいろいろあるのだという、ある意味道徳観を育んできたという主張は、今道徳観が揺れているという観点に注目したものだろう。


今日は「海の日」祝日だ。 三鷹へ行ってきた。三鷹ギャラリーの「高島野十郎展」。 三鷹は遠い奥地だと思っていたが、中央線で新宿から二つ目だった。帰りは新宿まで4駅あったけど・・・。

高島野十郎は福岡出身のすでに亡くなっている画家で、独学で学んだという画は、若い頃はヨーロッパの画家の影響を受けたこともあったが、円熟してからは精密でありながらもまどろんだような柔らかさを持つ独自の画風だ。

東大の水産科を首席で卒業というから優秀だったんだね。学生時代の魚の写生もあったけど、それはそれは精密で、学名がローマ字で書かれて、真面目な学生だったことがしのばれた。

新聞やTVでも紹介されていたが、その世捨て人みたいな生き方と、細密で美しい画に惹かれて見に行ったのだが、若い頃からの画風の変化・成長が見られて、興味深かった。浮世絵の髪の毛一本一本みたいな、草々の一本一本が描き込まれた精密さと、印象派的なぼんやりした感じが相反するはずなのにうまく相まっていて充実感のある画になっていた。

2度目だと語る年配者がいて、もう一度見に来たいと言う若者がいた。でも、今日で終りだよ。

http://mitaka.jpn.org/calender/gallery/




2006年7月16日 (domenica 16 luglio 2006)
先日やっとHP更新のアップロードに成功した。設定をやり直したわけではなく、単に日にちをおいてトライしたら成功しただけ。これでいいんだろうか。トホホだよ(^^;)

今日は曇天だけだったけど、ここ数日とっても暑くて、夕方になると雷雨。特に昨日はものすごい雷雨で、雷鳴轟き稲光が走った。これで即梅雨明けとはいかず、あと一週間くらいの梅雨空が続くというのだからうんざりだ。

昨日の早朝は博多祇園山笠の追い山だったそうだ。TVニュースで見て懐かしかった。私は博多生まれの福岡育ちだけれど、地の者じゃないから、山笠に参加することは出来ない。いつも参観者だった。それでも、故郷の祭りだ。

小学校時代、転校した長崎で、祭りの絵を描くことになった。私は当然のように山車に両脇から水をぶっかける絵を描いたら、山車に水をかけるなんて有り得ないと先生が断定するものだから、私は自分の故郷の記憶があいまいなのかととても不安になったことを覚えている(^^;)




2006年7月12日 (mercoledi' 12 luglio 2006)
ずいぶん前にTVで流れた映画「天守物語」に感動したことがあった。玉三郎主演、競演が宮沢りえと宍戸開。三人とも素晴らしくて、ファンタジックな物語にすっかり魅了されてしまった。 姫路城の天守閣に住む異界の姫君(玉三郎)と鷹匠の若者(宍戸開)との恋物語。雲に乗って姫路を訪ねてくる猪苗代湖の姫を宮沢りえが美しく魅力的に演じていた。そして、宍戸開と玉三郎との台詞のやりとりが延々と続いて、なんとロマンティックでエロティックだったことか。

今月、歌舞伎座の夜の部に玉三郎と海老蔵で「天守物語」がかかっていると知って、早速ネットでチケットを確保し観に行ってきた。

今月の歌舞伎座は泉鏡花特集だね。夜の部最初の「山吹」という明治ものにはびっくりして、先月見た前進座などの舞台を思い出した。これも歌舞伎かぁってね(^^;)泉鏡花のストーリーは私の好みじゃないけど、やっぱり歌舞伎役者は台詞回しがしっかりしているから聴けるね。笑三郎は縫子という難しい役柄(私には理解できない心根だから、難しいと思った)を破綻なく、ゆっくりした台詞で、静かにしかし激しく演じて素晴らしかったよ。

そして「天守物語」。ウン、よかったね。役者全員のレベルが安定している。玉三郎を初めとするゆったりとした喋り方が異界のものであることを示していてその世界に引き込まれる。繰り返し演じられたからだろう、ストーリーの流れにも安定が感じられた。妙なところで笑う観客とか、同じ携帯着信音を3度も鳴らす奴がいたのが腹立たしかったけど、私の期待は裏切られなかった。

歌舞伎の舞台で生首を扱うのはよくあること、そういう歌舞伎らしさと舞台の奥一面のスクリーンを空に見立てて、映像で天守閣の外に見渡せる嵐の雲や夕焼け空、異界の姫が乗る雲の動きなどを映したのは、不思議と違和感が無くて、観客がイメージのファンタジーを広げるのに大いに効果があっただろう。

しかし、この歌舞伎を見たことで、あの映画の宍戸開の台詞の美しさと切なさをあらためて知ったし(きっと玉三郎に猛特訓されたんだろうなぁ)、宮沢りえの卓越した個性と演技力を再認識した。

海老蔵は美しかった。台詞もくっきりと声がよく出ていた。でも、海老蔵だもの、あそこ迄出来て当然の域だよね。申し訳ないけど、海老蔵としてのインパクトのプラスアルファが欲しかったと思うのは欲張りだろうか(^^;)

さて、連日失敗しているこの日記更新。今日こそ上手く転送アップロード出来るかなぁ・・・・・・・・・。




2006年7月10日 (lunedi' 10 luglio 2006)
昨夜遅くにドイツでのワールドカップサッカーの優勝決定戦があった。フランス対イタリア。

個人的にはサッカーにあまり関心がない。イタリア関連の仕事が長かったので、試合の日には電話連絡が出来ない(誰もが仕事の電話に出ないでTV見ていたらしい)とか、日本開催のW杯の時には上司の観戦予定に振り回されたけど、自分が自発的に試合を見ることはなかった。

「今年の日本チームが一勝でもすれば、それは素晴らしいことだろう、全敗でもアジア代表として参加できたことだけで今の日本にとってはよくやったと言えることなんじゃないか」という私の感想とは大きく違って、あたかも勝ち抜けるかのような騒ぎ方を耳にするのはどうにも居心地悪かった。2敗1引き分けで敗退したあと、監督のことを口汚く罵る声が出やすいスポーツだからイヤだなぁと思っていたら、さすがに日本サッカーの育ての親であるジーコ監督には、そんな声もあまり高くはならなくてホッとしたよ。

チャンピオン決定戦で、フランスチームが頼りとするジダン(Zidan)選手がイタリア人選手に突然頭突きを喰らわせてレッドカードの退場をしていまい、最後のペナルティー・キックでフランス人がひとつ失敗してイタリアの勝利が決まった。この試合を最後に引退することを表明していた選手が、同点の状態で退場覚悟のあの頭突き!一見すると思慮深そうなのに、決定的な瞬間に切れちゃったZidanの姿に、なにか人の人生を思い計らせてしまうものがある。

知ってるイタリア人が、「イタリアはよく闘った。でも、フランスの方がよく闘ったと思う」と言ってた。ふ〜〜ん。



2006年7月7日 (venerdi' 7 luglio 2006)
久しぶりにイタリア語で喋っている夢を見た。多分昨夜寝る前に古いイタリア旅行のアルバムを目にしたからだと思う。単純(^^;)

外国(やっぱりイタリアかな?)の町。家の庭へ道路から妖怪の女性(白いコートを着て顔に血の筋が見えた)がふらふらと近づいてくる。内心ちょっぴり怖いのを押し殺して、「おいでよ(Venga!)」と誘う私。庭の小径が一部ガラス枠で区切られ、段差があって手前が低くなっている。ガラスの向こう側へ着いた妖怪は少年か少女みたいだ。「(もしみんなが怖れるような妖怪なのなら)ガラスを開けずにこちらへおいでよ(Venga, senza aprire la finestra!)」ガラスを通り抜けようとして失敗する子供。その崩れ落ち方に、もしかしたら本物かもと内心おののく。再び立ち上がった子供はもういちど試みてガラスを開けないままこちら側へ身を落としてきた。慌てて両腕に受け止める。何ら害を与えない存在は、たとえ妖怪であっても問題ないじゃないかと感じている私がいた・・・。
この夢はどんな意味をもつと解釈できるのだろうか(^^;)

七夕、JRの駅コンコースに大きな笹飾りが置かれていた。実際に書いてはいないけど、私の祈り:「幼い子供達が、その幼さをエンジョイ出来る世の中でありますように!」

6月末からこのHPの更新アップが仲々できなくなってきている。いつもはワンクリックでftp転送出来るのに、「設定を確認して下さい」と出るのだ。設定なんて変わっていない。で、翌日アップするとすっと出来たりするんだよな。そのうち更新出来なくなるかもしれないな(^^;)



2006年7月5日 (mercoledi' 5 luglio 2006)
昨日まで九州の実家に帰っていた。梅雨で連日雨の予報だったけど、どういう訳か幸い傘をささねばならないことが少なくて、田植えと休耕田のモザイクみたいな農地とジャンボたにしの真っ赤な卵をたくさんつけた水草などを画像に撮ったりしていた。

昨日の夜、九州は雷雨。タクシーとバスを乗り継いで無事濡れずに福岡空港まで到着したが、雷雲の為到着便が着陸出来ないとかで別のフライトに乗り換えた。着陸出来ないのに何故離陸出来るのかは不思議なことだが、とにかく機体は上昇を続けた。するとガサッというような音がして稲妻のような光が走った。あれ?窓の外じゃないよ、それじゃあ、落雷?そのうちアテンダントのアナウンスがあって落雷だと確認された。乗客は騒がないのは、多分落雷の衝撃が無かったからだろう。音と光だけだもんな。その後でキャプテンのアナウンスがあって、落雷だけと機体に問題がないのでそのまま羽田に向って通常飛行を続けますというものだった。
確かに機体の尾翼には避雷針が立っているよな。あそこに落ちた雷はどこへ行くのだろう。空中へ飛散させる道がつくられているのか、それとも蓄電池でも抱えてたら面白いな(^^;)

で、一晩寝て今朝TVをつけてビックリだよ。北朝鮮がミサイル発射。それも6発ときた。夕方また1発で、合計7発。
彼らにとって重要な3発目のテポドン2の実験には失敗したらしいそうだ。北海道上空を飛ばす予定だった可能性があるとかで、もし北海道上空で失敗して落下していたらと思うと怒りもいや増すよ。
でもね、中国やアメリカ、ロシアなどと違って、北朝鮮も日本も国土が狭いから実験しようとするとどうしても外国に影響出ちゃうもんね。それを逆手にとっての政治的駆け引きに遣おうというのなら、北朝鮮のしたたかさを示すものだよな。

横田めぐみさんに関わる情報も最近急速に動いてきた。単純な私は、めぐみさんはやっぱり亡くなっていて、遺骨管理の杜撰な北朝鮮が他の人の骨と混じらせてしまって、日本側の鑑定で別人と報告されてしまったのではないだろうかという思いを持ち始めていた。ところが、彼女の元夫である韓国人男性とその家族との会見の様子を見ると、病気になった妻を入院させた後はもしかしたら連絡をとらず(とれず?)、自殺した(亡くなった)という情報を与えられただけだったらしい様子だ。遺骨だって自宅で保管していたのではないと今回確認されたらしいから、彼女の消息は入院以後は不明とも言える。それなら亡くなったという可能性と同じくらい、まだ生きているという可能性もあるんだね。ご両親はどんなにか心痛が大きいことだろう。

そして、元夫の現在の妻は、拉致されたりした外国人でなく、北朝鮮の女性(要人の娘?)だそうだ。



2006年6月28日 (mercoledi' 28 giugno 2006)
新宿南口、紀伊國屋サザンシアターで民藝の「エイミーズ・ビュー」を観てきた。
歌舞伎や文楽とは違う、新劇というのかな、こういう舞台を見る機会は多くない。興味半分、期待半分で出かけた。奈良岡朋子主演。それ以外の俳優は知らない人ばかりだ。

なんていうのかな、よく訓練されているから声はしっかり出ているし、慣れてる動きなんだけど、どうにも実感が沸いてこない。まず第一に時代が古い。第二次大戦後、舞台よりTVの時代へと移行する頃の話。翻訳物だから、舞台女優といってもデフォルメされてるし、母娘の情とか、孤児院出身の成り上がり者というのもピンとこないんだよね。演技がリアリズムでもなければ、歌舞伎ほどの確立された様式もない・・・。しかし、最後のワンシーンだけは意味が判らないままに、ギリシャ悲劇のような様式美を見せてたね。




2006年6月27日 (martedi' 27 giugno 2006)
ついに講座修了。ちゃんと筒入り修了証を貰っちゃった。半年前は期待とともに、ついていけるだろうかという不安もあったけど、クラスメートにも助けられ半年があっというまだった。繰り返し使うからWEBサイト作成とかパワーポイントとかにも慣れることができたね。通ってよかった。

午後は、クラスメート達とお別れのカラオケと飲み会。カラオケなんて大昔に3−4回行ったことあったかな、と言うくらいだったから、なにもかもが目新しかった(^^;)みんなが歌う曲のほとんどを知らないし、歌う人の声が高くてか細いのにびっくりだった。そんなものなんだね。一人だけ美声で良く通る歌声の持ち主がいて、必ずしもマイクや器機の所為じゃないんだなとぼんやり考えてたよ。



2006年6月22日 (giovedi' 22 giugno 2006)
本当にカウントダウンだと実感。講座はあと残すところ2日となった。明日まで演習で、月曜日に発表で火曜日が修了式。6ヶ月の仲間ともう会うこともなくなるのかと思うと、ちょっと不思議な気分だ。今日もスタイルシートの応用編を習った。うん、わかった!と自分でやってみたら上手く行かなくて、シコシコどこを間違えたか確認するよりもコピペの方が早いや(^^;)とばかりに手作業する私。これじゃいつまで経っても上達しねぇよ(^^;)

周りの人の画面を覗くとそれぞれに個性的な成果物ができつつあり、とても興味深い。私の作品は全く素人の手作り作品以上のものではないが、人によってはそのまま商品にして売れそうな作品もある。テーマとでも言うか、ポイントを置くところが各人微妙に異なるのも面白いものだよね。このような多様性を見ることができるのが独学との違いだね。

一人が呼びかけてSNSのコミュニティが作られた。連絡だけはとり続けることになるだろう。




2006年6月21日 (mercoledi' 21 giugno 2006)
今日は夏至だそうだ。蒸し暑くて朝、小雨が降った。関東はまだ梅雨だよ。

6ヶ月予定だった講座も残すところ今日を含めて4日になった。どんな終り方をするのかと思っていたら、たっぷり時間をかけてのパワーポイントとWEBサイト作成演習。とっても楽しい。スタイルシートなんてのも教わって、ソースを見れば判るし、ちょっとしたことに利用できるようになるのが嬉しいな。

日本銀行福井総裁が、民間時代村上ファンドに1000万円投資して、日銀総裁就任の時に解約せずにそのままにしていたということで問題になっている。さらに、今年1月にライブドアの堀江元社長が逮捕された後の2月に解約を申し出て6月に解約が完了している。2400万円余りが戻るそうで、140%の利回りということかしら。日銀の内規には触れる項目がないということで、彼は辞任を求める声を退けて居座る気らしい。戻ってくるお金は元金を含めて寄付するということだが、それは別の話だろう。私は彼が辞任すべきだと思っている。日銀の総裁は刑事事件にならない限りしがみついていて良い地位ではない。居座って悪しき前例を作るべきじゃない。そして私人になったところで元金も利益も受け取れば良いんだと思う。




2006年6月19日 (lunedi' 19 giugno 2006)
失敗した、失敗したぁ・・・トホホ(^^;)
昨夜録画していたNHK「Weekend Japanology」をトリミングしていて、間違えて本体を削除しちゃったよ。まだ見てなかったのにぃ・・・(^^;)泣いても泣ききれないから、さっさと立ち直る。これからは気をつけよう!

THE DA VINCI CODEを読み始める。そうか、そうだったのか。彼はアルビーノだったんだ。映画で見た時は、北欧の人という設定なのかと思ってたよ。いつ頃からか(「ダイ・ハード」くらいからかな?)白人の中でも色白でクールな殺し屋という設定が見られるようになって、我々は(多分、それとも私だけ?)何故か一層怖いと感じるようになっていたよね。



2006年6月18日 (domenica 18 giugno 2006)
雨だったが、諦めきれず予定通りに出かける。私は雨が降ったら大方の予定は延期したりキャンセルしたりするのだが、浮世絵の講演となると仕方がない(^^;)

しかし、浮世絵だからと言っていつも私の好きな葛飾北斎の作品について語られる訳じゃない。今日は宮川長春という絵師、私には初耳だったかな。北斎よりずっと以前の人だ。

公演会入り口のホールでいろんなものを出店的に売っていた。京極夏彦の北斎に関する本が20%オフだったので買おうとしたら、「これはサンプルです、申込書に名前と住所を書いて下さい。送料無しで振り込み用紙を入れて本を送ります」というから、雨の中持ち帰らずにすむのを喜んで申し込んできた。

あとで考えてみると、これであの販売会社は私の名前と住所と読書傾向の個人情報を獲得したんだよね。うまいことやるなぁ(^^;)



2006年6月16日 (venerdi' 16 giugno 2006)
「ダ・ヴィンチ・コード」を見た。
TVでもCMやら解説番組をやっていたし、友達でも本を読んでいる人がいて、「読む」のが先か「見る」のが先かちょっと迷った。TVに流れるまで待っても良かったけど、やっぱりDA VINCIというところが映画館に向わせたかな(^^;)読まずに見たから楽しめたという部分があるのだろうか。面白かったよ。

Leonardoと言わずにDA VINCIというところがイタリア的じゃないと思っていたけど、ほとんどイタリアとは関係ない。フランス、イギリスやらイスラエルが出てくるかな。具体的には"THE DAVINCI CODE"じゃなくて、"THE NEWTON CODE"とでも呼ぶべきじゃないかい?なんて突っ込みを入れちゃったよ。ま、それじゃ客を呼べないか(^^;)



2006年6月11日 (domenica 11 giugno 2006)
天気予報では朝のうちに雨があがると言っていたのに、一日中雨が降り続いた。落ち込むよ(^^;)

サッカーのワールドカップがドイツで昨日あたり始まったらしい。聞いてはいるけど、見る気もない。知る気がなくても結果は聞こえてくるからいいさ(^^;)

クリント・イーストウッドだからということで途中からチャンネルを合わせた映画「トゥルークライム」、無実なのに白人女性への殺人罪で死刑を執行されそうになっている黒人男性が、無実であると確信した酔いどれ新聞記者(勿論、これがイーストウッド)の話。24時に執行されるというのに証人を同乗させて車を飛ばすのが23時50分というからハラハラだった。薬物で死刑執行するのだが、3種類の点滴液のうち最初の1本めが注入されてから物理的に点滴装置が取り払われる。『遅すぎて、これこそがtrue crimeということかな』などと思わせられた。で、最後の数分で観客も救済されるんだけど、一瞬うんざりする心の準備なんかしちゃってたよ(^^;)



2006年6月10日 (sabato 10 giugno 2006)
このごろ幼い子供達の被害が続いている。解決していない事件もあり、20年以上も昔の事件が今頃発覚していることもある。性犯罪者が増えたとかいうことだけではなく、親とか知り合いから殺され、近所の大人から殺されている。なんてことだろうね。被害者の親たち家族の悲しみ苦しみもさることながら、本人の無念さを思うと肺腑がキリキリと痛む気がする。

先月末、九州の実家では麦秋だったとかで、梅雨入り前の麦刈りが行なわれたと言っていた。今週もう東海まで梅雨入りしたそうで、東京もそろそろだね。
雨の降る日に松林の道を歩くと土の香りが清々しい。タンポポがすっかり綿帽子になってしまい、紫陽花が色づきだした。



2006年6月9日 (venerdi' 9 giugno 2006)
今月に入ってからの講座単元に魅力を感じなかった。知的財産とかインターネット決済とかの講義は、これほどの時間をかけなくてもテキストを読めば済むような気がした。モチベーションが下がって、このまま講座に出席し続けるのは無意味なのではないかと思い始めていた。潔く辞めちゃおうかなと思っていた今日、新しい単元「インターネット技術」は携帯サイト作成から始まった。誰も予想してないことで、先日のHP作成よりは慣れた講師なのですっきり手順良く教えて貰って、予期せぬ効果的な復習になり、特に私は大喜びだった。来週からも大いに期待出来そうだ。

夜はクラスメートとちゃんこ鍋屋さんで飲み会。塩味と醤油味と味噌味を試したが、塩味が一番の好みかな。若い仲間のお喋りは黙って聞いていても興味深いし、観察してる訳じゃないけど、ちょっとした言葉の気遣いとか、お皿をまわす心配りとかにそれぞれの優しさが感じられて楽しかった。

それに比べて相手が直接私に話しかけてきても、関心がないとフンフンと生返事で横向いちゃう自分の身勝手を随分と異質だと実感した。立食パーティだと関心なければすっと離れていけばいいけど、どっかり腰を下ろした座敷の宴会だと目の前から遠ざかることも出来ず、相手になる気がなければ結構辛辣な態度になっちゃうね(^^;)

今までは2次会に参加したことがなかったが、今日は講座の興奮が引き続き、その上あまり飲まないアルコールも入れちゃったから、ハイテンションでずっとついて行っちゃった。ゲーセンで初めて遊ぶ。ぬいぐるみのピックアップは以前から一度やってみたかったことだったが、2度試みて完敗。テーブル・ホッケーもあっという間に打ち込まれて敗退したけど、楽しかった。人の太鼓打ちを見てるのも面白いものだね。それから掘り炬燵式の居酒屋で終電ごろまで飲んでいました(^^;)



2006年6月4日 (domenica 4 giugno 2006)
近所の公園でアメリカ人のグループがバーベキューパーティーを開いていた。そうか、仕事を離れているから実感がなかったが、6月といえばもう夏休みの季節が始まっているのだな。

先週末のクラス会での画像をHPにアップすると約束していたので、この数日せっせと作成に頑張ったけど、満足いくものが出来上がっていない(^^;)やっぱり納得いくものを創れるようになるには専門学校にでも通うか、シコシコ何ヶ月も自分で試行錯誤するより他ないのかもね。タグ打ちで失敗したので、HP作成ソフトPublisherを使ったら、勝手にドキュメントページになってしまって、JPEGページじゃないから見た人が画像をダウンロードできねぇ。悔しいなぁ。目が疲れてぼやけるやら二重三重に見えるやら(^^;)

秋田の子供が殺された事件で少し展開があってるらしい。しかし、栃木の女の子の事件はどうなっているんだぁー!警察、しっかりしろ!しっかりしてくれよ・・・な。



2006年5月29日 (lunedi' 29 maggio 2006)
また東南アジアで大地震。というか、日本であった場合より、その強さのわりには被害が大きすぎるようだが、約3000人が亡くなったそうだ。




2006年5月25日 (giovedi' 25 maggio 2006)
昨日は夕方から急に雷雨になった。天気予報の通りだったね。今日は一転の五月晴れ。明るい陽差しがあり、風が涼しく爽やかだった。なんて嬉しいんだろう。

DVDに録っておいた「クローン」という映画を早回しで(^^;)観た。
未来の時代、クローンが本人を殺して一般人の中で暮らしてゆき、そういう彼らを危険な存在として捜索して抹殺してゆく部隊もある。主人公の男性科学者はクローンだとして捕縛されて拷問を受けるが、逃げ出して自らがクローンではないことを証明しようと闘う。記憶までコピーするクローンなんて有り得ないし、クローンが本人と同じ年齢ということなんてナンセンスだと思いながら見てた。原題は"IMPOSTOR"、なりすます者とでもいう意味だろうか。日本人が勝手に「クローン」なんて題名をつけたらしいな。

唯一彼を本物だと信じてくれた妻と思い出の場所で密かに待ち合わせをする。そこは最近山火事があった所だった。落ち合った二人はそこで、宇宙船(?)の残骸の中に妻の死骸を見つける。妻がクローンだったのだ。失意の主人公。しかし、そこで次に見つかったのは、なんと自分の死骸だった!「では、自分がクローンなのだ?!」その瞬間彼の身体に埋め込まれていた破壊兵器が炸裂し、周辺一帯の人々を焼き尽くした。

すごい、すごい、すごいよー!もう何十年も前、私が子供の頃見た(日本の)漫画と同じエンディングじゃないか。題名は覚えていない。誰の作品かも記憶にない。でも、宇宙人にさらわれて、人間爆弾になった人を捜す少年。一人ひとりを確認していき、その誰もが人間爆弾ではなかったことが分った瞬間、彼は自分がまさにその人間爆弾だといいうことに気付いた。そして、その「僕が爆弾なのだ」という認識が爆発の引き金になるようにセットされていたのだ。彼と共に炸裂する地球の場面で終わったあの漫画・・・。覚えている人なんていないだろうなぁ。でも、そのカバー(だと信じたい)の映画を今になって観るなんて、大・大・大感激だった〜(^^;)



2006年5月23日 (martedi' 23 maggio 2006)
待ちに待ったWEBサイト作成講座なのに、何か期待とは違うよ(^^;)

ちょっとだけタグ打ちの作成を学習して、あとはMSのFrontPageを遣って作成した。で、YahooのGeocitiesへのアップの手順だけを学ぶ。私は別のHP作成ソフトを用いてこのホームページを作っている。でも、自分の独創が入り込めないくらいパターン化しているから、(厚かましいけど)創意工夫の余地のある作成の仕方を学びたかった。

作業の時間にタグ打ちで2−3ページ作成を試みる。でも、ほんの初歩的な作業しか出来やしない。タグに打ち込む言葉を知らないでは作業なんて出来ないね。もっと根本的なこと、機能動作的なことを知りたかったな(^^;)



2006年5月22日 (lunedi' 22 maggio 2006)
私のお気に入りTVドラマ「C.S.I.マイアミ」が終わった。内容的に見て完結したとは思えない。多分12CHが購入した分のフィルムが底をついたということだろう。新しいシリーズが大幅な変更なく復活することを待とう。アメリカのドラマって、シリーズが長くなるとストーリーが偏執的かつ独善的になってくるからなぁ。

韓国ドラマ「ごめん、愛してる」が代わって放送されているけど、これがあまり面白くない(^^;)グッドルッキングな若者が出ていて、金持ちの母と別れて育った(捨てられた?)息子やら、恋愛関係が善意ながら入り組んでいて、更に不治の病まである。ハーレクインローマンスといったところだろうか。そのあとの時間に続く2時間ドラマも韓国ものになっている。録画を早回しで見て、鑑賞できる作品かを判断しているが、とりあえず「二重スパイ」はしばらく保存。



2006年5月19日 (venerdi' 19 maggio 2006)
講座仲間との飲み会。こんな人数は初めてで、池袋東口北にあるパルコ8階の「えん」という和食の、あれは居酒屋かな。JR駅を降りて外へ出て見渡したが、パルコが見えない!やばい、と思ったら、なんと駅ビル内と言えるロケーションで、立ち位置の後にあったよ(^^;)

時間予約とでも言うのかな、あんなシステムがあるなんて全く知らなかったが、1時間半くらい経った時に「ラストオーダーです」と言われて、もう23時くらいになったのかとびっくりした。2時間で追い出されるシステムなんだね。お店のサーブをやってくれる人達も普通に感じよかったし、食べ物が予想以上に美味しかった。蕗にしろ、茄子にしろ、チーズと揚げたシシトウにしろ旨く料理してある。食べやすかった。お喋りの方も楽しかったけど、もう仲間になって5ヶ月目、新しい発見や驚きはなかったね。みんな結構おだやかな人達だと再確認した。



2006年5月15日 (lunedi' 15 maggio 2006)
川崎のチッタデッラへ初めて行った。最近親戚と判った人に会ってお喋りするのが目的だったから、あちこち歩き回ることもなく、入り口近くのカフェでケーキとコーヒーで3時間以上のお喋りしただけだ。だから、どんな場所だったとも具体的に評せないけど、明るい土色の壁をしたビル群は、見た目はケバケバしいイタリア風だけど、どちらかというとディズニーランド風と見えた(^^;)

親戚というのは、私の曾祖父の異母弟がその人のつれ合いの祖父だという関係。祖父母のことがわからなくて、自分たちの子供のためにずっと探していたんですって。位牌の中の木札でしか知らない血縁関係だけど、相手が喜んでくれていることが伝わってきてほのぼの気分だった(^^;)



2006年5月13日 (sabato 13 maggio 2006)
雨の中を国立劇場まで出かける。久しぶりだな。着くとすぐに食事の予約をした。これが楽しみなのだ。

前進座の75周年公演、中で中村梅之助の口上があった。軽妙だけど、ちゃんと舞台らしさもあってほどよい口上挨拶だった。
「謎帯一寸徳兵衛」と「魚屋宗五郎」の二本立て。前者は「夏祭浪花鑑」の江戸バージョンなんだって。そう言われれば、色悪(二枚目悪役)が主人公みたいだった。でも、題名に徳兵衛とあったので、彼が主人公かと思って、それにしては出場が少ないと思っていた(^^;)

前進座って何かよくわからないけど、昔TVで見た中村梅之助や脇役の人達が出ていて、歌舞伎らしく女形も色気があるし、口上もかっこよかった。昨日の出し物の新国劇というのも、なにか一時代を築いた文化なんだろうな。



2006年5月12日 (venerdi' 12 maggio 2006)
ついに「統計データ解析」に落ちこぼれを実感。トホホ(^^;)

しかし、そういうことにめげないのが私だ。友達から貰った券でシアター1010(センジュ)へ出かける。北千住駅と言われても何線かわからないで、ネットで調べたら、地下鉄もJRもあって、北の方とは分るけど、どの当たりかが分らない。でも、私だけじゃないよ。「千住って何区?」ときいたら、「え?千住って都内なの?」と聞き返した人がいた(^^;)はい、劇場の案内で足立区だと分りました。

地下鉄半蔵門線で出かけたら、まもなく押上を出ると地下鉄でなくなった。地上を走る。家、家、家が続く。町並みともいえない、殺伐とした風景。これだけの住宅があれば、その何割かは緑地にしなければいけないという条例があるとか聞いていたけど、あそこは全然守られていない感じだった。まるで緑がないよ。

しかし、東向島とか鐘ヶ淵とかいう駅名をみるとわくわくした。水辺かと思える地勢のところでも、家しか建っていなかったけど、鐘ヶ淵というのは「剣客商売」の秋山小兵衛が住んでいたところじゃないか。大体千住というのは、南の品川、西の内藤新宿などと並ぶ江戸の宿場町だったんだよね。

で、出し物は青年座の「殺陣師段平」。タイトルだけはずっと以前から聞いたことあったけど、お芝居として見るのは初めてだった。大正時代というから、ずいぶん昔の話だ。歌舞伎から独立した新国劇のスター澤田正二郎は自分たちの独自のものを求める余り、客を呼べるはずのチャンバラの様式性を避けようとする。リアリズムを目差すが、文字も読めないたたき上げの殺陣師段平は理解できない。チャンバラのない舞台に失望して姿を消してしまう。そして何年かの月日が経ち、酒のために中風になった段平のところに澤田正二郎が見舞いにやってくる。段平は国定忠治をやることになった澤田正二郎のために、中風の身体を振り起こして、中風になった国定忠治の最期の殺陣をつけるのだった。

主役の津嘉山正種はうまいけど、大阪弁がどうにも私の耳に馴染まない。けっこう語尾がちゃんと大阪弁にはなっているんだけど、他の単語(多くは名詞)が大阪アクセントじゃないように思えるし、もっと大阪弁は流れるようなイントネーションに特徴があると思うんだな。なんていうんだろう、大阪弁を喋るって、魂から大阪なんだよなぁ(^^;)



2006年5月11日 (giovedi' 11 maggio 2006)
連日雨の上に、今朝は京浜東北線が止まってしまって、講座に遅刻者続出だった。統計データ解析の演習。落ちこぼれのくせに言いたい放題の自分に内心呆れる(^^;)どこか詰めの甘い私のこと、最後の解析結果が怖いな。



2006年5月10日 (mercoledi' 10 maggio 2006)
今週は初めから小雨模様だね。明日からは本格的に降るみたいだし・・・鬱陶しいなぁ。寒いようでいて、ちょっと急ぐと汗が出るんだもんな。困った天候だよ(^^;)

ちょっと寝不足気味だけど、統計データ解析の講義に眠くもならず必死でついて行こうとしている。しかし、数Vをやっていない身には関数責めは辛いよな(^^;)基礎編は本日でお終い。明日は演習準備だって。もうほとんど落ちこぼれだ(^^;)

今朝のTVニュースだったっけかな、九州のホタルの話題だった。最近北海道ではやっと桜の季節という便りを耳にしていたと思ったのに、すごいねぇ。

明日はGW明け初めての歯科医通いと思っていたら、昨日の予約の勘違いだった。休みボケか?(^^;)



2006年5月8日 (lunedi' 8 maggio 2006)
立夏も過ぎたというのに、なんとなく肌寒かった。GWが終わって、楽しみにしていたWEBサイト作成の講座だと思いこんでいたが、なんと統計データ解析の単元だった(^^;)ま、10日後にはHP作成方法を学べるんだからいいや。それに、統計を読むということはとても興味深いもんね。

しかし、困ったよ。累乗やら累乗根やら、様々な関数計算やらが出てくるんだよ。そんなの出来ねぇよ〜(^^;)辛うじて今日の分はなんとかついていけた。

夜のNHK、「釣瓶の家族に乾杯」という番組は時々見ている。出演者に関心をもてなかったので先週の前編を見逃したのだが、今日後編を見てみたら、元モー娘(モーニング娘)の矢口真理という可愛い女の子が老人とも幼い子供達とも自然に交流していて、とても心温まる番組だった。ステキな子だねぇ
今後の彼女の活動に注目しよう。



2006年5月5日 (venerdi' 5 maggio 2006)
子供の日。連日の晴天というのに、家でDVDをいじっている私。もう旅行もしたから、のんびり過ごすさ(^^;)

で、録り溜めたHDからディスクに焼いていくのだが、マニュアルを読まない私は、今頃になってコマ送りボタンなどを発見し、CMカットを精密に行なうことが出来るようになった。しかしその分、より神経を遣うし、ますます時間はかかるし、大変だよ(^^;)という次第で運動不足になっております。



2006年5月4日 (giovedi' 4 maggio 2006)
なんだか凄い事件が発生したようだね。でも、22年も前からの連続殺人事件?昔、「事実は小説より奇なり」と言ってたアナウンサーがいたようだけど、本当に小説でしかあり得そうにないことが実際に起きたという感じだ。でも、事実って、こういうものなのだろうか?



2006年5月3日 (mercoledi' 3 maggio 2006)
青空だぁ(^^)

憲法記念日だね。改正の声が喧しいこの頃、自分が決定的な態度に出られないでいるのを感じている。
九条の戦争放棄はとっても大切だと思っている。この半世紀以上にわたる日本の平和はこの条項によって守られたと言って良いだろう。これがなければ、きっと朝鮮戦争、ベトナム戦争、そして幾度かの中東の戦争に巻き込まれて日本人戦死者と日本人とのハーフの現地人を多く出していただろう。

自分たちが作成した憲法ではないから自分たちで作りたいという気持ちは少々判る。改正は今の憲法に問題があるという時だけに限れば良いんじゃないかとも思えるんだよね。そして、その問題として、自衛隊のことがある。

若い頃、海外の国からの日本に対する扱いに怒って、やっぱり日本も軍隊持たなきゃだめだと思ったことがあった(^^;) 自衛隊が軍隊ではないというのなら、憲法を改正して軍隊として認めなくちゃいけないと思ったことがあった。

今、やっぱり「戦争放棄」という考え方の崇高さを信じて、九条を守りたいと思う。しかし、同時に、今改正を求めている人達の心もちょっぴり判る気がするんだよねぇ。

但し、海外で戦闘活動が出来ることが『普通の国』だという考え方には断固反対である。


Oggi e' il giorno festivo per la Costituzione Statale, per la quale recentemente alcuni chiedono la modifica per riconoscere l'esistenza delle Forze Nazionali di Difesa, "Self Defence Forces". Temo che la modifica indichi di abolire la Clausola della Pace, "Rinuncia di Guerra"..



2006年5月2日 (martedi' 2 maggio 2006)
東京へ戻ってきた。福岡は晴れているような、曇っているような空模様だったのだが、黄砂だと聞いた。佐賀ではそれなりに天候に恵まれ、雨の東京は厭だなと思っていたら、着いた時にはもう雨も上がっていた。有難いなぁ(^^;)

実家の手を入れていない庭には、名も知らぬ紫の背の高い花がそれこそ咲き乱れていた。目の前に広がる田には麦が日に日に穂の緑色を薄めていた。あれがそのうち黄金色になるんだろうね。パン粉を撒くとすぐにカササギ(佐賀の県鳥でカチガラスと呼ばれる白黒ツートンカラーの鳥)が飛んでくる。草刈りをしても飛んでくる。虫を狙っているんだ。そろそろ子作りの季節なんだよね。

Al rientro mio a Tokyo da Kyushu il sole e' tornato con me. Si diceva che i sabbi gialli dalla Cina hanno coperto la prefettura Fukuoka.

Nel giardino della casa di miei genitori si fiorivano i piccoli fiori (non conosco il nome.) violeti e alti. Gli uccelli bianco-nero, Kasasaghi in giapponese ed il simbolo della prefettura Saga, si preparavano per i bambini.



2006年4月29日 (sabato 29 aprile 2006)
明日から2泊3日で帰省だ。面倒だけどしかたがない。PCを持って行かないので不便だな。メールのチェックが出来ない。GWの期間中だから3日でどのくらいのスパムメールが来ることだろう。



2006年4月28日 (venerdi' 28 aprile 2006)
遅刻した。月曜日にサボって休んだから気が抜けたのかもしれないな。目が覚めたら9時だったんだ(^^;)遅刻1時間半。こんなこと仕事している時にはなかったよなぁ。トホホだよ。

それにしても好い天気だったね。途中下車して両国国技館博物館でやっている江戸展とか見るといいんだけど、つい家へ直帰してしまう自分。今注目を浴びている秋葉原で乗り換えるんだから、ちょっと降りて歩いてみればいいのにと思うけど、最近とんと秋葉原に行ってない。メイドカフェに興味がある訳じゃないけどさ(^^;)



2006年4月27日 (giovedi' 27 aprile 2006)
歯の治療に通っている。片方ばかりで噛むのに倦んで、つい治療中の歯で噛んじゃったら、ちょっと欠けてしまって大いに慌てた(^^;)今日歯科医に見て貰ったら、欠けた部分は僅かなので大事ないと言われてホッとした。GW明けまで延々続くよ。

今週、12CHの「C.S.I.Miami」の放送がなくて寂しい。もう終りなのかと思ったら、GW後に再開するようだ。最初の2回くらいはカッコいいけど残虐な事件で保存版にする気にはなれなかったけど、最近はずっと録画をDVDに焼いていた。日本語でばかり聴いているけど、翻訳やアテレコが上手いのかもしれないね(^^;)



2006年4月26日 (mercoledi' 26 aprile 2006)
まだまだ寒い、冬服だぃ(^^;)
ランチタイムに寄ったビルの1階でDVDやCDのセールスをやっていた。本日限り!なに気に見ていたら、あったね「マルタの鷹(The Maltese Falcon)」525円。勿論買ったさ(^^;)

子供の頃TVで見たハンフリー・ボガードがかっこよくて、私のヒーローになったという作品。大人になって、彼のこの一連の作品がハードボイルドと呼ばれたものだと知った。私はハードボイルドなんて言葉を知らないうちからその魅力を見つけていたのだよ。

それにしても525円で買えるなんて驚きだ。DVDが発売され始めた頃はメチャメチャ高価で、とても自分で購入なんて出来ないと思って、TVに流れるのを待ってビデオに録るのがやっとだった。NHKでなければ字幕は望めないし、CMで寸断されているし、決して十全な作品は入手出来なかった。ところが、この安いDVDは日本語字幕と英語字幕がついてるんだよ。なんて素敵なんだろう(^^;)



2006年4月25日 (martedi' 25 aprile 2006)
一日中家にいた。午前中、天気予報とちがって陽差しが出たりして、「あれ?雨じゃなかったのかな」なんて思いながらTV見てたら、ものすごい音がした。落雷だよ。びっくりしたなぁ。雷雨かぁ・・・。しかし、午後は天気予報の通りに晴れた。

じっとしてるものだからやっぱり何となく寒くって、ヒーターを入れちゃったよ。風邪はそれほどには快方に向わなかったね。トホホ(^^;)



2006年4月24日 (lunedi' 24 aprile 2006)
モチベーションが上がらないままシステム改善プロセスの講座終りまで出る。この単元では自分が落ちこぼれたことを実感。あと2ヶ月。楽しみはWEB作成単元だな。もうちょっと先だ。

風邪気味、微熱あり。仕事なら休んだりしないけど、明日は講座の一休みというか模擬面接なんていうから、お休み届けを出しちゃった(^^;)

JR工事の所為で線路が歪んだとかで山手線が数時間止まる。そのあと銀座線も人身事故かなにかで止まったらしい。私にはなにも被害なし。私が利用する区間は併走している電車がある路線だから実害は出ないけど、一時間も閉じこめられてその後に歩かされたりしちゃ大変だね。



2006年4月23日 (domenica 23 aprile 2006)
午後から雨模様、だけど私の風邪は抜けきらずになんとなく咳が残っている。

来月末にヨーロッパから一時帰国する友達がいるから伊豆あたりの温泉旅館で一泊の同窓会を開こうという話が出ている。私は一人でする旅行は大好きだけど、人と一緒は苦手だから、日帰りなら参加と言ってある。それなのに、幹事が連絡を手伝ってくれと言う。なんで私なんだぃ(^^;)しかたないから、メルアドを知らない人達に葉書を書く(^^;)

もうすぐGWだね。講座も休みになるので、フライトの安い時期を選んで帰省の予定。あとは息抜きするつもりなのに、なんだか気ぜわしくて休暇を楽しみにするという雰囲気じゃないよ(^^;)

以前録っておいた「グリーン・デスティニー」を観た。そして削除した(^^;)



2006年4月22日 (sabato 22 aprile 2006)
今年は早々と衣替えをしたのがいけなかったのだろう。めったにひかない風邪をひいてしまって、大したことはないけど、時々咳き込んでしまうのが困ってしまう(^^;)お蔭で今はみっともないくらいにまるまると着込んでいる。かっこ悪い(^^;)

システム改善案のプレゼンテーションが月曜日なので、昨日まで連日の演習だった。アクセスをパワーポイントにうまく移せなくて、画面をコピーとかカメラとかすると、どこか間抜け(^^;)他の人の場合はもう少しましだから、やっぱり私は画面デザインの才能に欠けるらしい。システムは保守が大切だと言うことを先日のゆりかもめ事件が実証したよね。定期検査を繰り返して、早め早めに摩耗部品を交換しておかなければ、事故った時の社会的・経済的ダメージは巨大になるということだね。

自宅には作業を持ち帰らない。レンタルDVDを観る。

「The Client」:以前観たことがあるものだったが、それなりに楽しめた。子役も健気だけど、なんといってもスーザン・サランドンが素敵だね。美女の線じゃないのに充分綺麗で、率直で精一杯闘う女。殺された議員の遺体が埋められた場所を聞いてしまった少年が検察とマフィアから追い回されるのを守りつつ、男の子の生意気さに対応しながら、結局少年たち母子家庭を逃がして新生活を与えることに成功する。面白かったよ。

「Matchstick Men」日本語タイトルもこのまま上映されたらしい。普通の日本人が何を意味しているか分るかい?うまい日本語にできないで広報が泣くぜぃ。リドリー・スコット監督、ニコラス・ケイジ主演の詐欺師の映画。ばっちり騙された(^^;)エンディングはほんわか、後味の悪さはない。作品はそこそこ楽しめるけど、それよりもメーキングや音声解説で監督や脚本家の喋りが興味をひくね。ボリュームたっぷりで、味のある座談会を聴いた感じというかな。作品をどんな思いで作ったかを耳にするなんて仲々ない体験だよ(^^;)



2006年4月21日 (venerdi' 21 aprile 2006)
今頃講座仲間は飲み会中だな。私は歯医者のアポがあったのでパスした。飲めないけど飲み会って好きなので残念だった(^^;)

鼻風邪ひいちゃった。明日のお誘いもお断りした。こんなふうに出かける誘いを断るなんてことって私としてはとても珍しいことだ。鼻風邪なんてなんでもないのに、何故だろう・・・。花の季節のもの想いかしら(^^;)

今日の朝日新聞の記事にちょっと驚いた。札幌の丸井今井という地元デパートが横田めぐみさんの写真展に会場を貸さないことに決めたというのだ。その理由は脅迫状が届いたからという。他の客の安全を考えたんだろうね。横田めぐみさんの父親は仕方がないと言っている。しかし、私は納得できない。忘れないようにしよう、札幌の丸井今井は脅迫に屈する企業だ(怒)



2006年4月17日 (lunedi' 17 aprile 2006)
ついにほとんど落ちこぼれとなった(^^;)「情報システム構築プロセス」- パソコン教室運営オフィスの顧客リストから、インストラクタのスキル台帳、コース案内に受講申し込みとその確認、そして請求書作成と発送という一連の手順の問題点を考えて改善し、システムを構築する演習。面白くない(^^;)
なにをやっても精確ではないんだよね。大体のことで手順を学ぶというのかな。そういうことに心が慣れることが出来ない。もう一つは、自分がとことんグループワークに不向きだということを再確認した。振り返れば私はなん度か転職しているが、そのどれもがまったく個人プレーの仕事だったと識った。



2006年4月15日 (sabato 15 aprile 2006)
福岡から上京する友達にお土産をあげようと銀座に買い物に出る。ベルギーはアントワーペンのチョコレート屋DEL RAY。新聞で知ったんだけど、まだ福岡には出ていない。ダイアモンドの形のチョコが有名と聞いていたが、生クリーム入りなので購入当日に食べて欲しいと言われて、自宅用にのみ購入。甘くてソフトだった。
友達には数日もつというチョコを詰め合わせた。片手の形のものや、ワインのコルク栓の形のもの、エスカルゴをかたどったもの等を選んだ。チョコに変りはないけど、おいしさ保証と福岡では手に入らないメーカーという話題性がポイントかな(^^;)



2006年4月13日 (giovedi' 13 aprile 2006)
面接のやり方などの講義、どこかちぐはぐで、やる気が出ねぇよ〜(^^;)

毎朝目覚めた時は、「今日こそちゃんとやるぞ」と大袈裟に言えば『決意』みたいなものを持つんだけど、毎晩寝る前には「あーぁ、今日もやっぱりなにも出来なかった」と溜息とともに嘆く日々の繰り返し(^^;)どうせやれやしないのに、朝の太陽が出ると「今日こそ」と思う自分が滑稽で苦笑してしまう。



2006年4月12日 (mercoledi' 12 aprile 2006)
今日の講座は午前中だけだったので昼から岩波ホールへ行ってきた。もう半年以上も生のイタリア語に接してないから久しぶりにイタリア映画だよ。

「家の鍵 le chiavi di casa」若い時に妻が出産で亡くなり、辛うじて生まれた子供が心身に障害を負ってしまい、逃げ出した男。15年ぶりにその息子に巡り会ってリハビリにつきあうんだが、その時の戸惑いやら罪の意識やら情愛やらが描かれる。脇役にシャーロット・ランプリング。すごいドラマティックというわけでもなくて、つい居眠りなんかしちゃったよ。でも、けっこう良い作品だった。



2006年4月11日 (martedi' 11 aprile 2006)
講座が面白くない。聴くだけならそれなりに興味を持って聴くことが出来ると思うんだけど、演習がうっとうしい(^^;)システム企画を請け負うことになったら、インタビューしてどんな仕事の流れかを確定して、どういうシステムにするかを決めると言うことだろうけど、演習というと、まぁこういう設定にしておこう、みたいなことがあって、私のような素人にとってはどうも判然としないままものごとが進んでゆく。グループワークだから、自分が納得してないことや了解してないことでも決まっちゃったりして欲求不満になるんだよな。ま、専門じゃないことを学習しようと言うのだから仕方ないか(^^;)




2006年4月10日 (lunedi' 10 aprile 2006)
NHKの朝の連ドラはずっと面白くなくて見ていなかった。でも、今春からの「純情きらり」はちょっと関心がある。主役が宮崎あおいだから・・・。映画「ナナ」の中島美嘉は強烈な個性をもっていて素敵だったけど、あの可愛い女の子は素晴らしい「役者」だった。だから、NHKの連ドラなんていう素人娘と名脇役陣というのが定番のドラマ枠でどんな作品を見せてくれるのか期待しちゃうな(^^;)

先日の新聞に「握手は敵対した者の間で、武器を持っていないことを確認しあう行為だ」というのがあった。ちょっと意外な気がした。私は時々握手をする。欧米人のようなハグ(親愛の情を示す抱擁)は照れくさくて苦手だけど、溢れる気持ちを表現するのに今では握手が最も適当だと感じるから。頭で考えるよりも心が手を差し出させる。心の赴くままにぎゅっと相手の手を握って心を伝えたいと思うんだな(^^;)
届いているかなぁ・・・。



2006年4月8日 (venerdi' 8 aprile 2006)
広重展の招待券を貰っていたので、久しぶりに江戸東京博物館へ行って来た。夜7時くらいまで開館しているのは便利だね。広重の作品は多くなかった。なんとなく江戸の常設展の中に埋没って感じかな。それにしても見て回っているとあっというまに3時間(!)だった(^^;)



2006年4月7日 (venerdi' 7 aprile 2006)
今日からの単元は「情報システム企画」、どんなものかよくわからないまま講義を受けていたら、データベース作成の手順の労力を数値化して、マンパワーの料金がいくらで何日分として見積もりを作成するのだという。説明を受けて大方の流れは理解したけど、細かいことなんてまるで分らないのに即刻実習することになった。具体的に手数(項目)を数えると言ったってどうしたら正しいのかわからない。そこで居直った(^^;)私は見積もりを作成する側に立つことはない。受け取った見積書が適格か否かの検証が出来れば充分なわけで、正確でなくても手順通りの成果物(作成した見積もりのこと)の形をなしていればいいやと思って作業を進める。仕上げは来週だぁ(^^;)

私の周りには八重桜がないのでほとんど桜は盛りを過ぎた。で、躑躅が蕾の色を濃くしてきた。若緑の葉と様々な花々の季節がやってきた。



2006年4月6日 (giovedi' 6 aprile 2006)
旧い友人達とちょっと遅めの花見に行った。良い友達というのはいいねぇ。桜より食事よりお喋りが楽しかった。そして、散りかけた多くの桜木の中で一本だけ、私達の訪れを待っていたかのように満開で迎えてくれた桜の木。素敵なお花見だった。

TVでロボット大会をやっていた。全部見た訳じゃないけど、チャンネルをつけたら2台のロボットが殴り合いをやっていて、倒されてもちゃんと立ち上がったり、倒れた相手を押さえ込んだり、ロボットがここまでやる時代が来ていることに感動した(^^;)



2006年4月5日 (mercoledi' 5 aprile 2006)
今日は雨。もう種類によってはすっかり散ってしまった桜もあるけれど、まだまだ持ち堪えているものもある。明日は久しぶりに旧友と花見の宴だ(^^)/

6ヶ月予定の講座も後半に入った。月に一人くらい辞めていったけど、お休みする人もぼちぼち出てきて、出席率が悪いと除籍になるらしくて、ばらつきが出てきている。毎日出席する、毎日出社するということが難しい人っているものなんだね。

今は「システム運用・保守」という単元で、講義を聴いていると分った気分になるんだけれど、ちょっと言葉を変えて質問されると答えられないんだよね。つまり、ちゃんと理解してないということだよな。トホホ(^^;)



2006年4月4日 (martedi' 4 aprile 2006)
昼休みに以前の職場の同僚にばったり出会った。その人も私のような講座を今月から受けるらしい。辞めたいと言ってたもんなぁ。

東京12チャンネルの時代劇再放送「暁に斬る!」が終了した。若い北大路欣也、名取裕子、山城新吾で、キャスティングは悪くないのだが、最後まで好きになれなかった作品だ。毎回終りには「閻魔」の書き付けを残して悪い奴等をぶった斬るわけで、その前提なんだろうけど、それまでに善人や弱い者がいたぶられ過ぎなんだよね。制作当時の時代なのかもしれないけど、こんな残虐で非人間的な行為を毎回見せられたら、最後に悪い奴等が成敗されたとしても溜飲は下がらないように思うけどなぁ(^^;)だから時代劇のイメージが悪くなったんじゃないのかなぁ。
能天気と言われようとも東映の痛快娯楽時代劇が私には一番だと思ったね。



2006年4月3日 (lunedi' 3 aprile 2006)
日生劇場で「レミゼラブル」の初日を見てきた。
ジャンバルジャンは別所哲也だった。以前、帝国劇場で2度見たけど、日生劇場はもうすこし小ぶりのようで、バリケードの場面などは結構迫力が出ていた。
ずいぶんとロングランで上演されているミュージカルらしいので、脚本はもう確定版だったのかと思っていたが、今回改正が加えられていた。以前の感想でも書いたが、ジャンバルジャンは「もう数日待ってくれ、出頭するから」と言っては逃げ、「もう一日待ってくれ」と言っては逃れて、結局育てた娘夫婦に手をとられて(悠々と?)死んでゆくという、ずいぶんと身勝手に見える男だったが、今回はそれが一回だけに限られて、そのことでジャベールは死ぬし、ジャンバルジャンも罪の意識にじゅうぶん苛まれる。見ていて洗練されたと感じた。
エポニーヌ(坂本真綾)が健気で印象的な姿を演じていた。
みんなそれぞれに歌はうまいけど、声量という意味では豊かではないね。あと綺麗な声ばかり。みんながヒロイン・ヒーローじゃないんだから、それなりの役柄らしい声というのがあるだろうに、誰もが美声を聴かせる。役柄らしい声を特徴的に出していたのは森公美子だけかな。だみ声でがんばってたよ。
ベジャールの自死も短い独白ではあったが納得できる場面になっていたと思う。
初日というのに役者のテンションはそれほど高くなくて意外に思ったけど、ネットの感想記で、その前日にプレミアがあったと知った。そうか、そうか(^^;)



2006年4月2日 (domenica 2 aprile 2006)
昨日、初回から見ている「BLOOD+」を見損ねた(^^;)いつも18時からなのに、昨日は時間変更で18時終了だった。気付かなかったんだよな。ネットでも見れるらしいけど、またまた登録が必要だとか、セキュリティのアップが必要だとかいうので、面倒だから見るのを諦めた。チェッ(^^;)

同じく昨日の「ロードオブザリング最終編後半」のビデオを見て、すぐ消した。保存版になるかと思ってずっとキープしていた第2章も削除しちゃった。自分の意志でリングを投げ捨てることが出来なかった主人公なんてガッカリじゃん(^^;)



2006年4月1日 (sabato 1 aprile 2006)
川崎にあるマンションの15階から小学生の男の子を投げ落とした男が逮捕された。昨日清掃係員の女性を同じ15階から抱えて落とそうとした未遂事件があり、その容疑者が映った防犯カメラの映像が放送された。 それを見てもう逃げられないと思って警察に出頭した男が逮捕されたという。
しかし、あの男の子はもう生き返らない。犯人とは全く関係のない男の子だったらしい。更に、犯人には子供がいるらしいんだよね。なんで殺すかなぁ。なんで子供を殺すかなぁ。くやしい、くやしい、くやしいよー。

で、栃木の女の子の事件はまだ全然犯人像すら報道されていない。その前の女の子の時はすぐ犯人が逮捕されたというのに、栃木と茨城の警察は頑張って欲しい。

幼い子供はまったく無邪気に知らない人にも手を振る。「バイバイ」 − 私はかならず「バイバイ」と手を振って応える。子供達に不安や疎外感を感じさせたくない。子供達に人を信じて欲しいんだ。だから、そんな子供達が見知らぬ大人にひょいと殺されるなんて世の中であってはいけないんだと強く思う。



2006年3月31日 (venerdi' 31 marzo 2006)
講座が春休みになったのでちょっと帰省してきた。九州も春の花盛りだ。通りで見かける桜はどれも新しい木らしくて枝が細く花はまばらだが、それなりに満開に近かった。実家の手を入れていない庭には雑草が生えているんだけど、どれも小さな可愛い花をつけていて、草取りするのが可哀想な気になってしまう(^^;)

久しぶりにJALのジャンボに乗った。最近は乗客が減っているようで、以前と違っていつも小さな機材ばかりで不満だったのだが、やっぱりジャンボクラスになると少しは快適度が上がるよな。何故ジャンボが使用されたかというと、今回もやっぱり札幌の天候不良だよ(^^;)札幌から来るフライトが遅れてしまって機材不足になり、東京から福岡へ飛ぶ2便を統合して1便にしてジャンボを飛ばしたという次第だ。スカイマークにしろJALにしろ、整備はしっかりやって欲しいよな。墜落してから「再びこのようなことは起こしません」なんて言って整備が完璧になっても、こちとら死んじゃうかもしれない身にとっては笑い事じゃないぞー(^^;)

夕暮れの山の稜線がくっきり見えるたたずまいは良いなぁ。東京のようにほとんど山が周りに見えない都市に長年住んでいると、重なる山並みの風景がいかにも故郷と思わせる。



2006年3月28日 (martedi' 28 marzo 2006)
桜が急速に開花している。朝3分咲きだった木が昼休みに見ると6分くらい咲いてほのかなピンク色を広げていたりする。明日から来週の月曜日まで春休みとなり、今週は帰省の予定だ。戻ってきた時にゆっくり花見が出来るくらいに花は待っていてくれるかしらん(^^;)

「企画提案の実践」という講座でディベートをやった。大昔の英語講座で一対一のディベートの経験はあるけど、今回は4−5人のグループで証拠提示とか反論・反駁などもやって、採点者が勝敗を決めた。
ディベートって好きになれないよな。自分が真実で正義だと信じることの出来る事柄について相手と論争するのなら心躍ることだろうけど、最初に結論ありきで、自分がそれは違っているなと思うことでも正しいのだと主張して相手の論点を叩き、揚げ足をとり、強引に断定して高得点を狙うなんて、胃酸過多の気分になっちゃうよ。
ある提案の賛成意見と反対意見をそれぞれ交代にやって、我々のチームは一勝一敗。私は心臓が口から飛び出しそうになったけど、人から見ると声も大きくてかなり挑戦的だったらしい(^^;)理屈満載の立論を必死で喋っていたら時間を大幅に超過しちゃったのは加点減点両方の対象になったようだ。
ビジネスの場ではこのようにして議論を進めてゆくのだというが、諸刃の剣だよな。信じることを求めて進んでいく時には有効な手段となるだろうけど、利益の為に勝利だけを目指して周りをなぎ倒して進む手段として用いられれば、殺伐とした世間を造り出しかねないと思う。



2006年3月26日 (domenica 26 marzo 2006)
近所の公園の2分咲き桜の下で早々と花見の宴が開かれていた。ちょっと早いけど、晴天で充分な暖かさだったね。バーベキューでもやったのか、焼き肉の匂いがしていた。

マニュアルを読まない私はDVD録画編集も、録画と分割と削除くらいしか出来なかったけど、昨日キャプション編集が簡単だよと教えて貰って、今日やってみた。上手くできて大いに喜ぶ。作品によっては放送時から既にキャプションが入っていて、簡単にCMカットが出来たのは感動だった。



2006年3月22日 (mercoledi' 22 marzo 2006)
東京は昨日桜の開花宣言がなされた。今朝、わが家の近くにある公園の桜の木々もあちらに一輪、こちらに一輪という具合に花開き始めている。いよいよ花見の季節到来だぁ〜(^^)

柳も若緑色の葉が輝き始めておりレンギョウも黄色い花をつけた枝を伸ばしてきている。そして、カラスが枝を集めている。マイホーム造りの季節なんだね。

午後から曇って、雨になった。滑り込みぎりぎりに帰宅。明日も出かける前に雨が辞んでくれると有難いんだけどなぁ。傘をさすのが嫌いな上に、濡れるのも厭な私です(^^;)

E' arrivata la stagione dei ciliegi!



2006年3月21日 (martedi' 21 marzo 2006)
勝っちゃった!びっくりした!嬉しかった(^^;)・・・感激したよ!

WBC - World Baseball Classic 日本チームがキューバに勝ってワールドチャンピオンになった。松坂って、最近崩れちゃうから頼りにならないと漠然と思っていたけど、しっかり踏ん張って投げてた。見るとちょっと以前の膨らんだ線がシャープに引き締まっていたね。

先日の韓国戦も今日の試合もLIVEでは見てない。自分がやるわけじゃないから見るのが不安で見なかった(^^;)

イチローが頑張ったね。かっこよかったよ。孤高の選手、自分だけで最善を尽くすタイプかと思っていたら、チームメートやファンに働きかけるという熱い人間性を持っていたんだね。自分の仕事もきっちりやって、チームを牽引して優勝へ導いた。まさにヒーローだと感じた。

Abbiamo vinto!



2006年3月19日 (domenica 19 marzo 2006)
三度目の正直とも二度あることは三度あるともいうけど、本日のWBCの試合は前者だったようだ。これまで2度負けた日本チームは韓国に6−0で勝ったそうだ。見ていて辛い結果になると嫌だから、LIVE放送は見なかった。NHKのニュースで喜ぶ人の顔を見たら韓国人みたいに思えて、「あ、やっぱり日本は負けたんだぁ」とがっかりしたら、なんと日本チームの圧勝だったそうで、知らない人の顔だと今時の日本人も韓国人も一目で見分けることは出来ないことを実感した(^^;)

今日も曇天で風が冷たかったね。仲々春本番を満喫できる日々はやってこないなぁ。

La squadra giapponese di Baseball ha vinto oggi la quella coreana nell'occasione di WBC - World Baseball Classic. Ci rimane ancora il gioco finale per il camionato.



2006年3月17日 (venerdi' 17 marzo 2006)
今日は防災訓練の日だった。防災センターに集合したんだけど、今日の強風はすごかったね。電車も遅れが出ていたし、急行みたいな電車には運休もあったよ。重さには自信のある私でもちょっと飛ばされそうになったりして、良い気分だった(^^;)

いろんな見学や訓練があった。
まず、人工呼吸と心臓マッサージ。外国製の人形を使って実際に訓練した。15回の心臓マッサージと2回の人工呼吸。心臓マッサージは心臓の上でなく、胸骨の上を押すというのがポイントかな。あとAEDという電気ショックの器具は説明だけだった。実際使用して救命出来たケースって、医師とか医療関係者とかが使った場合らしいからね。音声で指示が出るので簡単そうだけど、別途訓練を受けた方がいいということだった。

煙の部屋を通って迷路みたいに避難する訓練。非常口を示す灯りを頼りに移動すると良いそうだ。非常灯が切れるころまでに逃げ切れなければ死んじゃうんだってさ(^^;)

消化器の訓練は以前の仕事先での防火訓練で経験あったけど、繰り返すほうが安心感があるね。ピンを抜いて、ホースの口を火の方へ向けてから取っ手を握って放水。液体が出る場合は火元へ直接噴射し、粉がでるものの場合には、炎全体に降りかけるように噴射するんだそうだ。

そうそう、地震の揺れを体験した。震度6弱かな。1分間は長かったね。でも、揺れてる間中、本物の地震とは揺れ方が違うのじゃないかなと思っていた。本当に役に立つ体験になったのかなぁ。昔は「地震だ、火を消せ!」だったけど、阪神大震災の後からは「地震だ、身を守れ!」になったんだそうだ。

大した訓練じゃなかったのに、真剣にやったのかな、結構疲れた(^^;)しかし、それにもめげず墨田区役所で開かれている北斎展に行ってきた。ピーター・モースという大森貝塚を発見した人の親戚個人収集家から受け継いだ作品は保存が良いので色に潤いがある。入場料400円なり。



2006年3月16日 (giovedi' 16 marzo 2006)
コミュニケーション・スキルという3日間の講座が終わった。てんで面白くなかった。原因はなんといっても講師の未熟さだね。

だいたいコミュニケーションなんていうものは、上手い下手はあっても誰だってやっていることだ。それを文章化して、まとめて、テクニックとして売るのがアメリカ流の学問で、それでもそれを充分咀嚼してデモンストレーションよろしく講座をやればそれなりに格好が付くものだろう。それなのに、方式だけをなぞって喋るものだから、あちこちにボロが出て、聴かれたものじゃなかった。

もしもこれが新人講師の育成講座だというのなら、私も寛容の心を持って傾聴しただろうが、コミュニケーション・スキル講師を派遣する会社の取締役と判っては憤懣もいやまさりだよ(^^;)

そうだった、そうだった。私はプロがプロらしく機能しないことが一番嫌い(^^;)

Non era interessante la lezione di Communication Skill, perche' l'insegnante e' tanto povero senza esperienza ed esercizi.



2006年3月13日 (lunedi' 13 marzo 2006)
再び寒の戻り。九州北部では雪というか風花が舞ったそうだ。東京も寒かったなぁ。しかし2月にこのくらいの冷え込みだと冬真っただ中と感じただろうけど、もう3月半ばの今となっては、一時的なものという意識があって我慢できるというよりも、(寒さを)無視しちゃうって感じだな(^^;)

堀江元社長が送検されることになり、ライブドア株の東証への上場が一ヶ月後に廃止されることが決まった。先月の日記にも書いたけど、あの近鉄買収に名乗りを上げた時点で赤字経営だったという報道はとってもショックだ。いよいよ法廷に出てくることになった彼は何を語るのだろうか。

NHK教育の「知るを楽しむ〜脳と心」が面白い。出演している川嶋隆太東北大学教授の「脳DSトレーニング」というゲームをやってみたいけど、めちゃ若い仲間が軒並み70歳代という結果に終わったそうで、それじゃ私はどうなるのかと思うと怖くて「私もやらせて」とは言えない(^^;)



2006年3月10日 (venerdi' 10 marzo 2006)
春雨とはいっても嫌だなぁ(^^;)

「システム設計」の発表日。」こういう演習をやると実力の差ってはっきりわかるね。私はやっぱり門外漢なんだなと実感する。でもきっとエンドユーザとしての今後に役に立つと信じてる。

夜、クラスメートで初めての飲み会。みんながすっごくあけすけに実体験を喋りあうのにちょっとびっくりする。今まで自分が居た世界とはちょっと違ってるけど、仲々興味深かったよ。楽しかった。



2006年3月8日 (mercoledi' 8 marzo 2006)
今日は暖かかったけど、明日はまた寒くなるそうだ(^^;)

今日のC.S.I.マイアミ「最後の一週間」は私の好みのエピソードだった。社会正義の為に闘う女性弁護士が毒を盛られたことが判って死ぬまでの一週間。あのように強くありたいものだが、私は・・・疑問だ(^^;)保存版だな。

やっと確定申告を済ませた。



2006年3月6日 (lunedi' 6 marzo 2006)
今日ついに東京にも春一番が吹いたそうだ。確かにあったかかったよ。

昨日は久しぶりにチャットした。そういえば、以前は毎週末金曜日と土曜日の夜は別々のとこでチャットしていたっけ。そこでニフティのチャットを覗いてみようとしたけど、いちいちログインしなくちゃいけなくなったのが面倒で辞めちゃった(^^;)

杉浦日向子の本に江戸時代の深川で津波の被害があったと書いてあるのを読んでびっくりした。東京湾(当時は江戸湾だね)の奥なのに、やっぱり津波の被害ってあるんだぁ。それでは現代に於いて品川の沿岸も津波の被害って現実的にあり得るんだね。溜息(^^;)

C.S.I.ってCrime Science Investigationだと判った。で、アメリカ各地の警察の犯罪科学捜査班のドラマが先にあって、そのうちのマイアミ編が独立してシリーズ化したものらしい。面白いエピソードだね。主役のホレイショだけど、姓がケインというんだって。これはかっこいい!(^^;)



2006年3月4日 (sabato 4 marzo 2006)
久しぶりの晴天だったね。嬉しかった(^^;)

上野の都美術館へ出かける。「ニューヨーク・バーク・コレクション展」日本画ばかりの里帰り展だった。北斎の名前はなかったけど、曽我蕭白や伊藤若冲の名前があったのでちょっと気楽に見に行ったら、どっこい入るまでに並んで15分待ち、すごい人出で、そのうえカタログは売り切れときた。なんてこった(^^;)

東京都ってちょっと考え違いがあるんじゃないかと思わせられることがあるよね。あの不細工でどでかい都庁は建った時から私の気に入らなかったのだが、窓ガラス清掃に無駄な巨費がかかると聞き、最近では、僅か15年にして雨漏りして修理に膨大な費用が必要になると言うニュースを耳にして、納税者としては憤懣やるかたない。そして、この都美術館もどうにも建て方がおかしい。狭い展示室を細い通路で結び、更に階段を使っての移動を強いられるんだよ。他の絵画展では時々見られる車椅子の観客なんて勿論一人もいなかった。

それでもいくつか良い作品があったし、なんといっても保存がいいので、とても数百年を経たとは思えない瑞々しい色合いに感動できた。それにしても人が多いね(^^;)



2006年3月3日 (venerdi' 3 marzo 2006)
ついに3月、風はまだ冷たいけど膨らむ春への期待(^^;)

人事管理を習うってどんなことかと思ったら、社員名簿をアクセスで作成する演習だった。マクロなるものもちょっぴり教えて貰った。アクセスは習っただけではとても使いこなせないなと諦めていたが、こうやって演習をさせられると随分と理解が進む気がする。でも、3日かかってもやっぱり完成できなかっただけでなく、完成品に似ていて非なるものになってしまったようだ。多分クエリか何か基礎のところで間違ったのだろう。ま、完成できた人は誰もいなかったようなので、あと一歩の人も私のように失敗作の人も見ただけじゃ判らないというところで救われたぜ(^^;)




2006年2月27日 (lunedi' 27 febbraio 2006)
また新しい一週間が始まった。

先週東京でも梅の開花が伝えられていたが、やっと今朝我が品川地区でも白梅の開花を確認。実家(九州)の紅梅も一昨日突然ほころび始めたそうだ。いよいよ春かな。でも、その分晴天が少なくなって残念な思いだ。

先週から東京12CHで流れているアメリカTV映画「CSIマイアミ」、特にグッドルッキングな俳優は出ていないので関心なかったのだが、たまたま録画して観てみたらこれが仲々面白い。台詞に「鑑識」という表現があったんだけど、実際は科学捜査班とかいう警官のようだ。リンクを張っているふみさとさんのブログに去年末ごろから書かれていたものだということに気付いた。

幼い女の子を襲う前科持ちの男の方もすごいよ。自分の指紋を切り取ってバラバラにして組み合わせを変えてもう一度貼り付けている(^^;)対するゲームセンターもすごい!母親が「子供がいない!」と叫んだ途端、係員がアラームを押すと店の総ての出入り口に柵がドドーンと降りてきて中の人間は誰も外へ出られなくなる。日本もこのくらいの危機意識が必要な時代になっているのかもしれないと思いながら見た。

4人の子育てで鬱になって家事を放棄した母親にうんざりした父親が、母親の無理心中に見せかけて家族全員を殺してしまうなんてこと、もしかしたら明日の日本でも新聞沙汰になるのではないかなんて思っちゃったよ(^^;)

少ない手がかりを科学的に分析解析して(この先端技術プラス経験から来る解析がすごい)犯人像に迫ってゆくそのタッチに感心する。日本のドラマみたいに被害者に対する同情や思い入れでぶれたりしない。犯罪に対する怒りが冷静に言葉にされて捜査への強いモチベーションになっているのでしみじみと感動出来る。

ただねぇ、主役の名前の「ホレイショ」、どうしても主役というより脇役っていうイメージをもってしまうのは勝手過ぎるかな(^^;)



2006年2月23日 (giovedi' 23 febbraio 2006)
大いに反省する。
企業データ解析とかを習っていて、判るようでいてどこか「変だな」気分。ブレイン・ライティングって、ふむふむ、そのやり方って効果的かもね・・・でも、どこかで「ほんとに?」
確率の問題で、順列や組み合わせの計算を(高校で習ったのは全部忘れていたから)あらためて習って、なんだか違う世界だ・・・。

思い出した。講座を探した時、一番受けたかったのは10月から始まっていてもう選考は終わっていた。それで、習いたいPCソフトの操作を教えてくれるプログラムを含む今の講座を選んだのだ。専門の人が多いクラスで、受からないかもしれない、受かってもついていけないかもしれないと考えていたじゃないか。落ちこぼれそうになったからって、今更驚くこともないじゃんか(^^;)

メリハリをつけて、覚悟して勉強していこう。

杉浦日向子著「江戸アルキ帖」を読み始める。自由に時間を超えて旅行が出来るようになった時代の人が江戸時代を訪ねた日記風書き物。とても面白そうだ。



2006年2月22日 (mercoledi' 22 febbraio 2006)
朝びっくりしたよ。トリノのニュースばっかりだなぁとぼんやり考えながらTVの音声を聞いていたら8時!飛び起きて、20分で身支度して出かけ、滑り込みセーフ!朝食とってなかったから昼までお腹減って・・・(^^;)もしかしたら五月病みたいなものかな。気が緩んできているのだ。

レイテ島へ医師を派遣したAMDAへ寄付。失業中だからいつもの半額。これはちょっと精神的に参るね。やっぱりちゃんと収入を確実にしなくちゃ心許ないや(^^;)



2006年2月21日 (martedi' 21 febbraio 2006)
今は「企業調査」とか「業績分析」とかを習っている。時々確率だとか関数の話とか出てきて難しい。私は高校の時「数V」をちゃんと習っていない。それが気になって未だに当時の参考書を捨てられないでいる。久しぶりに手にしてみたら、とても歯が立たない数式が満載だった。シスアド(システム・アドミニストレーター)の資格試験の申し込み締め切りが近いらしい。興味はあったけど、とうてい無理だとついに諦めた(^^;)



2006年2月20日 (lunedi' 20 febbraio 2006)
ライブドアの堀江前社長、本人はまだ認めてないらしいけど、粉飾決済などがあったと報道されている。近鉄を買収すると名乗りを上げた時に赤字の業績を粉飾で大幅黒字に見せていたのだというニュースはかなりショックだな。あの時私は好感をもってあのニュースを聞いた記憶があるからな(^^;)

母親が自分の娘の幼稚園友達を殺した事件も別の意味で大いにショックだ。人の死は取り返しがつかない。殺した側にどんな理由があろうとも、その罪は重い。そして犯人側に同情できる点があったりすると、余計にその取り返しがつかないという事実の重さに押し潰されそうな気になる。



2006年2月19日 (domenica 19 febbraio 2006)
九州では18時過ぎに日が落ちる。外気はまだ涼しくても車の中はもう春のあたたかさだった。

フライトの中でしゃかりきに読みきった「模倣犯」。そうか、そんなふうに終わるのかぁ。

で、考えた。私は経済的な理由が主で、文庫本を買って読む。読みたい本が出ていても、文庫になるまで待ってから読む。今回もそうした。しかし、もしかしたらそれではその作品の本当の旬を取り逃がしているのではないだろうか。

「模倣犯」は10年くらい前に連載が始まって3年続き、5年前に単行本が発行された作品だ。そういえば、昔、「劇場型犯罪」なんて言い方を耳にしたっけ。その頃に読んでいたら、もっと衝撃が強かったかもしれないなと今になって思う(^^;)



2006年2月16日 (giovedi' 16 febbraio 2006)
気を抜いて、肩の力を抜いたらずい分と楽になった。

今までの仕事は港区がほとんどだったから、川向こうまで毎日通うのは初めてだ。先日地震が続いたこともあり、いざという時に品川区の自宅まで歩いて帰れるように道順をネットで確認している。そのうち気温の穏やかな日々が来たら、東京駅あたりまででも歩いてみるかな。そこらあたりからなら自宅まで歩ける自信はある。青山で働いていた頃も、新橋や浜松町まで歩いたものだった。いざという時にパニックにならないために(^^;)

明日は授業が終わったらまっすぐ羽田へ行き、帰省する。墓参りだ。



2006年2月15日 (mercoledi' 15 febbraio 2006)
告白すると、金曜日に神経の糸が一本、プッツンと音をたてて切れた(^^;)
この約一ヶ月、目いっぱい神経をピンピンに張って講義を受けてきた。ひとつも聴きのがすまいと必死だった。聞き慣れない日本語がいっぱいで、午後講義が終わるともうメロメロだった日々。脳が焼き切れそうだと思った時、フッと「もう少し気を抜いても大丈夫なんじゃない?」という気がした。そう、そうしたら私のぐうたら性癖がまたたくまにもくもくと頭をもたげてきて、今ではすっかりお気楽モード。4月のシスアド(システム・アドミニストレータ)テストの申し込み締め切りは今日なんだけど申し込まなかった(^^;)

宮部みゆきの「模倣犯」を読み始めた。あまりの面白さにどんどん読み進めている、と言いたいけど、ちょっと違うんだな。凄惨な連続殺人事件を犯人側からだけでなく被害者の家族や関係者側からも交互に描いてあって、決して快適な読み物ではない。それでもぐんぐん引き込まれて夢中で読み進める。宮部みゆきの力量だね。ただ今4巻目。文庫本で5巻にわたるなんて、エンタテインメント系では珍しいのではないだろうか。



2006年2月11日 (sabato 11 febbraio 2006)
昨日アクセスの応用編まで習った。で、使いこなせるようになったかというとNOだね(^^;)仕方がないからオフィスのプロフェッショナル・アカデミーパックを買っちゃった。AccessとPowerPointをインストールするつもり。

そのあとで上野の国立博物館に行ったら入場出来る時間を過ぎていた。以前金曜日は夜8時までだったので、そのつもりでいたら、冬の間は金曜日の夜の観覧はやってないんですって。西洋美術館は開いてたのにな。19日までだから来週の平日に行くことになるだろう。



2006年2月10日 (venerdi' 10 febbraio 2006)
一面の青空に枯れ枝が広がる晴れた冬の日の風景が好きだ。枝に葉は一枚もないけれど、決して枯れ木ではないのだ。明るい陽光を浴びている枝枝には、小さくてまだまだ固いけれど芽がびっしりとついているのだ。

アクセス応用編最後の日、いろいろやれて興味深い。でもレポートの体裁で私が満足するものはほとんどない。まだこのソフトにはデータ以上のデザイン文化がないんだな。

実際のところ、学習の進み具合が早すぎてついて行けない時もあった。仕方ないから、自分でしこしことテキストを確認しながら進み、休み時間にやっと先生の進度に追いつくことの繰り返し。よく納得しないままに先生の説明についていこうとすると多分どこかで立ち往生になってしまってその後は何がなんだかまるっきり分らなくなってしまうのではないかと思った。トホホ(^^;)



2006年2月7日 (martedi' 7 febbraio 2006)
紀子さまご懐妊のニュース、素直に考えればおめでたい。久しぶりの明るい話題だよね。でも、皇室典範改正の話題に関連してある議員が紀子さまに第三子を産んでもらえばいいみたいなことを言ってた記憶があるから、私の思いは複雑だ(^^;)皇子が生まれるまでなんて期待をかけられたら、紀子さまも悲劇だよね。

先週に引き続き「戦国自衛隊リメイク版」を観た。つまんなかった(^^;)小早川秀秋だけがちょっと印象に残ったかな。

アクセスの基礎を習っている。しち面倒くさいけど、いろいろやれるソフトなのだということは分った。でも、以前の仕事で要求していたような「洗練された」レポートの出し方って簡単には出来そうにない。やっぱり、「データ」というものに重きが置かれているからだろうね。



2006年2月3日 (venerdi' 3 febbraio 2006)
今日も揺れた。ゆっくりと長々と揺れたね。ニュースを見ると震度は大きくなかったから、深川のあたりは地盤がもろいのかも。最近携帯メールの発着信がトラブリがちだ。もしかしたら関東の電磁場に狂いがでてるのかしら、なんて穿ったことをふと思ったりする(^^;)

NHK金曜時代劇「出雲の阿国」がおもしろくない。俳優達はそれなりに熱演だと思うし、衣裳も素敵で映像の色彩も良いけど、本筋が陳腐(^^;)

韓国ドラマ「チャングム」も『ものがたり』としては面白く見ているが、かったるい。人間ドラマとしてはチャチだよなぁ。まだまだ終りまで長いんだろうな。

今日は節分、恵方巻なんて関係ない私だけど、それでも明日は立春と思えば季節の移り変わりにそこはかとない期待心が湧く。まだまだ当分寒さが厳しいらしいという予報の中、湯島天神の梅が開花したそうだ



2006年2月2日 (giovedi' 2 febbraio 2006)
昨日の地震は長かった。しっかり揺れたけど、なんとなくゆったりしていて身の危険を感じるというようなものではなかった。

今日でこのHPも4年が過ぎて5年目に入る。2000年をめどに作りたかったけど、余裕がなくて延び延びになったんだったっけ。あの頃はもっとコンテンツが充実したものを作れると思っていた(^^;)日記の更新でお茶を濁していることを反省する。

明日は節分で、明後日は立春というのに、北のほうではまだ雪が降り続き、さらに大寒気団がやってきて寒くなるらしい。梅が遅れているという。

エクセルとパワーポイントとインターネットの仕組みを習ったところで私はもうヘロヘロになってしまっている。昨日などは目が回るかのような、車酔いして吐き気がする時のような気分だった。明日からいよいよアクセスを習う。これが目的で受けてる講座なんだけど、ほんとうのところ、かなりクタクタ(^^;)



2006年1月31日 (martedi' 31 gennaio 2006)
「オフィスのお引っ越しでPCを買い足してLANを組む為の見積書作成の演習」難しいよ〜(^^;)
仕事していた頃は業者さんに希望と予算を伝えて、上がってきた見積書をあぁだこうだと言って訂正して貰っていた。「それじゃIT担当者は要らなくなるよ」とクラスメートに言われたけど、見積書を読める程度でいいんだよな、私は。でも、せっかくの機会だから、勉強、勉強。ルーターやらモデムやらツイストペアケーブルやらとネットで価格を捜しまくったよ。

以前、「あんなものは家畜を運ぶ貨車だね」と評した電車に乗って毎朝通っている。椅子をたたんで詰め込めるだけ乗客を詰め込もうという荒っぽい考えで導入された車輌だろうけど、これが案外空いているんだよね。いつも通勤は座っていた私としては、10分間ずっと立ったままというのはちょっと勝手がちがうけど、人と押し合わないで済む車輌はある意味快適と言える(^^;)



2006年1月30日 (lunedi' 30 gennaio 2006)
金曜日のPower Pointでのプレゼンテーションはなんとか形にしたが、アニメーションとかを効果的に使うことも出来ず、シンプルに画像と説明だけのものとなった。もっと何度も演習をやりたいなぁ。繰り返しやってみれば、いろんな術を短時間で使いこなせるようになるんじゃないかなぁ。自宅にPower Pointが欲しーい!(^^;)

今日からインターネットの利用について習い始める。TCP/IPからIPアドレスだとかサブネットマスクだとかって、聞いたことあった言葉やら初めて聞く言葉やら山のように習った。うん、うん、よくわかったと思ったけど、最後に小試験をやられたら、結果なにも分ってなかったことが判明した。 トホホ(^^;)

進度が速すぎて、もしかしたら何一つ身に付かないうちに終わるかもしれないよ〜(^^;)



2006年1月26日 (giovedi' 26 gennaio 2006)
今日はほとんど生まれて初めての体験をした。
JRに乗っていた朝、総武線は人身事故の為に遅れが出ていますというアナウンスがあった。事故で止まっているというのではなく、もう開通しているのだから遅れているといっても数分のことだろうと心配もせずに秋葉原駅に着いた。乗り換えのホームへ上ろうとしてびっくりしたね。人、人、人でいっぱいのホーム。こんなの見たことないよ。

次の電車が来るのは5分後という。これじゃ殺されちゃうか、当分乗れやしないなと諦めて「遅延証明書」をもらって駅から出る。「タクシー乗り場はどこですか?」「そこだけど、事故が起きて以来タクシーは一台も来てないよ」ギェッ!通りに出てみるとタクシーを待つ人があちこちに立っている。あー(^^;)

もう一度諦めて秋葉原駅構内へ。すし詰めで待つこと10分ちょっと、やっと来た電車に乗って30分遅刻で教室に到着。Power Pointを習っているので聞き逃したくないと思っていたが、幸いなことに半数以上の人が遅刻だったので30分間の自習になってた。遅刻届も必要ありませんと言われてバンザーイ(^^)

昨日から習い始めたPower Pointだが、今日の午前中までに早足で説明を聴いて、午後から実習制作開始。明日の午後はプレゼンテーション(5分間)だって。2時間余分に教室に残って作業をした。でも、まだリンクとかやってないよ。上手く出来るかなぁ。これはやりたかったことなので、とても楽しい。エキサイティング!



2006年1月24日 (martedi' 24 gennaio 2006)
ライブドアの堀江前社長が逮捕された。先週ライブドアに家宅捜索が入った時びっくりしたが、知人が言うには検察は逮捕まで行ける確信があって捜索に入ったのだとか。IT関連の3人組の中では唯一なんとなく好感を持っていたのでとまどっている。犯罪性というのがどの程度なのかよく分らない私だけど、間違ったことをやったのだったらしっかりその償いをして欲しいと思う。そして、まだ若いんだから、人生やり直して再び元気印を取り戻して欲しいなという気持ちがある。でも、こんなこと言うのはまだ早いのかな。自殺してしまった仲間がいるもんね。静かに見ていこうと思う。

LANの仕組みについて学習している。解るような解らないような(^^;)英語やらイニシャルやらの名称が山のようにあって、実際に習った仕組みを眼で見られるわけじゃないし・・・すぐ忘れそう(^^;)

今夜のTBSテレビNEWS23で読売の渡辺恒雄が筑紫哲也と対談していた。ここでもびっくり。先の戦争に対する責任についての彼の意見が私の考えと同じじゃん。まさかと思ったよ。A級戦犯の靖国神社合祀と小泉首相の参拝への批判。まさか、彼の口からこういう意見を聞くとは予想してなかった。



2006年1月21日 (sabato 21 gennaio 2006)
雪が降った。ついに東京にも雪が降ったよ。何メートルも積もった北の国の方々には申し訳ないけど、一面真っ白くなった風景を見て子犬のように喜ぶ心がある(^^;)

外出の予定があったけど、てんで障碍にはならないんだよね。ちょっと早めに出て、駅まで歩く代わりにバスに乗る。いつもよりセーターを一枚多く着ただけで、手袋もマフラーもなくて平気。思ったほど冷え込んでいない。道路はベチャベチャになっているところもあったけど、多くは雨に濡れてるのと同じだった。しかし、植え込みの上も下も真っ白、建物の屋根も止まっている車の屋根も積もった雪が白い。電車の窓から見た神田川が広重の浮世絵を思い出させた。

家の近くに戻ってきた時、バスの窓から子供達がつくる雪だるまが見えた。わずか30cmちょっとといったところだろうか、もちろん土の色がついていて真っ白ではないのだ(^^;)

E' nevicato finalmente anche a Tokio! Nevica tanto meno che nei paesaggi nord dove nevicava a 4-5 metri d'altezza, pero', e' la neve piu' grave in questa stagione a Tokio.



2006年1月17日 (martedi' 17 gennaio 2006)
阪神大震災から11年。あの後に建てられたアパートは当然建築基準をクリアしているはずだと単純に信じていた自分。現実にあれだけの大地震を見ており、近々東京でも起きると予想されている今、耐震構造基準に大幅に及ばない家屋を平気で建てることが出来る人間が何人もいるという事実に震えるようなおぞましさを感じる。

NHKで山田風太郎について語られるのを聞きながら、Excelの復習をする(^^;)
セルの中での改行とか、ダブルクリックだけで一挙に合計式を縦にコピーするなどの方法を知って、キャッキャと喜ぶ。関数計算って言い方がすごい。ずっと以前、見よう見まねで使っていたけど、ちゃんと習うと安心するね。「引数(ひきすう)」とか「戻り値(もどりち)」とか名称に慣れていないと説明が通じなくてあたふたするよ。今日一日で「セルをアクティブにする」という表現にやっと慣れた。「セルをカーソルでクリックする」っていう意味なんだよね(^^;)



2006年1月16日 (lunedi' 16 gennaio 2006)
PCの仕組みについて習った。表面的に流しているのだとは分っているが、それでも私にとっては結構発見のある楽しい時間だ。アルファベットばかりを打つことが多かったので、「変換」キーなんてほとんど使ったことなかったもんね。ウィンドウズキーなんてものがあることも認識してなくて、おもしろい、おもしろい(^^;)

お江戸日本橋は高速道路の傘の下。最近小泉首相のお声掛かりで、日本橋を太陽の空の下に戻そうという動きがあるそうだ。何十億か何百億かという円が必要だろう。無駄と言う人は多いだろうなぁ。そう、本当に無駄だよ。でも、私は思う。この無駄は必要だ。

こんなプロジェクトが立ち上がり得るとは想像もしなかった。上京してきて「お江戸日本橋」のみっともない姿を知った時、怒ったね。なんてバカなことをしたのだ。なぜこんな醜いものを周辺住民も東京人も受容れたのだ。そして溜息をついた。きっとこの状態を改善することは半永久的に無理だろうな、と。

実現するのかどうかわからない。実現出来るとしてもそれは10年後?もっと先?それでも後世の日本人の為に我々日本人は今、先達の過ちを改めたい。きっとこういう機会はもう当分何十年も来ないと思うから。



2006年1月12日 (giovedi' 12 gennaio 2006)
IT講座に通い始めたのだが、今日数字の0(ゼロ)乗が1だと初めて知った。
16のゼロ乗は1であり、2のゼロ乗も1なんだって。

そしてゼロのゼロ乗も「1」だと知って感動した。ビューティフルじゃん(^^;)



2006年1月7日 (sabato 7 gennaio 2006)
北国の雪の量たるや尋常じゃないね。雪下ろしなんて想像すると、雪のない土地に住む者にとっては気が遠くなりそうだ。こんなときにこそ自衛隊を用いるべきじゃないかとニュース映像を見ながら憤っていたら、依頼する自治体が出たとやっと報道された。遅いんじゃないかい?老人家庭は大変だろう。

3日の夜、名古屋からこだまに乗ってのんびり帰京した。すごい人出なので立ったままになることを覚悟しかけていたが、偶然名古屋始発らしいこだまが空っぽでホームに入ってきたのを見て飛び乗ってしまった。一人だと動きが気楽でいいね。

IT講座のオリエンテーションへ通っている。本格的講座は来週の後半かららしい。ついていけるかな(^^;)失業保険を受けながらの講座通いなのだが、給付されないケースについての注意が繰り返しなされるのが鬱陶しいぞ。でも、実際「おいしい講座」なんて称してお気楽停年おじさんがいたりする。私はとりあえずAccessとPowerPointを使いこなせるようになれるのを期待している。

In nord sta nevicando straordinariamente, 2-3 metri d'altezza. E' grande lavoro togliere la neve sul tetto per i vecchi. E' il turno della Self Defence Forces.

Ho in programma di attendere al corso di IT Sistema e Pianificazione per 6 mesi.




2006年1月1日 (domenica 1 gennaio 2006)
新しい年が始まった。叔父の訃報と共に明けた。明日帰京の予定だったが、急遽母と中部名古屋空港セントレアへ飛ぶ。3日や4日のフライトはとれないけど、2日はまだどの便も空席ありだったのはとても有難い。

今年の抱負。「現実の自分とあらまほしき自分の一致」とはいかないまでも、出来るだけ近づけたいものだ。

E' cominciato l'anno nuovo con la notizia della morte di un mio zio. Partiro', insieme a mia madre, per l'aeroporto di Nagoya domani. Ci sono ancora alcuni posti liberi nei voli per Nagoya il 2 gennaio 2006.

Quest'anno vorrei cercare di fare avvicinarmi all'immagine ideale mentalmente.





戻る
戻る