Egoista Narciso su Internet


宮部みゆき (Miyuki Miyabe)

目次 (Sommario)
「誰か」   Somebody
「火車」  La carrozza su Fuoco
「龍は眠る」  Il drago addormenta.
「ぼんくら」 La Testa di Legno
「日暮し」  Il Mestiere
「夢にも思わない」  
「かまいたち」
「理由」          La ragione
「孤宿の人」

トップへ



「火車」  La carrozza su Fuoco
新潮文庫   Casa editrice : Shincho Bunko

怪我をして休職中の刑事本間は息子聡と二人暮らし。数年前に亡くなった妻の遠縁の栗坂和也が疾走した婚約者を捜してくれと頼みに来た。
美貌で慎ましい暮らしをしてきた会社員の関根彰子は、銀行員の和也との結婚をまえにしてクレジットカードを作るように言われて申し込んだ。しかし、カードは拒否され、和也が内々に調べると、関根彰子はカード破産の前歴者だった。その調査結果を示された彰子は、何も言わず、何も残さず和也の前から姿を消した。会社も無断欠勤、自宅には総てが残されていた。しかし、調べてみると彼女を特定するものは一切残されていなかった。

最初は簡単に見えた調査も、関根彰子の過去を調べるに連れ謎を深めてゆく。

*************

すごいよね、これ以上筋書きを書くのを躊躇わせるものがある。

関根彰子の本当の名前は・・・、彼女は何をしたのか・・・、何をしようとしているのか。最後にやっと姿を現す女性。

総てが現れた時、今という時代、経済活動が市民生活に如何に深く絡まっているかということが見えてきた。絶妙なタイトルだ。

ページの先頭へ



「龍は眠る」  Il drago addormenta.
傍観者と称してはいるが、事件に巻き込まれた雑誌記者高坂昭吾が総てを語る。

台風の夜、車で佐倉団地の付近を通りかかった時、パンクした自転車をひいたずぶ濡れの高校一年生稲村慎司を拾い、雨水が川のように流れる道路にマンホールの蓋が開けられているのを発見する。そこへペットを捜しに出た幼子を捜す父親と風に飛ばされる黄色い傘を見つける。そしてその傘を手にした慎司は子供が流されてゆく様子、その前にマンホールの蓋をずらしたお気楽な二人の若者までもが見えると言いだし、その通りにその二人が存在していた。見えてしまう能力を持った者の責任として事件を追及しようとする慎司。慎司の超能力を高坂が信じそうになった時、その慎司は嘘つきなのだとわざわざ言いに現れた青年織田直也。彼は慎司以上の超能力を持っていて、その力を一般の人々から隠して生きているのだと慎司は言う。混乱する高坂の元へ毎月のように白紙の封筒が送り届けられ、ついに電話を掛けてきた脅迫者は高坂の昔別れた女性の名前を口にする。誘拐事件に二人の超能力者が巻き込まれてゆく。

********     **********

どこまで粗筋を書いていいものか迷ってしまう。超能力者が、その能力ゆえに悩み、その能力を持つ故の使命感に押し潰されそうになるテーマは宮部みゆきの他の作品でも読んだことがあるけど、彼女上手いよね。

ページの先頭へ



「ぼんくら」 La Testa di Legno
講談社文庫 上下巻 Casa editoriale : Kodansha Bunko

南町奉行所の同心井筒平四郎は、そのつもりもなかったのに、巡り合わせで父の跡を取って八丁堀の同心になった。 岡っ引きを使わず、親の代からついている中間小平次のみを従え、今日ものんびり見回りに行く。

豪商湊屋総右衛門の持ちものである鉄瓶長屋で殺しが起きた。八百屋の太助が殺された。殺し屋が来て殺したと言う妹のお露の浴衣は血で汚れていた。そして、長患いの父親に手をかけようとした兄を殺してしまったと泣き崩れたお露に、煮売り屋のお徳と長屋の差配久兵衛は久兵衛を狙っていた殺し屋が来たことにしようと決心する。その話に現実味を持たせるために久兵衛は長屋から姿をくらましてしまう。

差配という重要な要を失った鉄瓶長屋に湊屋から若い植木職人佐吉が一時的な差配として送り込まれてくる。しかし、さまざまな事件がつづいて鉄瓶長屋の住人は櫛の歯がこぼれるように長屋を去っていってしまう。

そこへ現れたのは湊屋総右衛門に若い頃受けた恥辱を忘れず意趣返しを狙う佐賀町の仁平という岡っ引きだ。鉄瓶長屋で起きている事件を解明して湊屋総右衛門を陥れようとしている。平四郎は老岡っ引き回向院の茂七の右腕政五郎に助力を頼む。おでこの三太郎という少年が抜群の記憶力で老茂七が語る過去の事件を記憶している。

平四郎の美貌の妻は甥の弓之助を養子にとりたいと希望している。弓之助は商家の息子で、誰もが振り返る美形の少年だが、測量が趣味で、何でも測ってしまう癖がある。その弓之助達に支えられて平四郎は謎を解明してゆく。

  ***** ***** *****

読んだ作品のあらすじを書くのを憚る気持ちはありませんでした。最後までこういうストーリーの本ですと書いても問題ないと思っていました。「ネタバレ」なんて言葉を知ってびっくりしたこともありました。結末を知りたくないと思う人がいることを知りました。それでも、本なんて結末を知っていても読むものだと思っていました。

しかし、この本については、初見の人の為に、結末は書かないことにしました。とてもいい結末ですので読む方はお楽しみ(^^;)

ページの先頭へ



「日暮し」  Il Mestiere
講談社 Casa editrice : Kodansha

鉄瓶長屋の事件から1年後、おでこは岡っ引き政五郎夫婦に育てられながらも、自分はちゃんとおまんまをいただけるだけの働きをしているだろうかと健気に悩み、佐吉と所帯を持ったお恵は佐吉の心ここにない様子にやきもきしている。新しい長屋で煮売り屋を再開したお徳は、近所にやってきたおみねの採算を無視した豪勢な総菜の売り出しに腹を立てている。美形の弓之助とは似つかわしくない従姉のおとよは藍玉問屋の娘としての恵まれた暮らしながら、愛情の実感を求めて乙女らしくお見合いに迷っていた。

そこへ佐吉が産みの母葵を殺した下手人として捕らわれたとの知らせが平四郎のところへ入り、押っ取り刀の平四郎は弓之助を抱えて芋洗坂へと籠を飛ばす。
佐吉は湊屋総右衛門の力で引き合いを抜かれて自由の身になるが、平四郎は合点がゆかず、弓之助や政五郎の助けをかりながら意外な犯人を突き止めてゆく。

大がかりで豪勢な手妻もあり、ストーカー退治や女たらしの人殺しに入れあげた人妻なんてエピソードもあるが、人の心を様々な角度からながめたストーリーが積み重ねられている。ハッピーエンド。

**********     ***********

生まれて初めて見た落丁本だった初刊の上巻、健気なおでこの悩む「生計(たつき)」という言葉に深く考えさせられ、しみじみと涙する思いだった。なかなか良い導入エピソードである。

このシリーズの前作「ぼんくら」同様、短いエピソードの積み重ねで長編を成すという形式がとられている。好みが偏っているらしい私にとっては、必ずしも総てが面白度100%とはいかないエピソード集だけど、しかたがない。だってすべてが長編のためには必要なストーリーばかりなのだから(^^;)

そして繰り返される「生計(たつき)」とか「日暮し」という言葉は、現在プーの私には重く響く。「生き甲斐」なんて問題じゃないんだよね。自分はおまんまをいただいても良いような働きをしているかという自問が素朴になされるのだ。胸に痛いね。
それでもつい繰り返し読んでしまう作品だ。

ページの先頭へ



「夢にも思わない」  
中公文庫   casa editoriale : Chuko Bunko

東京の下町、江東区に住む僕緒方雅男は中学生。クラスメートの秀才で床屋の息子島崎くんが親友で、マドンナのクドウさんが巻き込まれた従姉殺人事件をめぐっておろおろ大活躍だ。


ページの先頭へ



「かまいたち」
新潮文庫

「かまいたち」


「師走の客」

「迷い鳩」
霊感お初の話。

「騒ぐ刀」
これも霊感お初の話。

ページの先頭へ



「理由」          La ragione


朝日新聞で読めると知った時は、人気の宮部みゆきの作品を手軽に読めるなんて、なんとラッキーなことかと喜んだが、ほんの一週間くらいで挫折。良さが分らなくてお手上げだった。ずっとずっと後になって、宮部みゆきの素晴らしい作品を沢山読んでからこの文庫本を手にした。今でも私の中ではそれほど高い位置を占めている作品ではない。


ページの先頭へ





戻る
戻る