Egoista Narciso su Internet


大沢在昌 (Arimasa Osawa)

目次 (Sommario)
「ザ・ジョーカー」 (The Joker)
「流れ星の冬」  L'Inverno delle Stelle cadenti
IN POCKET 2004年8月
第2回大藪春彦記念ミステリー講演会 「ハードボイルド作家という仕事」
「シャドウゲーム」   (SHADOW GAME)
「新宿鮫シリーズ」 (Squalo di Shinjuku)
「砂の狩人」上・下巻
「エンパラ」  (Entertainment Paradise)
「六本木聖者伝説」
「一年分、冷えている」  (Rrinfrescati, basta per un'anno.)
「銀座探偵局」
「無病息災エージェント」 (un'agente di ottima salute)
「東京騎士団(ナイトクラブ)」  (Tokyo Knight Club)
「烙印の森」 (Il Bosco di Segno)
「北の狩人」上下巻  (il cacciatore dal nord)
「暗黒旅人」  (Viaggiatore nel buio)
「未来形J」 (tipo di futuro J)
「B・D・T (掟の街)」 (Boiled Down Town)
「冬の保安官」  (Sceriffo invernale)
「悪夢狩り」  (Caccia al sogno brutto)
「天使の牙」  (Zanna dell'Angela)
「かくカク遊ブ、書く遊ぶ」 (Cosi' giocare, cosi' scrivere)
「心では重すぎる」  (Troppo pesante con il cuore)
「標的走路」 (Corso del Target)
「追跡者の血統」
「漂泊の街角」
「走らなあかん、夜明けまで」 (Devi correre fino all'alba)
「ウォームハート・コールドボディ」  (Warm Heart, Cold Body)
「相続人TOMOKO」
「黄龍の耳」 (L'orecchio del Drago giallo)
「陽のあたるオヤジ」 (Non giovane piu' ma brillante)
「ダブル・トラップ」 (Double Trap)
「氷の森」 (Il bosco di ghiaccio)
「アルバイト探偵(アイ)」シリーズ
「らんぼう」 (violenze)
「夏からの長い旅」 (un lungo viaggio dall'estate)
「標的はひとり」
「ジャングルの儀式」 
「深夜曲馬団(ミッドナイトサーカス)」 (Midnight Circus)
「死ぬより簡単」  (piu' facile d'essere ammazzato)
「雪蛍」
「感傷の街角」 (Il quartiere di sentimento)

トップへ



「ザ・ジョーカー」 (The Joker)
講談社文庫     Casa editoriale : Kodansha Bunko

ジョーカーの当惑
雨とジョーカー
ジョーカーの後悔
ジョーカーと革命
ジョーカーとレスラー
ジョーカーの伝説

六本木の外れ、飯倉片町から麻布台へ至る通りにあるイタリアンレストランの裏に通じるバーを連絡事務所代わりに遣うジョーカーと呼ばれる男は難しい仕事を高額で引き受ける。着手金は百万円。殺しは受けないが、必要とあれば殺しも厭わないプロである。その彼が引き受けることになった事件6件のエピソードである。

********        ********       ********        ********

めちゃハードボイルドで楽しめる作品だ。六本木のイタリアンレストランというのは、あそこがモデルかなと思える店があって、読んでいてニヤリだね。他にもエピソードが発表されているそうなので、続編が出ることを期待している。

Quando vuole prendere contatto con JOKER, puo' aspettarlo presso il Bar dietro il ristorante italiano alla strada di Iikura-Katamachi verso Azabudai. Non dimenticare il contante di Yen 1 milione per il canone iniziale. JOKER non accetta l'assasino, pero', se necessario, non esita di ammazzare. Ecco la rassegna dei 6 casi.

ページの先頭へ



「流れ星の冬」  L'Inverno delle Stelle cadenti
双葉文庫 Futaba Bunko Casa editoriale


短期女子大で染色を教える葉山英介は白金のマンションに甥の薫と暮らす65歳。数年前に妻を亡くして、今では平穏な日常を送っていたが、御宿のリゾートマンションに薫と二人で行った時、暴漢に襲われ、自分の過去の日々と向かい合うことになった。

年の離れた弟の息子薫はゲイバーに勤め、心優しいが腕力も鍛えている。同居している英介の世話を焼いてくれるが、英介には銀座のバーのママをしている妙子という長年の恋人もいる。

熱海の老人マンションに暮らす阿比を半年に一度訪ねる志木、倉地、葉山、そして強盗に殺された塚本は戦後のどさくさの時期に若さに任せた強盗団の仲間だった。率いた阿比は全員に表の仕事を持つことを強いた。決して殺しをしない「流星団」だったが、ある時被害者が殺されたと報道によって知った彼らは裏の稼業から足を洗い、表の稼業だけで数十年を生きてきたのだった。

最後の仕事の獲物は大振りなダイアモンドだった。危険を感じた阿比は、品物を捌かず凍結するとして「流星団」を解散した。襲われたのは、あのダイアモンドに関係するのではないかと考えた葉山に、塚本の後妻の連れ子である女性つかさが接近してきた。女性としても魅力的なつかさは塚本の長年の日記を携えていた。そしてそれを読んだ葉山は殺人が塚本によって行われていたことを知った。濡れ衣と信じていた殺人を「流星団」が犯していたという事実は葉山にとって衝撃だった。そして倉田が襲われて怪我をさせられた。

志木の電話で呼び出された間に薫が拉致された。志木の黒幕は・・・。

ページの先頭へ



IN POCKET 2004年8月
決戦対談:逢坂剛 X 大沢在昌
世紀の対決 ”怪盗ルパン vs  名探偵ホームズ”

ページの先頭へ



第2回大藪春彦記念ミステリー講演会 「ハードボイルド作家という仕事」
2004年6月5日(土)
14:00−15:30
於 世田谷文学館
500円 先着順

世田谷文学館が大藪春彦の常設展に新資料を紹介しており、大藪春彦の息子達が関係者として出席していた。大沢在昌作品の編集者達も出席していたようだ。

普通の会議室に折りたたみの椅子を扇形に配置して、前方の教壇くらいの高さの壇上に机と椅子があった。腰掛けて話す大沢在昌にスポットライトが当たる。しかし、私からは髪と額くらいしか見えない。とても良い声で、話し慣れていると感じた。ラジオのパーソナリティみたいだなと思いながら、時々顔をのぞき見る。本に載っている写真とそう変わらない。

1時間半以上もかけて電車を乗り継いで出かけ、着く前にうんざりしたほどだけど、講演に失望するかもしれないとは思わなかった。大沢在昌の文庫になっている作品はほとんど読んでる私は、作品から彼の人としての優しさを感じていたし、読者に対するエンターテインメント精神があることを知っていたから。

講演は北方謙三邸での釣果の話から始まった。ふむふむ、昨日ネットの「大極宮」で読んだあの話だな。隣の中学生か高校生と見える少年は熱心にメモをとっていた。ついで子供の頃からハードボイルド作家になりたかったこと、生島治郎に手紙を書いて丁寧な厚い返信を貰ったことなど、「書くカク遊ぶ」などで読んだことのある話。しかし、「慶応大学中退とあるのは学歴詐称であり、本当は除籍です」と時事ネタにひっかけて笑わせる。

聴衆は中高年から若者まで様々で、どういう人達を対象に語っているのかわからなかったけど、彼はこれから作家になろうとする人に対する提言というかアドバイスをしていた。

「書き始めた作品は最後まで書き上げること」
書き始める時はいいが、そのうち必ず先へ進めなくなる時が来る。その時、他にも書きたいことが沢山あるからと、それを没にして次を書き始めるのではなく、呻吟してでも作品を仕上げることが大切である。作品を仕上げてこそ、次の段階へ進める。

「自分の才能を信じて、必ず作家になれると信じること」
勿論10人が信じて、そのうち9人までは誤解なのだけれど、自分の才能を信じなければ作家にはなれない、とか。

新聞記者だった父親の本棚には多くの本があり、両親の買い物に付き合って毎週書店で立ち読みし、帰りに一冊買って貰う生活だった。しかし、同じ道を希望しながらも諦めた父親は、作家になると決心した息子を亡くなるまで案じていたそうで、亡くなった翌月に「感傷の街角」で新人賞をとった時の「あと一ヶ月早ければ」という言葉は心に響くね。

当時は28作初版しか売れなくても、ずっと本を出させてくれた編集者がいた時代だった。意を決して発表した「氷の森」もヒットせず、29作目は肩の力を抜いて、面白がって設定した作品だったが、その「新宿鮫」が売れた。特別な宣伝やコピーがあったわけでもないのに、口コミで売れてゆき、ついに賞をとった。すると、次の作品を書くと約束していた出版社が、「待ちます」と申し出てくれたという。このシリーズを続けて、人気を不動のものにしてから、約束の作品を書いてくれればいいと言ってくれたという。これは聞いていて感動したね。彼は、売れてる作家の作品ばかり扱うのは誰でも出来る、これから売れる作家を見つけるのが編集者の仕事だと続けた(^^;)

生島治郎を先生とは呼ばなかったけれども師だったと言うこと。新人発掘で受賞させたいと北方謙三とやりあって負けたのが口惜しかったけど、今でも有望だと信じるという若い作家の話。(「福」がついていたけど、名前忘れてしまった。)

チャンドラーとハメットの比較。リリカルな面のあるチャンドラーの方を好む日本人が多いそうだ。そして、彼もチャンドラーの方が好みらしい。名前は知っているけど、ハードボイルド作品をほとんど読んだことがない私。彼の言葉を聞いてはいても、彼が伝えたいと思ったことを十全に聞き取ったかどうかは自信がない。

約一時間話して、前もって集めてあった質問に答える。あとで考えるといろいろ質問はあったよね。主人公と思える人物を殺してしまう作品を何故書いたのか、とかさ。でも、講演会開始20分前くらいに尋ねられた時、質問なんて思い浮かばなかった。

そのあと急遽サイン会が開かれた。最近の文庫本が数種類売られていた。買ってサインして貰うことも出来た。でも、どう考えても照れ臭い。・・・本を差し出して、サインをして貰って、握手して(もらって)、一言二言挨拶する・・・やってみたい気持ちはあったけど、やっぱり照れ臭くて出来なかった。サインを貰うわけでもないのにそこに留まることすら照れ臭いと思って、そさくさと出てきてしまった。自意識過剰の自分を発見して苦笑(^^;)

多分、大沢在昌は好きな作家だと思う。でも、数日前の新聞に載っていた島田雅彦の文章を思い出す。女子サッカー選手から転身してバーテンダーになった女性との会話で、体育会系と文化系の間には深い溝があるというものだった。私は大沢在昌との間に同じような溝を感じた。それは多分、彼がアウトドア派であり、私が決定的にアウトドア派ではないというところにあるのかもしれない。そう、異質な人がそこにいた。

ページの先頭へ



「シャドウゲーム」   (SHADOW GAME)
徳間文庫    Casa editoriale : Tokuma Bunko
大沢在昌著   Autore : Arimasa Osawa


シンガーソングライター堀河優美が高速道路で当て逃げされて死んだ恋人・吉川国夫の葬儀に出てからの姿をずっと追っている男、伊神は非情な殺し屋だ。孤独に育ち、何を作ってもサラサラと倒れてしまう砂が好きだ。
国夫が残した「シャドウゲーム」という題の楽譜を受け取った美優は、彼が死の前日郷里の名古屋でクラスメートに会ったことを知り、その曲を自分のアルバムに入れようと作者を求めて名古屋へ赴く。そして、その彼女を追う伊神。
優美は、国夫の高校の先輩であるミステリー作家、胡山雄二と知り合い、彼の協力を得て国夫のクラスメートへ接触して確認してゆく。しかし、楽譜を国夫に渡した人物は特定できず、国夫とほぼ同じ頃に担任教師円城が海へ落ちて死んだことが判明した。そしてどうやらその楽譜は円城から渡されたらしいと分かった。
作曲した女性は円城の娘洋子で、デュエットを組んだ女友達と二人、怖がって逃げ回っていた。優美も手を引けと脅され、その上、その脅した男は殺されてしまった。胡山の知り合いで、ジャズバー「コモ」の店主野崎は、死に神とあだ名される伊崎に襲われる。国境をまたいで、やくざよりやくざらしいと胡山に称された野崎は伊崎と闘い、刺され、撃たれる。
東京に潜んだ洋子達を追って帰京した優美は、何故伊崎に追われるのか分からないまま、洋子を救おうと連絡を試みる。追っているうちに優美に心惹かれてきた伊崎だったが、逃す気はなかった。追いつめられた優美の美しくも激しい逆襲の罠が伊神にかけられた・・・。

     ********* ********** *********

私は気に入れば同じ本を繰り返し読む人なので、話の筋が分かっていても何ら問題ない。ここでも通常、エンディングまで書いていたが、今回は「シャドウ」というものが何なのか、何故追われているのかが最後になって明かされるという筋立てになっているので、流石の私もエンディングは書かない方がいいだろうと決めた。言えることは最後の描写はとても映像的に美しいということだ。この本を読む人は最後のシーンを楽しみにして下さい。

野崎は大沢在昌の作品に多く出てくるタイプのかっこいい男で、国境をまたいで立ち、意地を見せる男。

堀河優美も美しく、伊神も端正な顔の美丈夫だ。胡山は名古屋出身のミステリー作家ということで、著者を思わせ、それへの著者の恥じらいからか、あとひとつヒロイックには行動を詰めていないね(^^;)

ページの先頭へ



「新宿鮫シリーズ」 (Squalo di Shinjuku)
光文社文庫        Casa Editoriale : Kobunsha Bunko
大沢在昌         Autore : Arimasa Osawa


「新宿鮫」
鮫島警部はキャリアだが、今は飛ばされて新宿署の防犯課にいる。新宿で警官が連続して殺される事件が発生する。捜査本部とは別に、鮫島は以前自分が逮捕した木津という銃マニアが出所していることを知り、銃の出所と思って追っていく。単身で乗り込んだ鮫島は待ち伏せしていた木津に捕らわれる。孤立して援軍を望めない鮫島を救って木津を射殺したのは、妻子を事故で失って以来生気がないため新宿署で「まんじゅう(死体)」とあだ名される桃井課長だった。
木津から流れた変造ライフル銃をもった犯人は、鮫島の若い恋人であるロッカー晶のライブコンサートに現れると考えた鮫島は歌舞伎町のホールへ走る。

「新宿鮫毒猿」

「新宿鮫屍蘭」 
高級コールガールを斡旋していた男の不審な死をきっかけに新宿署の鮫島警部は堕胎児売買の事件に巻き込まれてゆく。鮫島を汚職警官として葬ろうとする陰謀に陥れられるが、孤立無援に見えても真面目で悪を憎み自らの仕事を完遂する男達(ま、組織には女性もいるだろうけどさ)が鮫島の無実を証明していく。


「新宿鮫無間人形」

「新宿鮫炎蛹」

「新宿鮫氷舞」

「灰夜」(Notte di Grigio) 新宿鮫Z 光文社カッパノベルス

「風化水脈」 新宿鮫[ 光文社カッパノベルス

ページの先頭へ



「砂の狩人」上・下巻
幻冬舎ノベルズ Casa editoriale : Gentosha Novels
大沢在昌著 Autore : Arimasa Osawa



ページの先頭へ



「エンパラ」  (Entertainment Paradise)
光文社文庫 Casa Editoriale : Kobunsha Bunko
大沢在昌と15人の作家の対談集

舟戸与一
京極夏彦
藤田宜永
瀬名秀明
宮部みゆき
北村薫
梅原克文
綾辻行人
真保裕一
小池真理子
白川道
志水辰夫
北方謙三
内山安雄
浅田次郎

ページの先頭へ



「六本木聖者伝説」 (Legenda dei Santi a Roppongi)
双葉文庫 Casa editoriale : Futaba Bunko
大沢在昌著 Autore : Arimasa Osawa

<不死王>

<魔都委員会>


ページの先頭へ



「一年分、冷えている」  (Rrinfrescati, basta per un'anno.)
角川文庫        Kadokawa Bunko
大沢在昌著 Autore : Arimasa Osawa



ページの先頭へ



「銀座探偵局」 (Ginza Detective Bureau)
光文社文庫     Casa editoriale : Kobunsha Bunko
大沢在昌著     Autore : Arimasa Osawa



ページの先頭へ



「無病息災エージェント」 (un'agente di ottima salute)
集英社文庫 Casa Editoriale : Shueisha Bunko
大沢在昌著 Autore : Arimasa Osawa



ページの先頭へ



「東京騎士団(ナイトクラブ)」  (Tokyo Knight Club)
徳間文庫 Casa Editoriale : Tokuma Bunko
大沢在昌著      Autore : Arimasa Osawa


ページの先頭へ



「烙印の森」 (Il Bosco di Segno)
角川文庫      Casa Editoriale : Kadokawa Bunko
大沢在昌著     Autore : Arimasa Osawa



ページの先頭へ



「北の狩人」上下巻  (il cacciatore dal nord)
幻冬舎文庫      Casa editoriale : Gentosha Bunko
大沢在昌著      Autore : Arimasa Osawa



ページの先頭へ



「暗黒旅人」  (Viaggiatore nel buio)
角川文庫        Casa editoriale : Kadokawa Bunko
大沢在昌著 Autore : Arimasa Osawa



ページの先頭へ



「未来形J」 (tipo di futuro J)
角川文庫      Casa editoriale : Kadokawa Bunko
大沢在昌著    Autore : Arimasa Osawa



ページの先頭へ



「B・D・T (掟の街)」 (Boiled Down Town)
角川文庫        Casa editoriale : Kadokawa Bunko
大沢在昌著       Autore : Arimasa Osawa



ページの先頭へ



「冬の保安官」  (Sceriffo invernale)

大沢在昌著 Autore : Arimasa Osawa



ページの先頭へ



「悪夢狩り」  (Caccia al sogno brutto)
角川文庫       Casa editoriale : Kadokawa Bunko
大沢在昌著 Autore : Arimasa Osawa



ページの先頭へ



「天使の牙」  (Zanna dell'Angela)
角川文庫      Casa editoriale : Kadokawa Bunko
大沢在昌著     Autore : Arimasa Osawa

「上」「下」二巻。
アフター・バーナーというクスリで日本中に勢力を張り、権力にまで手を伸ばした新興ヤクザの君国。無敵と思えた彼が幼い頃から育てるようにして愛人にした「はつみ」が彼の元を逃げ出し所轄署に助けを求めた。全国の多くの警官には彼の息がかかっているため女性刑事明日香が派遣される。しかし二人が合流したホテルの窓に迫るジェットヘリ。「はつみ」は額に銃弾を受け、明日香は身体に数発の銃弾をうけて倒れる。

その地方都市ではちょうど世界脳外科学会が開かれており、世界トップの移植外科医師が集まっていた。で、「はつみ」のナイスボディに「明日香」の脳を移植して「アスカ」が生まれるという次第。

東京へアスカを移送するための警察の特殊部隊が編成されるが、あっという間に君国の放った殺し屋に皆殺しにされてしまう。アスカは君国の息がかかった警察官と、明日香の死で自暴自棄になり停職中の恋人刑事古芳の二人に追われたり、かくまわれたりしながらも、はつみのか弱いボディで戦いつつ東京へ向かう。 

このあとは後日書きます。


ページの先頭へ



「かくカク遊ブ、書く遊ぶ」 (Cosi' giocare, cosi' scrivere)
角川文庫     Casa editoriale : Kadokawa Bunko
大沢在昌著   Autore : Arimasa Osawa

私が読む大沢在昌の2冊目のエッセー。
不思議だね、赤裸々(?)に書かれているみたいなのに嫌味がない。そして、最初の方の若い頃の文章は何というか、キラキラ輝いているみたいで彼の言う「若さ」ってこれかなと思う。で、段々年をとるにつれてそのキラキラ感はなくなっていく。それが、本当に大沢在昌が歳とってエッセーの文章に若さの輝きがなくなったのか、読んでる私が彼の文章に慣れてきてそう感じるのかは不明。


ページの先頭へ



「心では重すぎる」  (Troppo pesante con il cuore)
文藝春秋        Casa editoriale : Bungei Shunjusha
大沢在昌著 Autore : Arimasa Osawa



ページの先頭へ



「標的走路」 (Corso del Target)
文春ネスコ         Casa editoriale : Bunshun Nesco
大沢在昌著        Autore: Arimasa Osawa



ページの先頭へ



「追跡者の血統」
講談社文庫 Casa Editoriale : Kodansha Bunko
大沢在昌著 Autore : Arimasa Osawa



ページの先頭へ



「漂泊の街角」
講談社文庫 Casa Editoriale : Kodansha Bunko
大沢在昌著 Autore : Arimasa Osawa



ページの先頭へ



「走らなあかん、夜明けまで」 (Devi correre fino all'alba)
講談社文庫     Casa editoriale : Kodansha
大沢在昌著     Autore : Arimasa Osawa


ページの先頭へ



「ウォームハート・コールドボディ」  (Warm Heart, Cold Body)
講談社文庫      Casa editorice : Kodansha Bunko
大沢在昌著      Autore : Arimasa Osawa



ページの先頭へ



「相続人TOMOKO」
講談社文庫 Casa Editoriale : Kodansha Bunko
大沢在昌著 Autore : Arimasa Osawa


ページの先頭へ



「黄龍の耳」 (L'orecchio del Drago giallo)
集英社文庫     Casa Editoriale : Shueisha Bunko
大沢在昌著     Autore : Arimasa Osawa



ページの先頭へ



「陽のあたるオヤジ」 (Non giovane piu' ma brillante)
集英社文庫     Casa editoriale : Shueisha Bunko
大沢在昌著     Autore : Arimasa Osawa

エッセー。「週刊プレイボーイ」(集英社発行なんだって)に掲載したものの一部をまとめたものだそうだ。つまりその週刊誌の読者を対象にしているので若い男性向けって訳。時々「女性も」みたいな表現があるのは、一部女性も読者でいるってことかな。

大学中退の理由とか、若い頃の暮らしぶり、作家になりたかった思いとその努力をしていた日々、
不安についても率直に書かれているが、決してしつこくない。本来真面目な人なのだろうと思う。「真面目」って言葉は誤解を招くだろうか。「てらい」が無いというほうが近いだろうか。

「新宿鮫」って映画化されてたんだね。真田広之らしい。知らなかった。見たいなぁ。ビデオになってるかな。映画化されればその作品は自分のものじゃないというのは潔くて好感を持った。映像化に対して不満を言う作家のことはけっこう耳にするよね。


ページの先頭へ



「ダブル・トラップ」 (Double Trap)
集英社文庫 Casa editoriale : Shueisha
大沢在昌著 Autore : Arimasa Osawa



ページの先頭へ



「氷の森」 (Il bosco di ghiaccio)
講談社文庫     Casa editoriale: Kodansha 
大沢在昌       Autore: Arimasa Osawa


ページの先頭へ



「アルバイト探偵(アイ)」シリーズ
講談社文庫   Casa editoriale : Kodansha
大沢在昌    Autore : Arimasa Osawa

「アルバイト探偵(アイ)」
17歳の都立高校生、冴木隆(りゅう)は怪しげな過去を持つ私立探偵涼介親父と二人暮らし。大家の女性がやっているカフェテラスの上のアパート兼「冴木インヴェスティゲーション」事務所でアシスタントもやっている。親父の昔の関わりらしい国家権力(内閣情報室)なんてものも出てきて、隆の出生の秘密も徐々に明らかにされるという青春ハードボイルド。短編集

「調毒師を捜せ」
これも短編集。その中の一つが「調毒師を捜せ」。毒を飲まされたら決められた日に死ぬ。それまでの期間の半分は毒が回って苦しむというすごいマニアックな毒。つまり10日後に死ぬ毒を飲まされると5日間は自覚無しで、あとの5日間は苦しんでついには死ぬってわけ。で、勿論その解毒剤もちゃんと作れる男なんだよ。

「女王陛下のアルバイト探偵(アイ)」
東南アジアの小さな国の王女様が来日。国王の第二夫人の日本人女性との間の王女が後継者争いに巻き込まれ、護衛をすることになった「冴木インヴェスティゲーション」。我らがリュウ君も王女を守って一安心と思ったところで攫われてしまう。探偵親子はジャングルの奥地へ王女奪回へ向かう。

「不思議の国のアルバイト探偵(アイ)」
どうやら冴木涼介の実の子ではないらしいとわかってきた我らがりゅう君、涼介親父の兄貴なんかが現れて、その兄貴を殺そうとする親父(!)巻き込まれて気を失って気が付いたら母親と妹がいた(!?)これこそ不思議の国。ホント、読みながらどんな結末に持っていく気なんだろうって途方に暮れちゃったよ。そのくらいアイデアがぶっ飛んでるストーリーだった。

「アルバイト探偵(アイ)拷問遊園地」


「帰ってきたアルバイト探偵」
隆(りゅう)くんは留年して高校の4年目。国家権力(内閣情報室)の島津さんの依頼に東大推薦入学の夢をかけて乗ったが、それは7年前から行方不明になっていた小型核爆弾の捜索だった。死の商人とか中国安全部とかオカルト集団とかが、その東京を壊滅させ得る小型核爆弾を巡って争う。

ページの先頭へ



「らんぼう」 (violenze)
新潮文庫 Casa editoriale : Shincho Bunko
大沢在昌 Autore : Arimasa Osawa

短編集
東京下町出身の大男ウラと東北出身の小柄なイケというメチャらんぼうな二人の刑事コンビの話。事件毎にタイトルがついていて10話の短編集のスタイルをとっており、とても読みやすい。決して上品とも知的とも言えない二人だが、映像ならうんざりする流れも活字だから平気で読み進められるというところがある。

「ちきこん」
「ぴーひゃらら」
「がんがらがん」
「ほろほろり」
「ころころり」
「おっとっと」
「しとしとり」
「てんてんてん」
「あちこちら」
「ぱらぱらり」

ページの先頭へ



「夏からの長い旅」 (un lungo viaggio dall'estate)
角川文庫    Casa editoriale : Kadokawa
大沢在昌    Autore : Arimasa Osawa



ページの先頭へ



「標的はひとり」
角川文庫     Casa editoriale: Kadokawa Bunko
大沢在昌著    Autore: Arimasa Osawa



ページの先頭へ



「ジャングルの儀式」 
角川文庫      Casa editoriale : Kadokawa Bunko
大沢在昌 Autore : Arimasa Osawa



ページの先頭へ



「深夜曲馬団(ミッドナイトサーカス)」 (Midnight Circus)
角川文庫     Casa editoriale : Kadokawa Bunko
大沢在昌 Autore : Arimasa Osawa


ページの先頭へ



「死ぬより簡単」  (piu' facile d'essere ammazzato)
講談社文庫 Casa editoriale : Kodansha Bunko
大沢在昌著 Autore : Arimasa Osawa



ページの先頭へ



「雪蛍」
講談社文庫       Casa editoriale : Kodansha Bunko
大沢在昌著 Autore : Arimasa Osawa



ページの先頭へ



「感傷の街角」 (Il quartiere di sentimento)

大沢在昌著 Autore : Arimasa Osawa


ページの先頭へ





戻る
戻る