Egoista Narciso su Internet


日記(Diario) 2004-2002

2004年12月31日 (venerdi' 31 dicembre 2004)
風邪は悪化しているとは思わないけど、今日は咳が出て、まったく風邪っぴきの態だよ(^^;)

時代劇チャンネルやら「踊る大捜査線」なんかをかけたまま、なかなか動けない。午前中は曇天ながらも陽差しが照ったりしてたけど、夕方雪が舞ったのには驚いた。しかし、勿論積もったりはしない。ここは九州さ。22時ごろ外へ出てみたら星が輝いていた。

しかし、弟はスマトラ地震津波の所為で入荷が遅れて仕事に影響が出たとかで、本日休暇入り。車で名古屋から九州まで来るというが、雪で高速は閉鎖、一般道は渋滞らしくて、可哀想にどうやら2年越しのドライブとなりそうだとか(^^;)無事故を祈る。

あと一時間で今年も終わり。一大決意の年だった。来年はその決行の年。自分が正しいと思う道を行く。それって貧乏との道行きになるらしいけど、仕方ないよね(^^;)

来る年2005年が、このHPを読んで下さっている方々皆さんにとって幸多い年でありますように、心から祈っています。



2004年12月30日 (giovedi' 30 dicembre 2004)
一昨日の残業・夜更かしで風邪をひいたらしくて、鼻づまりと喉の不快感がある。毎食後風邪薬を服用して悪化は辛うじて防いでいると言うところかな。昨夜は久しぶりに熟睡した。有難かった。

今年もあと残すところ1日となった。実感がないね。でも、玄関に注連飾りをかけ、寺へ挨拶に行って、本堂の中の仏壇と墓の掃除をした。これは例年父がやっていたことだ・・・。

実家のある土地は、いわゆる先祖伝来の地であり、毎年帰省しているのだけれど、私自身は住んで生活をしたことがなく、ほんの隣近所数軒しか分らない。車で動くばかりでは覚えようもないと思って、今日、風邪薬を買いに出たついでに近所を歩いてみた。そして、迷った(^^;)

広がる田の中に団地と称する一戸建ての家の集落がある。その団地の一角から入って、対角線上の角にある道に出ようと思ったのだが、なんと団地の中に道がない!?入った道はすべて行き止まりか、U字形になっていて元の道に戻る。なんという設計だぁ!(^^;)

家々の庭は手入れが届いていて、水仙が咲いていた。師走に水仙が見られるのって意外だと感じた。



2004年12月29日 (mercoledi' 29 dicembre 2004)
九州にて

東京は初雪だったとか。きっと土方歳三の里、日野市や八王子市は雪だったのだろうね。でも、品川は雨だった。昨日の残業から僅かしか眠らず羽田へ赴いた。そして福岡は雲が多いながらも晴天だったよ。

機中ではほとんど眠りっ放し。でも、バスの中ではむしろ頭が冴えて眠れず、車酔いする私としては珍しく文庫本などを読む。以前読んで、「日暮し」を読めない腹いせに持ってきた宮部みゆきの本「龍は眠る」 - 超能力の本。繰り返し読んでもとても面白い。

疲れて、眠くて、ほとんど役に立たない。TV見ながら舟を漕いだ。



2004年12月28日 (martedi' 28 dicembre 2004)
雑務が山積みなのに今日は仕事納め。頑張ろうと思っていても、まずPCネットが動かなくなったり、上司に怒り心頭だったりして仲々進まない。みんなが帰ってしまったあとに一人でシコシコ頑張る。仕方ないから午前様。帰宅したらNHKが番組編成を勝手に替えて、私が録画設定していた「地球大進化3」が録れてなかった。口惜しくて涙も出ないよ。NHK、何やってんだー!

明日のフライトで九州へ飛ぶ。もう眠る時間なさそう(^^;)



2004年12月27日 (lunedi' 27 dicembre 2004)
今年の日本は「災難」の年だと多くの人が感じていて、私も例外じゃないんだけれど、昨夜のインドネシア地震の為の津波の大きさとその被害の甚大さに驚愕する。

大慌てでタイに滞在中の知人にメールを打つ。「大丈夫だと思うけど折り返し無事をメールで知らせて下さい。」とっても心配だった。今朝、出社前にメールをチェック。無事の知らせにほっと一息。

オフィスにもイタリア大使館からタイなど(被災地)で休暇中のイタリア人はいませんかと問い合せが入った。各国の大使館も自国民の安全確認に忙しかったことだろう。

地球規模で災難の年だったみたいだね。

で、私は録画設定していたNHKスペシャル「地球大進化」の時間変更しなくちゃいけないと大慌てでした(^^;)



2004年12月26日 (domenica 26 dicembre 2004)
新聞の新刊案内に宮部みゆきの「日暮し」があった。面白かった時代小説「ぼんくら」の続編だというじゃないか。読みた〜い。でも文庫本じゃないんだよね。まだまだ待たなければならないな。立ち読みしたいけど、書店が開いているうちに退社なんて出来っこないし・・・(^^;)

午後日本橋へ出たついでに東京駅まで歩いた。名前はミレニアムとルミナリエの混ざったような光のイベントが丸の内であっているはずで、今年は例年より人出が少ないと聞いていたので、ちょっと寄ってみようかなと思ったけど(あぁいう美しいお祭り騒ぎは好き)、駅から2ブロックも皇居側だというし、もう駅の所から人がぞろぞろ大勢歩いて向っていたので、即、諦めて帰ってきた(大勢の中に飲み込まれた一人になるのは嫌)。

で、書店に入り、キャッシャーの目の前にもめげずに「日暮し」を立ち読み。遅読の上、描写がゆったりしていて、仲々話が進まない(^^;)どうやら「おでこ」の気の病から話が始まるらしいということだけ分った。「おでこ」や「弓之助」というキッズキャラ、私のお好みなんだな(^^;)1−2年は文庫化までかかるんだろうなぁ・・・。



2004年12月25日 (sabato 25 dicembre 2004)
クリスマスイブは残業を早めに切り上げるつもりだったけど、突然同期の友達から電話でお誘いがあったので、彼ら夫婦とミニミニ食事会。机の上に書類の山を残したまま。思い出せば3年前なら当然のように休日出勤をして片づけていたっけ。今は・・・(^^;)

昨日の新聞で興味をひいた記事。アメリカでペット産業がクローンペットを作っていると言うこと。ペットを亡くした人が前もって預けていたDNAからクローンペットを作って供給するという話題だが、意外に思ったのは、クローン猫の体毛の模様が違っていたということ。遺伝子だけでなく、子宮内での環境などにも左右されるためと見られるんですって。本当の本当のそっくりじゃないんだね。ホクロで見分ける一卵性双生児みたいだね。



2004年12月23日 (giovedi' 23 dicembre 2004)
今日は天皇誕生日で祝日。昨日も23時退社だったけど、今朝はゆっくり起きて気分軽快。

朝刊を読んでいたら、報道陣からの質問に対する天皇の回答文書の一部とその解説が載っていた。先日の皇太子の雅子妃に関する言葉に関して、それが両陛下に向けられたものだという報道が多くなされていたんだって?全然知らなかったよ。本当にそうだったのだろうか。制度の開放性問題だと思っていたけど、単なる家族のごたごた?天皇夫妻が目指してきた自由な天皇家の崩壊の可能性、みたいな解説があったけど、私はそうは思わない。天皇一家の人々も誤解を恐れず自由に発言出来るべきなんだ。まだ意志の疎通は完全ではないらしいけど、一家がよく話し合っていっそう絆の深い家族になることを祈っている。めずらしくTVのワイドショーなんて見ちゃったよ(^^;)




2004年12月17日 (venerdi' 17 dicembre 2004)
早いよね、もう12月も後半だよ。クリスマスが来て年の瀬がくるんだな。

昨夜はネット仲間のじゅうよっつさんの言葉に促されて深夜に空を見上げた。木枯らしが吹いていて、夜空に星々がかなりくっきり広がっていた。飛行機か人工衛星か、動いていく光もあった。見ているとなんとなくチカチカっと星が流れたかなと思うような場面はあったけど、実際には流れ星は見れなかったね、残念。

去年までより気持ちに余裕があるね。今年は久しぶりに年賀状を年内に書くぞ〜(^^;)



2004年12月14日 (martedi' 14 dicembre 2004)
昨日の夜は流星群が見れるはずだったんだって?知らなかった。
でも、昨夜、モノレールを降りて歩き出すと、空を舞う光があった。一瞬UFOかと思った(^^;)四つの光が大きく旋回しては一緒になるかと思うと離れて広がってゆく。その繰り返し。残念ながらちょっと眺めているとどこか地上からの光線が踊っているに過ぎないことが分った。でも、眺めていると、高橋克彦の妖しい世界を連想してしまったよ。残念だけど・・・そんな妖術も魔術もない世界なんだよな(^^;)



2004年12月12日 (domenica 12 dicembre 2004)
休日にやりたいことは山のようにあるけど、結局ぐずぐずと家にいて、TV見たり一週間録り溜めたビデオなどをぼんやり見たりして過ごした。意欲低下かな(^^;)

NHK大河ドラマ「新選組!」が終わった。時代劇好きな仲間の中ではあまり評判のよくなかったドラマだけれど、私としてはよく出来ていたと思っている。とにかく若い隊士がいい。近藤勇も土方歳三も若さが納得だった。

今日の最終回、大昔の「新選組血風録」で土方歳三をやった栗塚旭と沖田総司をやった島田順司が今のそれぞれの役とからむ形で出演していたのは、演出家の三谷幸喜のお遊びだろう。私も楽しんだ。

寝る前に追加。蛇穴のコブラさんが先週の日曜日のチャットに参加できなかった私を気遣って、今夜もチャットルームを臨時開催してくれた。たくさんの人が集まって(北海道から沖縄まで)、仕事の話からクリスマス会の話まで、楽しかった。おやすみなさい



2004年12月11日 (sabato 11 dicembre 2004)
昨日は24時までオフィスにいた。山のような雑務を片づけていたらついそんな時間になってしまった。やっぱり変だよね、こんな生活。今、来年の夏を目処に生活を変えようと考えている。今の仕事続けていたらやっぱり健康を失いそうだ。命を削っているという実感があるのだ(^^;)

ところが、面白いもので、最近ケアレスミスが増えた。もとから何ごとも完璧に出来ない私だから、左甚五郎の忘れ傘といえば聞こえがいいが、いつもどこか抜けていて、「おっとっと」の暮らしぶりなんだけれど、最近それが頻発している。理由は分っているんだ。気持ち的に今の仕事に見切りをつけたものだから、急速に集中力が落ちているんだね。あと半年、頑張らなくっちゃ(^^;)

で、今日と明日はのんびりするつもりでビデオなど見てる。NHK金曜時代劇「最後の忠臣蔵」最終回だった。47士として討入りして後、生き証人として生き延びることを命じられた男、寺坂吉右衛門。大石内蔵助に翻弄され、お篠という女に翻弄された男の話。もう少し違った描き方があっただろうになぁ(^^;)



2004年12月9日 (giovedi' 9 dicembre 2004)
書きたい思いは様々あるのに、書く時間がない。

それでも、一言いわずにいられないこと。北朝鮮に中学生で拉致されて、結婚して娘を産んだことまで確認されている横田めぐみさん。 死んだとされて届けられた遺骨が別人のものだったと確認されたそうだ。 荼毘に付した遺骨のDNA鑑定は出来ないと聞いていたのに、科捜研でも出来なかった鑑定をかの帝京大が成功したそうだ。骨を砕いて僅かにでも残ったDNAを鑑定できるくらいまで培養したんですって。その技術もすごいけど、北朝鮮が他人の骨を提出したということの事実に愕然とした。平然と騙したのだろうか、それとも管理力の無さ故なのだろうか。

それにしても、あの優しそうで芯の強い横田さん夫妻。ずっとこうやって闘ってこられたのかと思うと、頭が下がる。胸がいっぱいになる。



2004年12月5日 (domenica 5 dicembre 2004)
週末はなかなかやって来ないのに、ふと気付くともう12月(^^;)

昨日は小雨の中を、六本木で高校の東京同窓会。

今日は父の三回忌で日帰り帰省。

12月から新しくなった羽田空港、どんな感じかな?なんて軽い気持ちで出かけたら、とんでもないよ。台風崩れの低気圧の強風で晴天なのに飛行機が飛べない!!チェックイン機械はすべて停止。マニュアルに声を張り上げて叫んでいるエアライン職員達。「館内放送しなくちゃ、みんなに聞こえないじゃん」と言ったら、やっと館内放送を始めた(^^;)まぁ、みなさん、怒りもせずおとなしいこと(^^;)
私もあらららら、ってんで仕方ないやと早々と諦めて、のんびり待っていたら、3時間遅れ。はい、もうお坊さん帰っちゃってました(^^;)そういえば、残業でお通夜にも間に合わなかった私だったっけな。会食だけしてきました。

で、帰り、まさかの大混乱の福岡空港。東京便の機材不足で、これまたチェックイン機械がすべてストップ。カウンターで全員空席待ち(?(^^;)2800番代だよ、大丈夫かい?明日の朝の一便で飛んで遅刻出社の覚悟もちょっとしたけど、なんとか22時過ぎに飛び立って・・・帰り着いたのは午前様でした。



2004年11月23日 (martedi' 23 novembre 2004)
今日は何の日?勤労感謝の日かな。とにかく祝日。とても有難い。

晴天だったが、家でなにもせず一日ぼんやり暮らす。PCだけの一日だったよ。

中越地震の被災者達は一ヶ月目を迎えて、一部復帰へと立ち上がっているニュースが流された。それでも、まだまだ避難所暮らしから抜け出すメドのつかない方々も多いようだ。

大地震になると一週間は電気がつかない。数週間は水が出ない。自分が無事で家が無事ならやっと一ヶ月後に元の生活へ戻れるんだね。1−2日を生き延びれば大丈夫と思っていたけど、1週間かぁ。長いなぁ・・・。つい東京の大地震のことを想定してしまう(^^;)

きっと日本は在イラクの自衛隊員に被害者が出て、小泉政権が倒れないと撤退という声を上げられないのではないだろうか。政治家の決断で失われずに済む命なのに、犠牲があってこそ出来るという政治的決断。

奈良の少女が殺されたニュースが悲しい。少しずつ漏れ聞こえてくる事実に憤る。人の命って取り返しがつかないものなのに、それに気付かない奴が又も出たなんて、口惜しい。



2004年11月22日 (lunedi' 22 novembre 2004)
今朝はモノレール駅から富士山が見えた。冬モードが始まったんだね。

先週、体力が落ちているというか、虚弱になっていると指摘されて、なんとなく納得するところがあった。昔から手や足が冷えると言うことは無かったが、最近、むやみと手や足が熱を発しているのが不思議だったんだ。なんと、体力が落ちるとそういう現象が出るのだと聞いて合点がいった。これは命の危険に面しているぞ!
と、まぁ、思い至ったのまではよかったが、体力回復のためには食事と睡眠だとばかり、自炊に戻す。残業を減らして早寝ならぬ、遅すぎない就寝に努める。でもさ、それが続いたのも僅か2−3日。週の後半は残業に手軽なごまかしの夕食に戻ってしまったのだ。生活改善はかくも難しい(^^;)

ところで、これも人に言われて冷蔵庫の中身の位置をチェックしてみたら、冷蔵庫の凍っていたものが解凍し始めた。冷凍庫へ行くべき冷風の通る部分に霜がついているのではないかということだったが、霜自体は確認出来なかったけど、ちゃんと冷風が通るようになったってことかな(^^;)それにしても、一度凍った野菜は解凍しても食べられないね(^^;)



2004年11月20日 (sabato 20 novembre 2004)
久しぶりの好天、まぁゆっくり眠れたと言えるかな。火曜日も休日だというのが何とも嬉しいね(^^)

冷蔵庫(冷凍庫ではない)の凍った白滝、白菜、エノキ、つみれなどを入れて水炊きにしてみた。なんとか食べられたけど、白滝だけは水分がすっかり出てしまって、固い細紐みたいになったので、捨てた(^^;)



2004年11月19日 (venerdi' 19 novembre 2004)
とにかく眠かった。食生活と睡眠改善の決意も週初め数日しか続かず、後半は寝不足にジャンクフーズで胃をだましての就寝だったよ(^^;)ま、気張らずのんびりやるか。

2−3日前から冷蔵庫が、全部冷凍庫になっちゃった。どう調整しても豆腐が凍る、黒酢が凍る。おいおい、どうしちゃったんだよ(^^;)ま、ろくなもの入ってないし、冷えないよりはましか・・・おっと、そういう問題じゃないぜ(^^;)数えてみれば、もうずいぶん古いから買い換えても良いのかなと思うけど、私、まず液晶TVを欲しかったんだったよな。それにすら手が届かないのに、どうしよう・・・。




2004年11月14日 (domenica 14 novembre 2004)
あの晴天も昨日一日のみ。今日はもう曇天でさびしい限りだ。といっても家でごろごろしているだけだけどね。古いビデオをチェックして、HPをちょっぴり更新。でも、アップ出来なかったり、画像がとんじゃったり、素人の身にはオタオタあたふたの一日だった。

紀宮清子さま、婚約おめでとうございます(^^)
きっと地震で被災された方々も明るい話題と発表を遅らせようとなさったその心遣いに暖かい想いを感じていると思う。



2004年11月13日 (sabato 13 novembre 2004)
きのうの星空は美しかったね。朝の雨が上がって、夜晴れたので、東京では珍しい星空となった。よほど空が澄み切っていたとみえて、星の光がとても強かったっけ。

数ヶ月前、マイクロソフトがウィルスに弱いと言われるXPを更新したんだけど、それ以来、セキュリティーが確認できないとかいうメッセージがPCを立ち上げるたびに現れた。NortonのAnti−Virusが更新されて「最新のウィルスから守られます」と言うのに、マイクロソフトが毎日毎日「あなたのセキュリティは不完全です」というメッセージを出し続けるのだから強烈だよね(^^;)
Nortonに知らせてやろうかしら、「お宅の製品は不完全です」と言われているようなものだからと思っていたけど、面倒で、メッセージを無視していたら、昨日Nortonの更新があって、最後に強烈なメッセージが出た(^^;)

コンピューターセキュリティを監視しているのは
           Norton
           AntiVirus
セキュリティ状態の警告が重複しないようにWindowsセキュリティセンターの警告をオフにしてNorton製品の警告を使う(推奨)

はい、ちゃんとクリックしてWindowsのメッセージを削除しました(^^;)



2004年11月11日 (giovedi' 11 novembre 2004)
眠い、眠い、眠い。

夕方雨が降ったらしいけど、幸いなことに帰宅時には辞んでいた。今日はちょっとだけ不運の日(^^;)

朝、ちょっと近道のつもりで銀座線を選んだら、浅草で故障とかでダイヤが乱れていてすごい混雑。まずホームまで時間がかかり、電車は遅れている上に後続車との時間調整でまたまた遅れる。遅刻にはならなかったけど、腹いせに「延着証明」を貰っちゃった(^^;)

昼前から記者発表会。愛知万博にイタリアンレストランを開くことの発表で、当然イタリアンレストランからのケータリングで勿論ワイン付き。しかし、私は昼食抜きだった(^^;) ご相伴も勧められたけど、これは私の矜持。我が道を行くってお腹が空くことなのだね(^^;)

運転中に携帯を取るためのイヤホンマイクを買いに行ったが、高い機種のものしか残ってなかった。1500円くらいのものがあるらしいんだけど、今月からの法改正で安い手頃なものは売り切れなんだって。4−5000円の品物はあったけど、やっぱりもったいないよね。

というわけで、一応平穏な一日でした。



2004年11月8日 (lunedi' 8 novembre 2004)
睡眠不足は仲々改善されない。就寝を早めることはとっても難しいのだ(^^;) でも、その代わりでもないけど、食生活には気を配り始めたよ。ま、生活改善は気長にやろう。

今日の夕刊に女優 金久美子(キム・クミジャ 在日コリアン3世)への惜別の辞が載っていた。45歳だったんだね。もっと若いのかと思ってた。劇団「黒色テント」や「新宿梁山泊」のスター女優だったとあるが、私は劇団の名前を聞いたことがあるくらいで、彼女のことは2時間ドラマでしか知らない。優しいようで芯が強そう。たおやかな感じで、素敵だなぁって思ってた。しみじみ惜しいよなと思う。

中越地震、今日も震度5の余震とか。大きな余震が続くね。怖いだろうなぁ・・・。何も出来ない私。「出来ない」は「やらない」でしかないんだってことは分っているんだけど・・・(^^;)



2004年11月7日 (domenica 7 novembre 2004)
立冬だそうだ。いよいよ冬だね。

明け方寝汗びっしょりで目が覚める。気功師に体力が落ちていると言われた。ネットでも調べてみたけど、どうやらその通りらしい。寒い日でも手足が暖かいのも疲労から来る現象と書いてあってびっくり。 苦笑(^^;) 私は今まで体力勝負で生きてきた。仕事が多くて残業しても平気だったのは体力的に疲労知らずだったからだ。風邪をひいても、熱を出しても、しんどいと感じないものだから学校を欠席したこともないし、仕事を休んだこともなかった。でも、今、これではちょっとまずいんじゃないかと感じ始めている。年末の健康診断までに腹を括って頑張ってみるかな(^^;)

というわけで、久しぶりにのんびりした週末だったけど、映画「隠し剣」を見に行くことも諦めて家でビデオの整理とHP更新。

NHK大河ドラマ「新選組!」はどんどん話が進んでゆく。実際考えてみるとかなり悲惨な日々を過ごしたはずなんだけど、若者達はまるで『汚れを知らない』みたいに風呂上がりの表情で幕末を転がり落ち始めた。



2004年11月6日 (sabato 6 novembre 2004)
昨日は深夜まで残業しちゃった。それでも片づかないものがある。先週残業を減らし、今週は二日も休暇をとったから仕方ないけど生活リズムの建て直しはとっても難しいね(^^;)

この頃は今更口にするのも気恥ずかしいくらいに「時の流れが早い」もう11月だ。アジェンダも残り僅かになった。来年の予定もそろそろ入り始めた。新しい手帳を買わなくちゃいけないね。来年は酉年かな。永谷園のCMで鳥モチーフの賞品をくれるというのがあった。最近は年賀状をちゃんと書かないので干支を忘れがちだ(^^;)

電車の中吊り広告や内壁の広告。時々あれを1社が独占することがある。そんな電車に乗ったら我が身の当日の不運を嘆くよりない。先日はBossコーヒーだった。特に多いのがGAPで、しばしばこのての広告をうつ。モデル数人を取り替えたいくつかのバリエーションはあるようだが、ほとんど文字は無く、一渡り首を回せば、それ以上は見るものがなくなる。その後は降りる駅まで広告主であるGAPに対する怨嗟の罵声が私の頭の中を嵐のように巡るのだ。こんな退屈な広告をうつ程度にしか金がないなら、車両独占なんかやるなよ。金がふんだんにあって車両独占するのなら、車内の人間をエンターテイン出来るくらい、良質の広告にもっと資金をだせよ!(^^;)車両独占広告にこんなに反発するのは珍しいのだろうか。あれってちゃんと効果はあるのかなぁ?



2004年11月3日 (mercoledi' 3 novembre 2004)
文化の日も終り。この日って昔、明治節と呼ばれていたんだって?つまり明治天皇の誕生日かな?昭和天皇の誕生日がみどりの日として残ったみたいなものなんだね。大正天皇の誕生日も残っているのだろうか。平成天皇の誕生日も残るのだろうか・・・(^^;)

母が上京したので、一緒に九州へ戻って、昨日の深夜、東京へ戻ってきた。風邪は完全に治りきらない。良くなったかと思うと微熱が出たり、鼻がグスグスしたり。今日もちょいと不安定なり。ここのところイレギュラーな日々だったからね。さぁ明日から平常へ戻ろう(^^;)

福岡のTVニュースでは香田さんの事件がまず最初だった。彼の命を救うために自衛隊を撤退させろと言い切れなかった自分が哀しい。
この時期にイラクに大義もなく入国すべきではないと思う。だからといって、入国して拉致されてしまった人を見殺しにして構わないとは思わない。日本政府は彼の命を救うために自衛隊撤退も含めて出来る限りの対応を検討すべきだと思った。でもね、今の日本に48時間以内の撤退決定なんて現実的に出来ないだろうね。文化の決定的違いを痛いほど感じる。

香田さんが今回このように殺されたことの原因のほんの一部とはいえ、自衛隊の出兵があったと思う。自衛隊のイラク存在はわが民間人の死に見合うほどの意味をもっていると言えるだろうか。
テロに屈することは出来ないというのなら、香田さんの死を理由にしなくてもいい。自衛隊の駐屯地に爆弾が撃ち込まれたりしているんだよ。非戦闘目的で行った自衛隊員の命も危険に晒されていると言えるじゃないか。もう一度自衛隊がイラクにいることが日本人の命ほどの意味をもっているかどうかを考えて欲しい。もう帰ってきて欲しい。

「忠臣蔵」を見て泣き、「新選組!」を見てウルウルの私。今朝の朝日新聞のコラムにジ〜ンときたよ。
「球界がちぢみそうになったとき、ライブドアが真っ先に行動を起こしたことを野球ファンは忘れない」

それにしても、楽天のチーム名に「ゴールデン」というのが入っているのが私にはどうにも野暮に見える(^^;)



2004年10月30日 (sabato 30 ottobre 2004)
もう晩秋?初冬? 今日は雨が降っている。

母が来てる。同窓会に出席のために上京して、名古屋の実家へ寄って、数日ここへ泊まる。トホホ(^^;)

私の風邪は小康状態。治るようで治らず、咳とかはないけど、鼻づまりでぐずぐずしております(^^;)あったかい鍋なんて食べると良いだろうと、先日は品川でドイツ鍋。豚の皮ごとウィンナーや大きなポテトと一緒に煮込んであって、コラーゲンたっぷり。ちょっと塩味が強かったけど美味しかったよ。本日は家で水炊きでござ〜い。風邪、飛んでけ〜(^^;)

優太くん、90時間以上も土中でよくがんばったね。どんなに多くの人を勇気づけたことか。中越地震のニュースとイラクへの日本人若者旅行者拉致事件で、北朝鮮の拉致事件のニュースが吹っ飛んだね。



2004年10月24日 (domenica 24 ottobre 2004)
新潟中越地震の被害の大きさと、復旧の困難さが明らかになる。

電気が止まっている地域では、暗い夜を再び迎えているのだ。今夜になって地震以来初の食事をとるという人もいた。東京よりもっと冷え込むのだろうね。毛布などは十分ではないらしい。水やトイレをという被災者の声が切実だ。

自衛隊が出動している。イラクで爆弾を撃ち込まれながら一般市民には目に見えない援助なるものをしているよりは、被災者が待っているここの援助活動こそが彼らの本分だと思う。道路が遮断されていて車が通れないというのならジャンジャンヘリを飛ばせばいい。人海戦術でもいいから潰れた家の下にいるかもしれない人を一刻も早く発見して救出して欲しい。税金ってそういう時の為に払っているんだよ。



2004年10年23日 (sabato 23 ottobre 2004)
あとひとつ晴天がはっきりしない週末。夕方地震だなとは思ったけど、これほどの被害が出ているとは想像もしなかった。夜になってやっとTVを見てびっくりしてしまった。どの番組も特別編成じゃん。新潟県中越地震。

死者が出て、大勢の負傷者、新幹線が脱線し、家屋が潰れて、そしてライフライン(電気水ガス電話など)が止まっているそうだ。震度6ほどの揺れが繰り返し襲っているというのに驚愕する。

先日台風23号で各地に大被害が残されたというのに・・・今年の日本は惨々だな。

昼間韓国ドラマを見た。お金持ちの再婚で、連れ子いじめ。GOOD LOOKINGな登場人物達。ハイソな設定。どこかでみたことあるぞ。やっぱり、木下恵介だなと思うけど、そうだ、先日新聞のコラムに韓国ドラマのストーリーが「氷点」を思い出させるとあったっけ。私はあの作品も嫌いだった。すっごい意地悪な母親のいじめ。理由をいろいろつけてみたっておぞましいことには替わりはない。

子役が育って陳淑宇(チェジウ)になるらしい。NHK土曜夜の「美しい日々」だったっけ、この韓国ドラマも義理の妹役の恨み辛みと余りの要求というか、寄りかかりにうんざりで、今日は地震のニュースで放送がなかったけど、先週くらいから見なくなっている。

Non immaginavo che era cosi' grande il terremoto a Niigata. Tanti morti, piu' feriti.



2004年10月22日 (venerdi' 22 ottobre 2004)
雨が降らないのは有難いね(^^;)

仕事が忙しく、(難しい仕事をしているわけじゃないんだよ、単に量が多いってだけなんだけど、もしかしたらトロいってことかもしれないんだ)残業ばかりで時間がない。土日にはせいぜい睡眠を少しでも多くとろうと努めるんだけど、それもうまくいかなくて気持ち、めちゃめちゃ欲求不満さ(^^;)

なにか面白い本が読みたーい!という切なる想いに突き動かされて、先日昼休みに書店へ入る。宮部みゆきや大沢在昌の痛快ものが読みたい。でも、彼らの文庫本はほとんど読んじゃってるじゃん(^^;) そうだ、スティーブン・キングっていいらしいから、それにしよう!でも、見つけた数冊はどうにも気に入らない。棚の端から書名と著者名をチェック、知っている人もいるけど、読みたい気分にならない。もしガッカリさせられたら、今は気持ち的に持ちこたえられる自信がないな、なんて思ってたら、食事時間がどんどん短くなる。高橋克彦、以前かなりたくさん読んで、仲々面白いものもあったっけ。でも、どこか、作者として主人公に対する人間的な優しさを感じられないものがあって、読後感が侘びしいものがあるんだよな。

時間もかけて、読む気もあるのにたった一冊の本を選べない自分に、ちょっぴり驚くというか呆れるというか。もしかしてこれって病気かも?(アルツハイマーとかさ(^^;)

で、これでいいや、と選んだのが白州正子の「能の物語」 - これが結構面白い。以前からこういう本を読みたかったんだ。能の題のストーリーが書かれているだけなんだけど、知ってる題名と一部聞いたことのある内容がやっとこ頭の中で一致したぁ(^^;)

ちょっと驚いたのは「俊寛」。歌舞伎では島流しから赦された俊寛が恋する乙女に舟に乗る権利を譲って島に残るのだが、赦免船を見送る切ない俊寛の思いが見どころだ。でも、能のほうでは、単純に赦免されず恨みで赦免船を見送るらしい。それって悲しい俊寛じゃん。歌舞伎と能の決定的違いはここに極まれりだね。

巴(御前)とか二人静とか実盛とかが載っている。



2004年10月19日 (martedi' 19 ottobre 2004)
どんどん日が経ってゆく。昼間仕事してる時でも、ふっとHPの日記にこんなこと書こう、なんて思う時がある。でも、PCを開く時っていつも寝る前で、時間が無い。書きたいことを思い出せないまま(メモとるほど大したことではないもんね)、又いつものぼやきで終わる。

又々台風がくる。それも「超」なんて文字のついた巨大強力なやつらしい。日本列島を縦断予定だよ(^^;)傘をさすのが嫌いな私はちょっとうんざりだ。

最近あちこちでネットの友達がblog導入している。以前はどんなものかイメージが掴めなかったけど、訪問して、読んで、コメントつけてみるとなんとなく分ってきた。なかなか便利だね。毎日コメントが載ってたりして、読んでいて楽しい。日記じゃないよってことわりのある場合がいくつかあるけど、半分日記、半分掲示板って感じかな。



2004年10月15日 (venerdi' 15 ottobre 2004)
連日熊が全国各地で殺されていることに心が痛む。一部は捕獲して奥地へ放すこともしているようだが、ほとんどが危険として射殺されている。それも夥しい数だ。

何故こんなに熊が出てくるのだろう。暑い夏に続く秋は豊富な甘い果物の季節だろうと能天気に考えていたが、実際には極端に山の木の実が不作だそうだ。特にブナの実が壊滅的不作だと聞いた。杉などの植林が長年続いて、ブナなど実をつける雑木の絶対量が減った上の不作の年で熊は山里へ出没しているらしい。

やっと久しぶりの青空。黒い富士山も望めた。こんな秋空が続いて欲しいなぁ。



2004年10月11日 (lunedi' 11 ottobre 2004)
昨日録画しておいたNHK「新選組!」を見る。ちょっと諸感想に一言を。

イチローのインタビューも見た。彼の成したことの素晴らしさは溜息無しには語れない。そして、「武士」みたいと言われる自己抑制のかっこよさ。でも、熱い心をもっているらしいことがほの見える。自分が成し遂げたことに素直に喜んでいることが「嬉しい」という言葉を用いてはいなくても、照れずに表現されている。そして子供達の夢を阻まないで欲しいというメッセージには、彼ですら生まれながらの神童ではなく、周りに「無理だ」と妥協を強いられそうになったことがあったということを知らしめている。

彼が日本で素晴らしいヒット数の記録を作ってアメリカ大リーグへ移って行った時、彼の素晴らしさをホームラン大好きのアメリカ人が理解してくれるだろうかと案じた。でも、すごいよね。アメリカでも記録更新なんだもの。記録更新 - これなら文句ないよね(^^;)やったぜー!



2004年10月10日 (domenica 10 ottobre 2004)
三連休の真ん中。九州へ日帰りした。台風22号の直後なので晴れるだろうという期待は裏切られ、福岡はみごとに雨だった(^^;) 東京より寒い感じで、早朝に動いた所為もあって折角治りかけた風邪を少々ぶり返す。明日のお休みでどのくらい回復できるかな(^^;)

福岡空港へ向うバス。出発してまもなく、若い女の子二人が福岡天神へ向うバスと間違えて乗ったことが分った。運転士さんは「次のバス停で降りて、乗り換えてください」と言ったのだが、バス停に着く頃に雨が降り出した。運転士さんは「傘、持ってますか?(女の子達は持ってなかった)この次のバス停なら屋根がありますから、次のバス停でいいですか」と言って、待合室のあるバス停で二人を降ろした。勿論それまでのバス代はとらなかった。いいねぇ、こういうの(^^;)

雨の福岡ではラッキーなことに傘をささずに済んだのに、なんと、夜の東京に戻ってきたら小雨が降っていて傘をささなければならなかった。10月10日って晴れの特異日だとか聞いたことあったのになぁ。

帰宅してすぐコブラさんとこでたっぷりチャットして寝た。



2004年10月9日 (sabato 9 ottobre 2004)
台風が近づいている。家にいると薄暗いだけで、特に不安はないけど、強い台風と言われているからついTVに目がいく。

昨日は午後から雨が強くなったが、なんとなく慌ただしく雑務がかさんだので片づけていたら、気付くと23時だった。品川駅へ出てバス停で10分待つことになったが、バスは5分も前にバス停に来てくれた(始発です)。目の前を大きくUターンして来るバスが、まるで子供の頃に見た西部劇のお助けカウボーイみたいに頼もしく見えたよ(^^;)時間になって出発しようとしたら走ってくる人に気付いたらしい運転手さんが車を止めてしばらく待って乗せてくれたのも感じが良かった。

風邪は完治とはいかないけど、快方に向っている。声変わりしちゃうから、本人は全然しんどくないのに、同僚に労られるのがこそばゆい(^^;)



2004年10月7日 (giovedi' 7 ottobre 2004)
ついに風邪ひいちゃった。咳がでる。医者に行こうと思うほどじゃないけど、やっぱり風邪気味なんてものじゃなくて、本当の風邪だからがっくり。ひさしぶりだな。

珍しく7時ちょっとには退社してきた。でも、就寝時間はあまり早くなりそうにない。起床時間は遅くして長く眠ることは出来るけど、就寝時間を早めるのってとっても難しいね。

思っている以上に秋の深まりが早いのかもしれない。



2004年10月6日 (mercoledi' 6 ottobre 2004)
どうやら寝不足が溜まりすぎていたようで、朝気が付くとアラームも止まっていた。止めなくても30分くらい鳴り続けると自分で止まるらしいのだ。倒れる前に自分で必要な眠りは確保しようとする肉体の存在を感じると、ミトコンドリアや遺伝子の乗り物でしかない自分という考え方に納得がいく感じ(^^;)

それにしても今夜の地震は大きかったね。14階建ての低い階だから、大きな地震でもあまり揺れないわが家が大いに揺れたねぇ(^^;)これはでかいぞと思ったら、東京地方震度4。さもありなん、だった。



2004年10月5日 (martedi' 5 ottobre 2004)
毎日日記をアップすることがとても難しい。書きたい感想とかエピソードとかはそれなりにあるんだけど、纏める気持ち的余裕と時間がない。

でも、何と言っても書いておきたいことはイチローかな。ネットの友達も彼の安打数記録更新に触れている人が多かった。あの自己抑制と努力の姿勢に、素直に感嘆し感動するんだが、やっぱり我が身を振り返ってしまう(^^;)

*****************

三越歌舞伎のポスターを見た。片岡愛之助の顔、一発で分った。先日の水戸黄門スペシャルにも出ていたね。「夜桜お染め」で見知った役者(もっと早くから知られていたのかもしれないけど)、時代劇に頻繁に出てくれると見るのが楽しみになるんだがなぁ(^^;)



2004年10月1日 (venerdi' 1 ottobre 2004)
今週は何故かちょっとハードだった。連日10時頃まで残業して、それでも雑務が残ってしまう。月が新しくなったけど、今月から来月にかけてはイベント満載の季節だから、当分続くのかなこんな状態。

今日も晴天だったけど、富士山も筑波山も見えなかった。

「まるごと宮部みゆき」読了。彼女の作品を全部読んでいるわけではない。なんといっても文庫本になってから読むという私。文庫本はほとんど読んだけど、たとえば「模倣犯」を読んでないもんね。

それにしても宮部みゆきってすごいね。天才、職人、そして普通人。以前「猫が好き」の女性との対談を読んだことがある。福井の古い家系の人で、その人もそういう家族とか親戚とか近所付き合いとかを大切にする人。家族とは別れて暮らしたいとひたすら一人暮らしをしている私とは対照的だなぁ(^^;)

小説を書くことは彼女にとっては「自己実現」ではないということ、納得。「純文学」とか言われているものではなくて、「エンターテインメント」なんだということなんだろうね。それにしても彼女は沢山読んでいるようだ。みんなよく読んでいる。私も読書が趣味とか申告するけれど、本当に読書量が少ないのだということがよく分る。



2004年9月30日 (giovedi' 30 settembre 2004)
あーぁ、また月が変わるね。

台風がやってきていた火曜日。深夜に帰宅中、天空に冷え冷えと輝く満月を見た。仲秋の名月だね。知り合いの中国人に会った昨日、「月を見たかい?」って話になったら、月餅を食べてお酒をたんと飲んだそうだけど、月は見えなかったんだって。「月は飲む口実だよ」と笑ってた。

今日は台風一過、雪のない黒々とした富士山が見え、筑波山が見え、汐留のビル群の間から房総半島がかいま見えた。

ボス以下数人が福岡出張。今日と明日、福岡ではちょっとしたイタリア関連行事が続くはず。どんどん私の知らない福岡の街へと変化してゆく(^^;)



2004年9月25日 (sabato 25 settembre 2004)
「IN POCKET」8月号を買った。逢坂剛vs大沢在昌の対談があった。それが「怪盗ルパンvs名探偵ホームズ」という私の興味を引くものだったから。

私は小学生の頃「怪盗ルパン集」15巻を持っていて、繰り返し読んでいた。かっこいいルパンに対して、ホームズの良さが分らなかった。

大人になってNHKの「シャーロック・ホームズ」のファンになった私。これってどういうことなんだろう(^^;)

「まるごと宮部みゆき」という本も通勤で読み始めた。作家を知るにはその作品を読むだけで十分だと思うけど、私は文庫本しか読まないから、文庫になっていない作品のことを知ることが出来る。



2004年9月24日 (venerdi' 24 settembre 2004)
友達の有難さを実感する。

しょっちゅう帰省してるけど、どうかしたの?というメールを貰った。父が亡くなって一年経った頃から母にちょっと問題が出来てきたんだよね。親元でちょっと家事手伝いくらいはやったことあっても、会社勤務の社会経験がなくて、主婦パートとかも出たことがないので、人を信じやすいんだな。でも婦人会とか長年やってきていて、それなりの常識があると自分で思っているから面倒なんだよね。これからは当分我々子供が父親の代わりをやって、彼女の生活の大きな案件を決定していかなければならない。が、実際毎週帰省は疲れた。その上、残業の連続だもんなぁ(^^;)それを感じて労ってくれる友達がいたことに大感激。嬉しいって幸せな気分だね。

先日、国際ボランティアから一時帰国している友達と会った。先方の仕事がらみの打ち合わせの後に会う約束をしたのだが、打ち合わせが延びて2時間も待つことになった。いつもは決して私を待たせたりしない友達だし、とっても気にしていながらも会いたいという気持ちが伝わってきたから、本屋で時間を潰したりして待った。短い時間だったけど、現地の人達とはうまくいってるのに、周りの日本人にいじわるされている話しなどを聞いた。家族や近所の友達には家を出ていることを身勝手だと責められてるんだって。みんな大変ね。喋って元気になったと言ってくれて、友達として嬉しかったっけ。



2004年9月22日 (mercoledi' 22 settembre 2004)
毎日更新するのって難しいね。

私は時代劇が好きだ。先日「子連れ狼」が終わった。拝一刀が死んじゃったから、北大路欣也の「子連れ狼」はこれより先はござなく候だい。 再放送の「半身のお紺」はなんだか暗〜いイメージの作品で苦手だ。もっとドライにバッサバッサと人を斬る痛快時代劇の方が好きだな(^^;)
で、現代劇だけど「京都迷宮案内」の再放送が面白い。

連日遅くまで残業で、他にやらなきゃならないことが特にない時はそれでいいけど、ちょっと人と待ち合わせとか、何かの予定を入れると、必ずのようにそれに遅れそうになったり、実際に遅れたりする。「仕事で・・・。」そう、親父の世代はそれで総てが通った。でも、自分では嫌だなと思う。切実に問題だと思う。しかし、今日、仕事を途中で放り投げて退社したら、とっても気分が悪かった(^^;)

「利己的な遺伝子」(リチャード・ドーキンス著)ゲット。



2004年9月19日 (domenica 19 settembre 2004)
敬老の日を含めた3連休。ちょいと九州へ日帰り。お墓の花を取り替えて、大黒さんにご挨拶して、「お暑いですね」。そう、九州は残暑でざんした(^^;)

帰りに空港にやってきてくれた親友とお茶。東京の自宅に戻ったら、メールが入っていた。南米にボランティアに行ってる友達が1年目の休暇帰国中で明日会おうという。楽しみが連なってやってきた(^^)

オダギリジョーと妻夫木聡の区別がつかなかった。「さぶ」とTV放映された「ウォーターボーイズ」で妻夫木の顔を覚えた。で、今年の「新選組!」でオダギリジョーの顔をちゃんと認識できるようになったんだけど、昨日深夜NHKの「裸にしたい男達」シリーズにとりあげられたオダギリジョーをビデオに撮って見た。

素人上がりで、今風にちょっと斜に構えている若者かと思っていたら、とっても真面目。ちゃんと演劇をアメリカで学んでいて、私の好みとは遠いけど絵も描くし写真も撮る。アーティストなんだね。

ある映画の撮影中。一度言った台詞を、監督の説明に従ってカラッとドライな表現に替えた。ほぉ〜、意識した演技だぁ〜と、ちっちゃな感動。大声で怒鳴りまくる演技もやってた。しばらく注目しよう(^^;)



2004年9月18日 (sabato 18 settembre 2004)
昨日は12時退社。それでもまだ残った仕事。もうやれないものはやれないのだと居直るより他はなし(^^;)

いろんな問い合せの中には変なものもある。自分が記念切手を集めているから送って欲しいというのはまだまともなもので、難病の子供のために名刺を送ってくれと言うのも時々ある。先日は入れ墨を日本語で入れたいから縦書きにして漢字まじりにした訳を送って欲しいというものがあった。どこに入れるんだろう。左腕?頭の裏?

訳してみると「あの頃に戻りたい」といったところかな。同僚に話したら、松任谷由実に「あの日にかえりたい」という歌があるらしい。『あの日』というほど限定的な意味がないし、著作権にも触れないだろうからそのまま送ったけど、松任谷由実ってどんな顔してたかなと思った。思い出せない。どんなうた歌ってるっけ?そうか、私、最初から知らなかったんじゃないかな。

「そうそう、思い出した。去年の紅白でどこかの地下で歌った人だぁ」と言ったら大いに受けた。「あれは中島みゆきですよ」そうだ、そういう名前の歌手もいたっけ。プロジェクトXの主題歌で馴染んだ人。

実感。私は歌手と歌を活字で認識する人だったんだぁ(^^;)

明日はまた日帰り帰省。



2004年9月12日 (domenica 12 settembre 2004)
この週末はちょいと慌ただしかった。 くたくたになった気分。昨日は急に九州への日帰り。台風からもう数日経っているのに、空気が嵐の後の爽やかさを残していた。でも、まぁ1時間ごとに晴れたり曇ったり、雨が降ったり忙しい空模様だった。

稲田は少し黄色く色づいていて、雀の鳴き声がまぁうるさいくらいだった。これから害鳥と呼ばれる季節になるんだな(^^;)

今日は2日分の休日の予定を(一部キャンセルしたけど・・・)一日でやっつけようというので、朝からドタバタ。新大橋に友達の書展を見に行く。小品で気に入った書があって、それだけでも行った甲斐があったと喜ぶ。

会社員さんから紹介して貰った紀伊国屋書店の科学選書「利己的な遺伝子」Richard Dawkins著を捜してみよう。Amazonは着払いしてくれない(^^;)



2004年9月9日 (giovedi' 9 settembre 2004)
重陽の節句だね。秋の菊の季節。青空が欲しいよ〜(^^;)

山口の友達から連絡がきて、先日の台風の所為で2日間も停電していたんだとか。最近は数時間の停電だってめったにないというのに、2日も電気が通じなくて、どんな暮らしになるんだろう(^^;)

夜が暗かったんですって。煌々と灯りが各階に点いているアパートに暮らす身には不思議な思いだ。TVも見れない。PCも動かない。ボイラー焚けないから風呂にも入れない。電話も通じなくて、携帯も充電出来ない(^^;)外へ出ると交差点の信号が消えている!21世紀の日本。台風が通っただけでこのていたらくです。

今読んでる本「そんなバカな!遺伝子と神について 竹内久美子著」



2004年9月5日 (domenica 5 settembre 2004)
台風の豪雨やら地震やらって、日本も大変。関東も24時ちょっと前に少し揺れを感じた。多分和歌山の大きな揺り返しの影響だと思う。

でも、ひとつやはり言っておきたい。ロシア南部、北オセチア共和国で起きた小学校の大量殺人は私にとってはテロじゃない。殺人事件、大いなる犯罪行為だ。テロってやっぱり貧しい者達の闘いの方法のひとつだという側面があると思うんだ。今回のように、弱い子供達を狙って、最初から殺戮を目的にした行為は犯罪だ。許されない、赦されない犯罪だ。



2004年9月4日 (sabato 4 settembre 2004)
一度は「蝉の声も聞こえなくなった」と書いたけど、昨日も今日も僅かな蝉が鳴いてた(^^;)

秋晴れ、日本晴れとはいかなくて、蒸し暑く曇りがちの日々。昨日は23時帰宅。まもなく外でほとんど雷雨というような音がしていた。

今日も昼間はどんよりとしていていて、午後7時頃から雷雨だ。

午後、お芝居を映した浮世絵についての講義を聴きに行った。1両が4000文で、今の8−10万円、役者の後ろ姿しか見えない舞台端の「羅漢台」席は100文だったんだって。一番高い席で36匁(4万円弱か)だったんだって。



2004年9月1日 (mercoledi' 1 settembre 2004)
秋だね。もう蝉の声は聞かれない。夜の虫の音はますます高くなってきた。でも、今夜はまだ少し蒸し暑かったな。

「大極宮」を読んだ。何故買ったのか。多分あの時、読みたい本がなくて、大沢在昌や宮部みゆき関連で興味を持てるかもと思ったと記憶している。でも、読んでると、やっぱり買ってまで読むべき本じゃないような気がしてきた。ま、あれば読んじゃう私。とにかく活字なら端から読んじゃう私(^^;)

それでも、面白くなかったという訳ではなかったんだよ。特に京極夏彦って人はどんな人か全く知らなかったので、興味深かった。普通の人で仕事を趣味にしちゃった(趣味を仕事にしちゃった?)人なんだね。なんだかとっても博識っぽく感じてたので(実際そのようだけど)、もっと気難しい人かと思ってたら、むしろ職人っぽくって、ちょっぴり好感あり(^^;)



2004年8月29日 (domenica 29 agosto 2004)
NHK金曜時代劇「慶次郎 縁側日記」高橋英樹主演。題名からとっぽい男の捕物帳かなくらいにしか思ってなかった。見始めると野暮ったく引かれた太い眉の高橋英樹。でも、内容はそんなのんびりしたものではなかった。娘が結納を前にして襲われて帰宅し、自害してしまった。犯人の男を追いかける父親の同心と彼に殺しをさせまいとする周りの人々、そして彼らもそれぞれに重い過去を負っていた。北原亜以子原作。

連日録画していた平日10時半。「暴れん坊将軍」だったんだけど、お盆明けからなんと「仮面ライダー」になっていた。今時の「仮面ライダー」って(といっても再放送なんだけど)どんなものだろうと、再生してみてびっくり。話が見えねぇ(^^;) 何人ものライダーがいて、とにかくストーリーが象徴的というか、説明が無いからついていけないんだよね。子供達ってこんな画面を見て理解できてるんだろうか。でも、着ぐるみなのに、そして荒唐無稽のスタイルなのに、その辺の違和感はないのが不思議。やっぱり私も日本人ってことかしら。ネットで仮面ライダーのHPにアクセスしてストーリーを読む。それでやっと話が分った(^^;)

昨日のフジTV「Returner」金城武・鈴木杏主演の近未来アクションドラマ。これが意外と面白かった。
宇宙人が攻めてきて人類が滅ぼされそうになったので、鈴木杏扮する少女が宇宙人の最初の一人を殺して歴史を変えて戦争を発生させないために未来から現代へやってくる。殺し屋の金城武を強引に仲間にして最初のETを探し出してみると、それはETの子供で、親たちが捜しに来るが金儲けを企む悪党達が拉致して返さないことから戦争になるらしいと予見された。二人は悪党からETの子供を守って宇宙人の親たちに無事返して人類を守る。最後、殺し屋を辞めた男の命を未来の少女が約束を守って救うところがカタルシス。



2004年8月28日 (sabato 28 agosto 2004)
アテネオリンピックの真っ最中、「日本ではみんな寝不足」と新聞に書いてあるのには違和感あるなぁ(^^;) 私の寝不足はオリンピック放送を見てるためではないんだけど・・・。でも、関心無くても目にするオリンピック放送。ダイジェストならそれなりに感動できる。
放送の中で誰かが言っていたけど、以前の日本人は実力はあってもオリンピックの本番ではそれを発揮しきれなかったのに、今の日本人選手達の多くは実力を十二分に発揮してメダルをゲットしている。そうだね。その通りだね。新人類とかいうけど、素敵なことだと思う。

でも、私はスポーツをやらない。だから応援や声援やらで選手が発奮出来るというのが不思議だなぁ(^^;)

友達が、日本人の演技や勝負ばかりでなく、他の国の金メダルの演技も見たいものだと言う。そういえばそうだよね。一番良い、美しいと判定されたものを見る機会がみすみす与えられてないとしたらそれは疑問だろう。

イラクでイタリア人が殺された。アテネではサッカーのイタリアvsイラク戦が行われた。私は勿論見てないけど、その時の観客の一人のコメントが新聞に載ってた。「死んだイタリア人は一人じゃないか、イラクでは毎日多くのイラク人が殺されているんだ」それは事実だろう。でもね、やっぱり人間は数じゃないと思うんだ。イラク人が多く不当に殺されているからと言って、あのイタリア人が殺されて良い理由なんて一つも無いんだ。そして他の国の人を殺したからといって、不当に殺されているイラクの人々の無念さが癒されることだってないんだと思う。



2004年8月22日 (domenica 22 agosto 2004)
おめでとう!駒澤大学付属苫小牧高校 甲子園優勝

白河の関どころか、津軽海峡を一気に渡っちゃったよね。いつかは来るべき日だったけど、それが今日だった。甲子園って初出場・初優勝ってことがよく起きる。これが高校野球の醍醐味なんだろうね。これからは優勝旗が来たことのない県がなくなることを祈ろう。

それにしても、駒大苫小牧の校歌が作詞北原白秋・作曲山田耕筰って・・・、そんなに古い高校なんだぁ。



2004年8月21日 (sabato 21 agosto 2004)
とりあえず乗り切った一週間。まだ暑い日々だね。しかし蝉の声はすっかりツクツクボウシに代わり、夜の虫の音も一段と高くなった。涼しい秋はもうそこに?(^^;)

再放送の「斬り捨て御免!」が帰省中に終わってしまって、市川染五郎の「坂本龍馬」に替わっていた。世の中オリンピックと甲子園高校野球で喧しい。どちらもわざわざ見るほどの関心がない私だが、どのチャンネルを回してもオリンピックだもんね。嫌でも見れちゃう。

最初に見たのが野村選手の金メダルを取った柔道。なにをやっているのかわからないまま金メダルコールになって、「なんだ、ありゃ?」柔道ってあんなものだったか?つまんねぇ! - ところが面白いのは、ReplayというかDigestを見ると、ちゃんと柔道らしくなってるんだよね。ほかの試合でも、技が決まったところを繋げてあると、本当にスポーツって感じになる。そうだった、そうだった。私はスポーツはダイジェストで見るタイプだったっけ。

柔道重量級の塚田真希の押さえ込みは彼女の意志的な表情を映していて感動した。彼女の勝利を納得して祝福する気持ちになった。
平泳ぎの北島康介、金メダル連勝のニュースに関するコメントが朝日新聞に載っていたけれど、あの強気の若者が、カメラ撮影が終わると涙を流し、ある時は物陰で号泣していたという。カメラの前ではガッツポーズ、決して涙は人に見せないという彼の美学がしみじみ素晴らしいと思う。

明日は初優勝を賭けて北海道勢が甲子園決勝を戦う。未だに優勝旗が白河の関を通ったことがないと聞いてびっくりしたことのある私は、文句なしに北海道を応援しよう。優勝旗が津軽海峡をわたれますように!



2004年8月16日 (lunedi' 16 agosto 2004)
3週間ぶりの出社。オフィスに着くと数人に「あれ?明日からじゃなかったですか?」と訊かれた。「えっ?」と私。そうだったっけ?あー、そうだよ、そうだよ、最初は帰省から戻ったあと1日ゆっくりしてから出社する予定を立ててたんだったっけ(^^;) 
でも、No.2の第2次休暇(七月に3週間とっている)が明日から2週間になったから、どうしても今日出社して引き継ぎと確認をやらなくちゃと思ったんだったっけ。休暇申請の訂正を忘れてた(^^;)

かくして汗をかかない生活が始まった。初日から残業なり(^^;)



2004年8月15日 (domenica 15 agosto 2004)
今日は終戦記念日でお盆。 佐賀にいるとお盆という季節感が生きている。蜻蛉に乗って戻ってくるご先祖さまって感じなんだよね(^^;)

東京に戻ってきた。 ここの方が九州より涼しい。 秋の虫の音も東京の方が高いような気がする。

明日から仕事だ。



2004年8月12日 (giovedi' 12 agosto 2004)
連日暑いなぁ。もう暦の上では残暑らしいけど、そして佐賀でも夜は秋の虫の音が聞かれるけれど、昼間はとっても暑い。この週初めは夕方になると連日激しい雷雨が来ていたので、いかにも亜熱帯気候化という感じだった。帰省初日は雨が降り出すと、それっとばかり駐車場から車を出した。一ヶ月も乗っていなかった車はなんとなくホコリをかぶっていたから、自然の洗車だよ(^^;)

しかし、昨日今日と雷雨無し。只管暑いよ。庭に水を撒いてみたりするけど、あっという間に乾いてしまうね。本日お墓掃除をしてお盆の準備をした。

先日大極宮(大沢在昌・京極夏彦・宮部みゆき)のホームページの試し読みのコーナーで誤植と思われる言葉が二つあったのでメールしておいたら、本日訂正がなされていた。ほっと安心(^^;)



2004年8月9日 (lunedi' 9 agosto 2004)
ほとんど眠れないまま早朝のフライトで福岡へ到着した。佐賀の自宅へ着いてまもなくサイレンが一分間鳴り響いた。そう、今日は長崎の原爆忌。

長崎での中学時代の恩師が癌で亡くなったことを知ってお墓参りに行ったことがある。子供が大好きな社会課教師で、夏の授業中に自分の原爆体験を話してくれた。ちょっと遠くの室内にいたので直撃を受けず、幸い、壊れた建物の下敷きになるのも免れたという説明だったと記憶していたので、やはり癌というのは被爆の影響かと思ったら、奥様と娘さんが声を揃えて、断固として「彼は被爆していません!」と仰った。私はショックを受けた。あの時の授業は・・・。そして、ご家族にとって「被爆者の家族」ということが、私のように後年ちょっとばかり長崎に住んだ程度の人間には計り知れないほど重い意味を持つものらしいと気付いた。

そんなことを思い出しながら、母と共に一分間の黙祷をした。



2004年8月8日 (domenica 8 agosto 2004)
昼間青山通りに寄ったら浴衣を着た若い男女が大勢いて、246(国道=青山通り)がどこかの町の商店街通りみたいになっていた。各店やレストラン(!)が焼き鳥やらビールやらの屋台を出して、シェフ姿の呼び込みなんてあってた(^^;) 本夕は神宮球場花火大会。見れなくて残念。

明日は早朝福岡へ飛ぶ。早寝しなくちゃ。
日曜まで帰省。夜戻ってきて、月曜から出社で3週間の夏休みが終わる。帰省って休暇のイメージがないから、もう休暇は終わってしまった気分(^^;)



2004年8月7日 (sabato 7 agosto 2004)
暑い暑いと言われているが、午後の直射日光が入らなくなった時間に窓を開け、ドライを消して扇風機を回したら、けっこうやっていけそうなことを発見した。でも、夜になるとエアコンが必要になる。これって不思議だね。

サッカー日本チームが北京で中国チームを破った。重慶などの試合で、中国人サポーターの日本に対するマナーの悪さが新聞やTVで報じられていて、気の重いことだった。本来サッカーの試合を実況で見る関心のない私だけど、どんな風だろうと、時々チャンネルを合わせる。1−1、頑張ってるなぁ。3−1おや、リードしてるじゃん。と見る間に優勝決定。喜ぶ人々。サポーターのことは映されなかったので、どの程度かは分らない。でも、日本人選手、よくやったよね。



2004年8月6日 (venerdi' 6 agosto 2004)
広島原爆忌

毎年この時期になると原爆について語られる言葉が耳に入ってくる。この時期にしか注目しないと非難する人もいるけど、いつもいつも誰でもが同じテンションで平和を語ることは難しい。この時期に思いを新たにすることは悪いことではないと思う。

ぼんやりTVを見ていたので、名前も土地名も覚えていないけれど、広島原爆の火を懐炉に移して持ち帰った人がいるそうだ。あの夏に懐炉を持っていたというのがびっくりだけど、昔の人には懐炉は暖をとる以外にも用途があったのかな。
原爆で身内を亡くしたその男性は仏壇のロウソクに移した火を絶やさないようにしたが、それはいつの日かニューヨークをその火で焼き尽くしてやるという復讐心からだったそうだ。初めて聞いたことで、かなり新鮮に驚いた。
しかし、時が経ち、心落ち着くにつれ平和を祈って火を守る気持ちになったそうだ。今ではその火は村に管理を移され、あちこちの地方自治体などに分火されているらしい。東京では上野にあるのかな。



2004年8月3日 (martedi' 3 agosto 2004)
今日は一時土砂降りになるかもしれないという天気予報で、行く先を悩む。しかし、ままよと強行突破。
地下鉄大江戸線でまず築地本願寺。小雨が降っていたが、すぐ陽差しが現れた。インド式寺院らしいが、本当に立派な本堂だった。ついで築地市場へ。朝食をここでとればよかったねと友達と話す。場外市場には屋台風の食堂がいくつかあった。そして鮮魚のみならず乾物屋もあった。きょろきょろと市場内を歩き回り、外へ出る。

浜離宮恩賜公園へ。モノレールの浜松町駅近くから眺めながら、訪れてみたいと思いつつ延び延びになっていたが、ついに決心する。入場料300円なり。平日だからということもあるだろうが、静かで広々とした公園で客が少ない。単純に公園だね。異空間を楽しむにはいい所だと思う。
半周して船着き場へ。そうなのだ、浅草からきた水上バスが止まる。隣の日の出桟橋まで乗って100円なり。

ゆりかもめと大江戸線で清澄白河駅下車。歩いて3分のところにある深川江戸資料館へ。江戸東京博物館より小さいと言われていて期待してなかったけど、古い長屋が再現されていて、細かいところまで家財道具が置かれていていかにも生活が行われていたことを想像し易くなっていた。

歩いて東京都現代美術館へ向う。「日本漫画映画の全貌 - その誕生から千と千尋の神隠し、そして・・・」というタイトルの美術展。浮世絵の流れを汲む日本のアニメということで高畑勲の講演を聴いたことがあったけど、行ってみると漫画映画以前の日本文化については触れられていなかった。「くもとちゅうりっぷ」とかは名作らしいけど、知らない人間にとっては大きなインパクトはない。
漫画家の卵にはけっこう参考になるのかな。全くの素人なら、ジブリに特化したほうが充実感があるかもね。

時代劇が好きな私にとっては忠臣蔵に題材をとった「赤垣源蔵徳利の別れ」がよかったね。まるで実写かと思う風貌だったよ。

大友克洋の「アキラ」はなかった。新作「スティームボーイ」はちょっとだけあったかな。



2004年8月2日 (lunedi' 2 agosto 2004)
今日はいただき物の券でディズニーシーへ出かける。JRで着けば便利だと思ったけど、なんたってあの東京駅の乗り換えは異常な遠さだよなぁ。

センターオブジアースに並んだら20分後、我々の前でストップ。いつ動くか分らないと優先権カードを渡されて追い出された。その券をもってインディジョーンズに並んだら、またまたストップ。他のアトラクションに行って下さいのアナウンス。勿論事故る前の大事をとるのって大切だけど、こんなにしょっちゅう並んではNGになるなんて腹立たしい。しかし、その優先権カードで午後しっかりセンターオブジアースに乗ったよ。火山の中腹から飛び出すところを見て乗りたいと思ったんだけど、あれはホンの最後の一瞬。でも、まるで直角に落ちるみたいで一瞬ヒヤリとしたね(^^;)

ストームライダーは飛行ラボに乗ってハリケーンの真ん中に飛び込んで嵐を消滅させる疑似体験。おっちょこちょいの若者パイロットに振り回されて、乗っているラボに穴が開き、水しぶきが頭から降ってくる。慌ててカメラをかばったが、外に出るとあっという間に乾いたから、ほんの少量だったんだろうね。

海底2万マイルにしたって音と画像と振動などで臨場感を造り上げるもの。まぁ、満点とはいかないけど、こちら側の楽しもうとする気持ちがあいまったら結構楽しいアトラクションだよ。あとエレクトリックレールウェーとスティーマーに乗り、ブロードウェイのショーを見た。

ランチは醤油メーカーのレストラン。ボリュームがあって美味しかった。

で、なんといっても圧巻だったのはやっぱりポルト・パラディーゾ・ウォーター・カーニバルだね。モーターボートみたいのが走り回り凧を飛ばせたりするんだけど、それよりなにより、数隻の船に分乗したミッキーマウスやミニー、ドナルドダックなどが炎天下元気に踊りまくることだね。本当に暑いんだよ。私などは半袖から下を帯状に真っ赤に火傷してしまったよ。僅かにデジカメでシャッターを押した時間だけ太陽に晒したのみなのに、ヒリヒリと赤くなってしまった(^^;)

これで3年連続のディズニーの夏だ。



2004年8月1日 (domenica 1 agosto 2004)
今日は多摩へ出かける。多摩、そう、現在NHKで放送中の大河ドラマ「新選組!」関連の地を訪ねようというのだ。

JR中央線で日野へ向う。昔多摩へ一度だけ行ったことがあり、その時はあまりの遠さに「多摩ってまるで日本海側にあるみたいな気がする」とこぼしてしまった私だが、今日はまぁまぁで着くことが出来た。井上源三郎の墓がある宝泉寺から、井上源三郎資料館へ。兄弟の子孫という人が親切に資料を説明してくれた。甲斐武田家が潰れたあとの千人同心としての幕府の守りについた土地という説明が、歴史で習ったそのままで心躍る。太くて長い槍が飾ってあった。

八坂神社でも地元の方の説明を聞く。昔は牛頭(ごず)天皇社だったのかな。武士気風をしめすものらしい。本殿は鉄筋の建物の中に鎮座していた。屋根の内側は何層にも彫り物が施されて、当時の日野が豊かだったことを示しているそうだ。明治になって八坂神社という名前に統一されたんですって。京都の八坂神社の流れらしい。近藤勇達が奉納した額が残されていた。ずっと外に出されていたので、額にかけた木刀二本が失われ、今では新しい木刀が添えられて、大切に保管されているそうだ。近藤勇達は故郷に錦を飾ったというか、巨大な額も奉納したらしいが、明治維新の際の後難を怖れて処分されたという。しかし一方、八坂神社という額は有栖川宮の筆なんですって。彼の新しい時代への期待を感じるね。

それからシャトルバス(今年の10月まで運行らしい)で土方歳三宅へ。ブルーベリー畑などのある田園。土方歳三の兄の子孫という女性が解説してくれたが、その部屋へ上がってびっくり。どうやら仏間だね。仏壇があって、正面に土方歳三の位牌があった。つい手を合わせてしまったよ。
12歳くらいの時に転居したというので、生家ではないようだが、平成の初めまでは彼が育った家が残っていたらしい。近くの道路拡張の為、倉3つがひっかかり、その際家も建て替えたとかで、土方歳三が暮らしていた時代のものとしては3本の大黒柱が残されただけだった。そうそう、土方歳三が手ずから植えたという竹が残っていて、風にそよいで笹が音をたてていた。

どこも新選組関連グッズを様々販売していた。土方歳三が若い頃売って回っていた「石田散薬」と名付けた黒ごま饅頭を買った(^^;)

帰りは多摩モノレールに乗った。ゆりかもめよりはゆったりスペースだったけど、速度もゆったりだったなぁ(^^;)



2004年7月31日 (sabato 31 luglio 2004)
本日から4日間、遊びのシリーズだ。

昼から横浜で「マッスル・ミュージカル」を見る。父が生前面白がって見ていたTV番組「筋肉番付」をミュージカル化したものとしか認識が無く、跳び箱やるんだな、くらいで見に行った。
組み立てテント式の劇場。どうやら去年もやってたミュージカルらしいけど、私が唯一知っている名前の池谷直樹(オリンピック体操メダリストの弟)が怪我で欠場。誰かファンらしい人が「詐欺だぜ」と言っていた。私にとってはもともと知らない若者ばかりだもんね。

なんと女性も半分出場。なかなか可愛いスタイルのいい女性達。でも膝がきゅっと引き締まっていて、いかにもアスリートだった。手拍子と足を踏みならして気合いを入れる声でリズムをとる。なかなかダイナミックだった。でも、なんといっても自転車でダイビングや空中回転をする若者と、中国雑伎団の青年がダイエット茶のCMと同じに直角のポールを両腕だけで高く両足を上げた状態で登っていく芸が感動的だったね。

終わると近くの放送ライブラリーへ。ここは古いTVドラマなどを見ることが出来るというので、「素浪人 月影兵庫」の初回を見る。近衛十四郎と品川隆二、ゲストが大村文武(月光仮面役者)。でも、時間がなくて、早回しにしても最後まで見られなかったのが残念だぁ(^^;)

で、夜はマリーンルージュ号でベイクルーズ。横浜マリンタワーの周りや、みなとみらい、ベイブリッジのライトアップがとても美しい。しかし、この日のハイライトはなんといっても煌々と輝く満月と真っ黒い海の表面を帯状に照らし輝く月光だった。ちょっぴり感動(^^;)



2004年7月29日 (giovedi' 29 luglio 2004)
朝方雨が降っていたようだったが、昼頃には陽差しが出て、午後は天気が持ち直した。台風はどこへ行った?夕方灰色の雲が広がってきた・・・。まだ近くにいるんだね。

片づけが進まない。 とりあえず、古いTV一台とダブルラジカセ一個を破棄することに決定。 ビデオも一台破棄した方がいいんだけど、これはもうちょっと先送りだ。 あ〜ぁ、ちゃんと片づくのだろうか(^^;)

TVで言ってた。 東京の条例で18歳未満は23時以降外出禁止なんだって。カラオケも禁止なんだって。 え〜っl!? そんなこと、都が制限すべきことか? まったくの家族の問題だろう。 で、罰則とかあるのかなぁ。 親に罰金刑とかあるのかな(^^;)



2004年7月28日 (mercoledi' 28 luglio 2004)
何がなにやら分らないままに日が過ぎてゆく気がする。でも、睡眠不足は早急には解消され得ない。ただ、僅かながらも身体的に緩やかに、自由になってきている気がするのみ。多分これが休暇効果だな。

台風で明日は一日雨というので、目の前のスーパーに行くのも嫌になるだろうと、本日2日分の買い出しだぁ(^^;)



2004年7月27日 (martedi' 27 luglio 2004)
疲れをとろうと家でごろごろ。昼寝をしちゃったり・・・、でも、あとひとつ一日では疲労回復はできないんだよね。再放送の時代劇「暴れん坊将軍」や「斬り捨て御免!」を観て、昨日録画しておいた「子連れ狼」や「水戸黄門」を観る。

台風発生。おいおい(^^;)太陽がなければ活動する気分になれない私は先行き不安だ。早く通り過ぎておくれ。

家の中でドライかけてるより、夕方外に出ると風が涼やかだね。



2004年7月26日 (lunedi' 26 luglio 2004)
夏休み初日、朝から福岡へ飛ぶ。起きた時は晴れていたけど、モノレール駅まで歩いている頃には空は暗雲に覆われてきた(^^;) あれ?と思ったら乗車中に雷雨。飛ぶ頃にはもう雨はあがっていたのだけれど、雷雨中の積乱雲の為に離陸出来なかったフライトが遅れていて、出発が遅れた。

九州は晴天だった。サルスベリの紅が目を引いた。帰り、福岡空港行きのバスに乗るとまもなく小さな雷雨。私としてはよくある幸運のひとつだけど、最近としては珍しかったかな。

夏休みの時期に入って、ジャンクメールの数が増えたねぇ。携帯にもPCにも連日20−30通のHメールやら強壮効果を謳うものやら、仕事のオファーに意味不明のタイトルのものまでが届く。 携帯の場合は同じメールを各2回送ってくる丁寧さ(^^;) 手違いで読んで貰えるかもと期待しているのかなぁ。 勿論自分のメールアドレスが単純だからだとは分っているけど、ジャンクメールを避けるために文字と数字の羅列のアドレスに変更するのを潔しとしないのだから仕方ないね。 毎回リズミカルに削除を繰り返すんだけど、友達のメールを間違えて削除しないように気を遣うぜぃ(^^;)



2004年7月24日 (sabato 24 luglio 2004)
昨夜は24時近くに退社。今日は午前中友達のお父上の告別式。友達の顔を見ると心痛が思われてついウルウル、遺影を見たら友達にそっくりで又ウルウル。この頃涙腺が緩くなったかな。あれ?私、自分の父親の葬儀でも泣かなかったんじゃなかったっけか(^^;)

出かける前に慌てた。私の身内は全員冬から早春にかけての葬儀だったから、夏物の喪服というか黒服持ってないぜ(^^;)ま紺のスーツで出かけたんだけど、式場も交通機関も冷房が効いているし、長袖ジャケットで平気だった。自称「夏に強い」だったけど、実証されたなと思ったよ。

まだ夏休み気分になれない(^^;)



2004年7月20日 (martedi' 20 luglio 2004)
今日は暑さに強い私もさすがにちょっと変に暑いなと感じた。40度近い暑さだったらしい。

まず、朝、品川から黒い(雪のない)富士山が望めた。

通勤や、ちょっとビルの外へ出るくらいならジャケット着て平気の私が、ちょいと暑いと感じたよ。これは異常だぞと思った。福井の洪水、東京の熱暑。100年〜200年に一度とか言うけどさ、来年も再来年もやってきて通常になる気候ってことはないのかな(^^;)

帰ってきたらPCが変。まぁ、以前もあったけど、Nortonが仲々立ち上がらないんだよね。なんどもPCを再起動させて、やっとNortonが動いたと思ったら、「システム状態:注意が必要です」ひぇ?どんな注意をすればいいというのだよ(^^;)

というわけで、ただ今システムスキャン中。何時間かかるのかなぁ(^^;)



2004年7月19日 (lunedi' 19 luglio 2004)
海の日で休日。いいなぁ。やっぱり3連休あると寝不足は解消出来るね。

書店に行く。でも最近、読みたい本が見つからない。新しい作家に移ればいんだよね。それなのに数人の読み進めてきた作家の新作、それも文庫本を待っている。待っても仲々出てこないんだよな(^^;)

で、以前読んだ本を手にした。宮部みゆきの「夢にも思わない」下町の中学生のミステリーなんだけど、主人公の少年と友人の島崎については、私が勝手に描くイメージがある。会ったことがないネット友達で、コブラが「緒方くん」、会社員さんが「島崎くん」なのだ。もし、ご本人達に不満があったら蛇穴のBBSへご連絡下さい(^^;)お二人を知りたい方々も蛇穴の「みんB」こと「みんなのBBS」へどうぞ。



2004年7月18日 (domenica 18 luglio 2004)
「陰陽師U」を見る。映画館で見た時よりと言うべきか、映画館で見たあとの2回目だからと言うべきか、話の筋がよくわかった気がする。

岡田恭子の姿勢の良さ、大きな眼とその視線の強さが美しい容貌と相まって、いかにも天照大神の子孫らしく威厳のある女性像が出来上がっていた。

須佐なる弟は小柄で、如何に特殊メークやCGを使っても限度があるなぁと思わせるが、岡田恭子の姉と対比させるには、彼くらいがちょうどいい。だからスサノオとなった最後のアクション場面は別人だったようだ。



2004年7月17日 (sabato 17 luglio 2004)
なんといっても3連休。嬉しい。

新聞の折り込みはまっすぐ廃棄用紙袋に入れるのに、今日、珍しく手に取ったらTSUTAYA平和島の案内があった。近いし、ドライブにちょうどいいと思って出かけてみた。クアハウスも競艇場もあるBIGFUN。ちょっと期待して出かけたけど、なんとも雑然としている。隣がドンキホーテだった。名前は聞いたことがあったけど、入るのは初めて。雑然と置かれた品物の山のディスカウントストアだった。それに習ったようなTSUTAYAの無秩序な配置で、何がどこにあるやら分らない(^^;)時代劇の棚も僅か一つだけで、期待はずれ。通うことはないだろうと見切りをつけたが、しっかり「陰陽師U」をゲット。



2004年7月16日 (venerdi' 16 luglio 2004)
来週一週間働けば夏休みに入れるけど、その前に片づけなければならない仕事が山積みで、22時半退社。でも、帰宅してすぐPCを立ち上げたらチャットのお誘いメールが入ってて、早速参加。嬉しかった(^^;)

新潟と福島の集中豪雨と洪水被害。毎年なら、九州の各地が梅雨明けの集中豪雨で土砂崩れの被害が報じられるのだが、今年は北国に移っている。どんなに怖かったことだろう・・・。




2004年7月11日 (domenica 11 luglio 2004)
九州ではどうやらもう梅雨明けらしい。東京は集中豪雨を免れた。関東の梅雨明けももうすぐだろうか。

今日は参議院議員投票日。 投票して、買いだしして、選挙速報のために早くなった「新選組!」を見るために急いで帰宅。

昨日のNHK「土曜スタジオパーク」に土方歳三役の山本耕史が出ていた。ほかのドラマでも見たことあったけど、単なるアイドルの一人だろうとしか考えていなかった。なんとミュージカルで舞台に立ったりしたことのある役者なんだね。びっくり。でも、それで安定した台詞回しに納得した。

若いタレント達の新選組隊士役がぴったりなのにいつも感心させられている。近藤勇も土方歳三も沖田総司も、今までほとんど中年役者によって演じられてきた姿を裏切らず、且つ若者らしく役にはまっている。見るたびに、多分これは三谷幸喜のキャスティングなんだろうなと思い、彼の人を見抜く能力の素晴らしさを認識する。



2004年7月10日 (sabato 10 luglio 2004)
車を買い換えることにした。今日が納車日。

愛知の一部地域では大雨洪水だったらしい。関東にもやってくるという今日、どうしようと思ったよ。うちの駐車場は地下との2段式、下にある車は排水能力以上の突然の出水で水に浸かる懸念がある。納車の翌日に廃車?(^^;)
朝のうちは晴天だったが、驚くことに天気予報通りに曇ってきて、納車の4時ごろにはザァーと降ってきた。本当は納車日を延期しようかと思ったけど、運まかせも面白いと思って引き取ってしまった。

前の大衆車は長いこと乗ったけど、エンジンに不具合はまるでなかった。しかし、エアコンはフロンだし、排気ガス規制のことも考えるとやっぱり買い換え時かなと思った。
今まではGreenish Silver、これからはApricot だ。小型車だけど、けっこうゆったり大きい。



2004年7月9日  (venerdi' 9 luglio 2004)
どうしても残業すると就寝が遅くなり、生活が乱れる。残業を減らすことがすべての始まりだな(^^;)

NHK金曜時代劇「御宿かわせみ」、この時代劇が減ってきた時期に、ほのぼの系として奮闘している番組だ。

昨週の作品は私の気に入らなかった。
京から下ってきて宿で焼け出された娘おこうはその火事で妹おろくを亡くしたと思われていた。その娘は今は亡い実父の大店に引き取られたが、腹違いの姉二人にいびられる。そして、お店の下の姉の死体が発見される。
私が気に入らなかったのは、火事で姉を亡くしたショックの娘(前田愛)が、周りが姉と間違えたのに流されて大店の娘になりすましてしまった、単にちょっと幸せを望んだだけなのに、結果人殺しになってしまったことだ。やりきれない話じゃないか。

今週のドラマは男と駆け落ちした母親と娘の葛藤だった。10年前に大工と駆け落ちした母親(原日出子)が大工の夫を亡くして江戸へ戻ってきた。独り身を通していた菓子職人の父親(大門正明)は元妻と出会うとすんなりと家へ招き入れるが、娘のお鈴(遠野凪子)は収まらない。みんなが昔それぞれ出会っていたエピソードなんて、あり得そうにないけど、同じ土地に住み暮らす人々にはそういうことも起きるのかなと現代人はしみじみした気分になれる。母と娘は少し距離を置くことにし、数年後娘は嫁いで家を出て行った・・・ということは、元妻が元亭主のところに戻るだろうという含みだよね(^^;) ま、ほのぼの、かな。

先々週のストーリーは良かった。京本政樹が盗賊で、ある時惚れ合った人妻と一緒に逃げたが、彼女が病に伏せても、身の危険を顧みず彼女と共に逃げようとする。彼女も昔置いてきた娘に見つけられて後ろ髪を引かれながらも結局男についてゆく。その道行きが美男美女でかっこよかった。いかにもお芝居らしくて楽しめたっけ(^^;)



2004年7月8日 (giovedi' 8 luglio 2004)
今日はなんと久しぶりの本当の青空、晴天。風は涼しく、勿論暑い日だけど、私の大お気に入りの日和だった。

先日買った藤沢周平の「雪明かり」を読み始める。初期の重い短編集。一編を読んでから、これ読んだと気付いた。なぜ間違えたのか(^^;)
それにしても、やさぐれ男の心の底の純情や、純情な男がその気持ちを貫くことで周りの人を傷つける。どれも命をかけた男達なのが切ないね。



2004年7月7日 (mercoledi' 7 luglio 2004)
今日は七夕。毎年雨だったり曇天だったりして、星が見えなかったように思うけど、今夜空を見上げると星がちらほらと眺められた。くっきり見える星二つを勝手に織り姫・彦星とみなすと、おやおやなんだか真ん中に薄い天の川が見えるみたいな気になっちゃった(^^;)

先々週の日曜日NHKの「火の鳥」が終わった。いろいろな時代に現れた火の鳥のストーリーはよく理解できないものだったけど、最終回は仲々良かった。

今から約1000年後、人類が死に絶え、命を生み出す実験の失敗から不死になり、この世でただ一人となった主人公の男は、自ら命を生み出そうと実験を繰り返すが成功しない。ふと見つけたカプセルには5000年後に目を覚ますようにセットされた女性が眠っていた。ひたすら待つ5000年。しかし、開いたカプセルの中で彼女は朽ちていた。

絶望の中で気付いたのは自ら生み出すのでなく、地球の自然に任せること。眺めてゆく35億年。感動の地球再生。彼の目の前に命が発生し、アメーパーから脊椎動物からついに人間が生まれ出た。

この地球再生の話は以前見て大いに感動した記憶があるけど、この「火の鳥」の後のドラマかも知れない。当時この「火の鳥」のストーリーを見た人達に衝撃を与えただろうことは容易に想像、納得出来た。



2004年7月6日 (martedi' 6 luglio 2004)
まだ梅雨の季節だけど、晴天曇天くらいで雨が降らないのが有り難い。今週は午前中のみの出社。ゆっくりできているかというと、そうでもない。まぁ寝不足でフラフラというわけじゃないのだけが救いかな(^^;)

日曜日は九州に日帰りした。すでにフライトを予約していたので、颱風がかすめると分っても面倒で変更しなかった。ちょっと心配したけど、なんと全然傘をささずにすんじゃった。まず福岡に着くと曇天。実家の周りは田植えされた水田が広がっていた。ま、家の前は休耕田らしく、雑草の緑だったけどね。

まずは車で買い物。午後雨が降り出したが、家で時代劇チャンネルなどを見て過ごす。外は断続的な集中豪雨で、瞬く間に手を入れていない庭には水溜まりが出来た。ところが私が家を出る頃には雨も辞んで、バスが空港に着く8時頃には灰色の雲の切れ間がレンガ色に輝いていた。



2004年7月2日 (venerdi' 2 luglio 2004)
やっと一週間が終わった。上司が来週イタリア出張で、3つものセミナーやらプレゼン出席の予定なので、書類作成等々に午後まで忙しかったこと(^^;)くたくたで早く帰りたかったけど、やっぱり目の前の書類の山を見ると、一通り片づけなくちゃ帰れないよなぁ。とほほ(^^;) 満月を南の空に見ながらの帰宅だった。

時々サンドイッチでランチをとる喫茶店。オーナーが代わって、以前スープが付いていたのが、ヨーグルトになった。私は子供の頃ヨーグルトが苦手で、大人になってなんとか食べれるようになった程度で、このヨーグルトが酸っぱくて苦手(^^;) で、考えた。ついているパセリを一緒に食べること。苦手な苦みで苦手な酸味に対抗させようという妙案。どうせ野菜不足なんだから一石二鳥だい(^^;)
ところが今日のサンドイッチにパセリが付いてなかった。別のテーブルの皿を見ると、付いてるじゃん。本当は残して飾りに遣い回したいのに、私が食べちゃうからつけなかったのかな?(^^;)なんて穿った見方をしちゃったぜい。



2004年7月1日 (giovedi' 1 luglio 2004)
昨日の雨上がりの澄んだ空気もよかったけど、今日も良い天気になって、風も爽やかだった。
そしてほぼ満月(^^)

今週は気疲れする日々なので、残業は少々早めに切り上げている。といっても夜9時ごろの退社だ(^^;) そのお疲れの毎日を支えてくれているのが、もう3度目になる「ぼんくら」の読み返し。読了直後、頭から読み返したが、今は好きな場面だけを拾い読みしている。やっぱり弓之助とおでこが可愛いな。井筒平四郎が子供に接する態度も、子供好きでないとしてもやはり思いやりのある言動がこころを和ませるのだ。

先日の日曜日、竹内誠の講演を聴いた。私にとっては時代劇ドラマの時代考証の人だけど、ちゃんと江戸東京博物館館長という肩書きのある人だ。で、話の内容は、江戸時代の相撲絵のことなんだけど、絵自体じゃないんだよね。主眼は、どこの誰とも知れない男の書き込みのこと。今でこそ江戸の芸術とかいわれている相撲絵だけど、その男にとっては単なる情報紙にすぎなかったようで、この相撲取りは似ているの似ていないのから、まわしの模様の由来などがメモってあるのだ。美男だぶ男だという表現も多いそうだ。それらを読み解くと、その時代の人々の関心事が知れて興味深いという次第。楽しい講演だった。



2004年6月24日 (giovedi 24 giugno 2004)
紫陽花が汚く変色し始めた。梅雨はどこへ行ったの?(^^;)

今朝、駅までの公園の道を歩いていたら、後ろから頭ぎりぎりの所をカラスがかすめて飛んだ。当たらなかったけど、髪が風を感じるくらい近かった。後ろからじゃ恐怖を感じるほどではなかったから、知らんぷりして歩いたけど、あれは何なんだ?子育て中で人間を威嚇しているとかっていうのとは違う感じだった。まるで、飛び慣れないカラスがドヂったとでもいうか・・・。翼のある鳥ならば、ちゃんと飛べよな(^^;)

仕事は相変わらず、雑務山積みなんだけど、最近こころもち退社が早い。理由はプロジェクトの関連で、オフィスに他人が入ってきていて、その人は我々社員より遅くまで居残ってはいけないことになっており、いつも最後に退社する私に合わせて退社するんだよね。自分の思うままに残業すればいいのに、やっぱりちょっとあまり遅くまでいるのは格好悪いという気持ちが私の中にあるらしくて、8時過ぎると「そろそろ帰るよ」なんて声をかけちゃう私。欺瞞だな(^^;)



2004年6月20日 (domenica 20 giugno 2004)
土日辛うじて雨を免れた。家でぼんやり過ごした。

NHKの「火の鳥」を見ている。とても人気のある作品で、手塚治虫のこの作品に触発されたという作家は少なくない。子供の頃雑誌か本で見たことがあったけど、私には関心を引かなかった。

でも、良いという声が高いから、この機会にちゃんと見てみようと決心した。今週もチャンネルを合わせる。様々な時代の人々に火の鳥が現れるんだけど、何が言いたいのか分らない。昔も分らなかったけど、今見ても分らない。火の鳥は完全な傍観者じゃなくて、時々人を生き返らせたりして歴史に関与するくせに、決定的な時にはしらんぷり。どうやら力を示す相手を選んでいるらしいんだけど、救いを求められると出来ないのだと言ったりする。それに私にとってはちゃんと結論がでてない状態に思える時にもう次の時代のストーリーに移ってしまう。これも不満。

今日からは西暦3000年を過ぎた未来。地表で暮らせなくなった人類は地中に暮らすようになるが、コンピューターで戦争を始め、地底で人類は滅んで、タダ一人生き残った男は・・・、というのが来週からのストーリー。火の鳥を無視してストーリーを楽しめるといいな。今回の画は手塚治虫というより「明日のジョー」的なので少し期待が出てきた。



2004年6月19日 (sabato 19 giugno 2004)
空梅雨というわけではないだろうけど、今週雨から免れたのは有り難かった。九州は秋でもないのに颱風の影響を受けているらしい。ま、福岡の水不足がないのは幸いなんだろうね。

相変わらず深夜帰宅の続く残業の日々だけど、雨さえ降らなければ気分は上々。今月になって夏休みの予定が現実化している。上司のイタリア人達は交代で長期の休みをとるので、一人は来週から4週間の休暇に入る。長期休暇をとれていいなというところだけれど、本人は8月にとりたかったと不満顔。ま、いろいろあらぁな(^^;)

私は7月末から8月半ばまでの3週間の休暇申請を出してOKが出た。休暇まであと一ヶ月、頑張るぞ〜(^^;)

池波正太郎の「又五郎の春秋」読了。

私が通っていた時代劇のフォーラムが今月をもって閉鎖になるそうだ。最近はTV時代劇も数少ないし、映画館にリバイバルを観に出かけることもなくて、フォーラムに書き込む人が急減していたので、そのうちこうなるのではないかと危惧していたというか、覚悟していたというか。でも、淋しいな。毎週土曜日のチャットもあと2回かぁ。



2004年6月14日 (lunedi' 14 giugno 2004)
昨日、原宿の太田記念浮世絵美術館へ行って来た。今月は葛飾北斎特別展。北斎大好きの私は、北斎と銘打ったものなら何でも見に行くという節度のなさなんだけど、今回のは珍しいよ。

東京初お目見えの肉筆画があるとは言っていたが、見たことのない肉筆画を目にするのは感動的だった。私が気に入ったのは「竹と昼顔」墨の濃淡で竹の質感が見事に出ていて、昼顔がほんのりピンクにほころんでいるのは、とても150年以上も昔に描かれたものとは思えない素晴らしい絵だし、貴重な保存だ。

少しでも興味がある人は是非今月足を運んだ方がいい。個人蔵だったりしたら、再び一般の目に触れるのはいつのことやら分らないのだから(^^;)



2004年6月10日 (giovedi' 10 giugno 2004)
相変わらず慌ただしい日々を送っている。 梅雨入りして連日雨がちだが、なんとか小降りだったり、小辞みだったりする時に動いていて、雨の中を歩くことが少ないのは有り難い。

最近3つの国のビザをとる話題があった。最初の申請から1年以上も掛かってしまった例があるかと思うと、1週間から10日最悪1ヶ月かかると言われたビザがいろいろ手を打って2日で発行された。そして、3例目は4日でとれると言われて、その通りに4日目に問題なく発行。いろいろあるんだねぇ、どこだって、どの道だって(^^;)

宮部みゆきの「ぼんくら」を又読み返している。やっぱり「おでこ」と「弓之助」が可愛いよね(^^;)



2004年6月5日 (sabato 5 giugno 2004)
今日は遙々世田谷文学館まで行って来た。世田谷区は品川区の隣の隣だけど、渋谷経由で1時間半以上かかった。乗り慣れない京王線は各駅停車から、快速、急行、特急とかあって、早く行きたいけどどれに乗るかによって待たされる。自分が降りたい駅にちゃんと止まるかと確認が必要だ。明大前で乗り換えて芦花公園駅。ネットで調べて「あしはなこうえん」なんて読んでたら、駅の路線図にROKAKOENとあったぜぃ(^^;)

世田谷文学館は屋根瓦のついたコンクリート色の塀に囲まれ、入り口脇には掘り割りがあって、50センチくらいの錦鯉10匹ほどが菖蒲か杜若かわからないけど花の茎下を泳いでいた。その向こうには小さな和倉の扉が重々しく閉じられていた。

出かけたのは大沢在昌の講演会。「第2回大藪春彦記念ミステリー講演会『ハードボイルド作家という仕事』」500円なり。作家の講演を聴きに行くなんて、学園祭の司馬遼太郎以来じゃん。

髪と額くらいしか見えない席で、声だけ聴いていたので、まるでラジオじゃねぇかって思うほどだったけど、話慣れているなと感じた。



2004年6月3日 (giovedi' 3 giugno 2004)
紫陽花が日々その青さを増してきている。それでも梅雨入りの手前で爽やかな日々が続いていることが嬉しい。

今夜の月は満月だろうか。大きな黄金色がライトアップされて赤く光る東京タワーの天ぺんに輝いていた。

連日24時帰宅で、精神的にクタクタ(^^;) 能率も落ちてきている。今日は8時にとにかく何もかも放って退社。途中の書店が閉まる前に滑り込んで、蛍の光もものかは、文庫の棚をぼんやり眺めて来た。一冊だけ買ったけど、もし全部只で読めるというんだったらいいのになぁ、と思っちゃった。なんたるドケチ(^^;)



2004年6月1日 (martedi' 1 giugno 2004)
フィアットの社長だったウンベルト・アニェッリ氏が亡くなったそうだ。昔、一度会って握手したことがある。勿論、彼にとっては大勢の一人だったから、私のことなど記憶に残りようもない出会いだったけど、私には強烈な印象を残した。真っ青な瞳でまっすぐ人の眼を見て挨拶する。肩書きの無い人間に対しても誠実な態度で、生まれながらに高貴って、こういう人のことなんだろうなと思った。まぁ、彼は生まれながらの上流階級ではないようにも聞いたけど、たたき上げの兄の庇護のもとに成長したと言われているし、少なくとも私には珍しく優雅な人というイメージを残した。合掌



2004年5月28日 (venerdi' 28 maggio 2004)
週末以外、平日に更新するのって時間がなくて難しいね。

昨日今日とほとんど24時帰宅さ。友達から、同僚から、身内から「ちゃんと食べなさいよ」とか「身体に気をつけて」とか言われている(^^;)ま、昨日と違って今日は、とりあえず片づけておきたいと思っていたことだけはやっつけてきたから、夢見は悪くないだろう。

イラクで日本人ジャーナリストが二人襲撃されて殺されたらしい。ニュースでは、朝のイラクの新聞に彼らがイラクの少年の眼の治療の為に日本へ招くため活動していた記事が載ったばかりだったと言っていた。人の世の矛盾だね。

北朝鮮に拉致されていた二組の夫婦の子供達が日本へやってきて一週間が経った。そっとしておいてあげたいけど、親の近況報告があるとつい興味をもって見てしまう。まだ拉致された経過などについて具体的に話していない様子に親としての子供への愛を感じるなぁ。



2004年5月23日 (domenica 23 maggio 2004)
この土日、TVばかり見ていた。ブラッド・ピットの来日パーティや記者会見に招かれた上司の関係者がTVの芸能ニュースに映っていたらしい。交渉したけどTV局はコピーをくれないから、週末の番組に再び流れるのを期待して、いつもは見ないワイドショー系の番組を録画しまくって、早回しでチェック。でもね、笑っちゃうんだけど、今週は小泉首相の北朝鮮訪問と重なって、ワイドショーといえども報道番組化しちゃっててさ(^^;)しっかりブラピは映るんだけど、その周辺の人々へカメラが回った部分は割愛(?)されちゃってるんだよね。およよ・・・2日を無駄に過ごしたぜぃ(^^;)

それにしても、このごろの天気予報って当たらなさ過ぎ!前日の夜の予報と当日の朝の予報がもう違っているなんてこともままある。やっぱりひまわり衛星がないのかな(^^;)



2004年5月22日 (sabato 22 maggio 2004)
拉致被害者の家族の期待を背負って北朝鮮へ向った小泉首相。金正一総書記と会談して、拉致被害者二組の夫婦の子供達の日本への帰国を実現させた。
朝鮮戦争時の脱走兵と言われる米国人夫とその二人の娘は日本へ移ることを拒否した。
そして、なんら進展がなかった他の拉致被害者の家族は怒りに震えている。

拉致被害者が帰国して1年半以上が経ち、新しい家族離反の悲劇が生まれつつあった。これ以上待たせてはいけない。多分どの日本人も考えていたことだろう。少なくとも2家族が再び一緒に暮らせるようになったのはいいことだった。こうなるべきだったのだ。

しかし、問題は、これを交渉で行うことが出来なかったことなのだろう。一国の首相が出かけていくのは総てを解決する時、ほとんどの拉致被害者と言われている人達の存在にメドをつけた時、という考え方がある。他の被害者の家族の不信感は深い。そうだよね、こういう解決のための動きは20年以上も前に行われるべきことだったんだものね。



2004年5月21日 (venerdi' 21 maggio 2004)
颱風一過というのかな、朝の出勤時こそ霧雨が降っていたが、あっというまに陽差しがでてくるとぐんぐんとよい天気になっていった。雲が見る間にとれていって、東京では珍しい青空が輝いた。珍しく外出する用件が2つもあって、いい気分だったけど、その分オフィスワークが残ってしまった。残業を早めに打ち切ったので、仕事が残っちまったよ(^^;)

宮部みゆきの「ぼんくら」上下巻を読んでいる。最初読み始めた時は、長屋で人殺しがあって、それをぼんくら同心が人情で目をつぶるみたいな話に、「面白いけどこういうエピソードの束を読まされるのはちょっぴり適わねぇな」って気分だった。ところがいくつかその長屋でのエピソードが重なってくると、どうやら短編集じゃなくて、大きな一つの流れに沿った長編らしいと気付いた。その謎はなかなか見通せないように出来てるから、短編的な事件を読んでいても飽きることがない。上手い手法だね。 そのうえ、おもしろい子供が数人でてくるんだけど、記憶力が抜群なんてものじゃなくて、ほとんど超能力って感じの子と、ものを測るの好きで、人の世の中のことまで測っちゃうというめちゃ美形の少年は楽しい。ネット仲間の小説家の卵、ふみさとさんが創造した超能力少年達を彷彿とさせる。



2004年5月20日 (giovedi' 20 maggio 2004)
まだ梅雨とは呼ばれてないのに、季節はずれの颱風接近で雨の日々。溜息でちゃうね。週末は上手くいけば降らないかもしれないので、心待ちにする感じ(^^;)

海老蔵襲名披露歌舞伎見たいなぁ。文楽も最近見てないな・・・。映画館でどっぷり映画を見たい気分。そうだ、TSUTAYAが半額とか言ってたっけ。友達と8月初めの夏休みの計画も立てなくちゃ。

やりたいこといっぱいあるけど、連日残業。当分早く帰れそうにない(^^;) 宮部みゆきを読みながら頑張る。



2004年5月17日 (lunedi' 17 maggio 2004)
今頃年金未加入が発覚する政治家なんて、愚鈍の一言だね。 だって他の人が未納だとか未加入だとかって騒がれてきたのを見ても我が身を確認しなかったということを露呈したんだもの。「人のふり見て・・・」という言葉は政治家には存在しないんだね(^^;)

みるみる紫陽花が色づいてきている。梅雨がもうすぐそこだ。でも、今日は天気予防がちょっぴりはずれて陽差しが出たのが嬉しかった。

近所のGS(給油スタンド)が最近あちこち閉鎖縮小されている。エコブームといっても、やっぱり車社会だろうと思うのに、これって何なんだろう。景気低迷の所為?リストラの整理統合?興味深いのは、昔ならキャッシュの方がクレジットカードより割安だったのに、今では都心で、キャッシュよりクレジットカードで支払う方が割安になっているGSがあるということ。クレジットカードで払う客は固定客扱いになるんだってさ(^^;)



2004年5月16日 (domenica 16 maggio 2004)
昨日行けなかった美術展。上野の東京芸大美術館へ霧雨の中を出かける。隣の博物館での空海展も最終日らしくて、悪天の下、仲々の人手だった。

本日までの展示のお目当ては狩野芳涯の「悲母観音」、切手にもなっているから知っている人は多いと思うけど、好きなんだよなぁ。数年前に初めて本物見て感動した。今日はあの時ほどじゃなかったけど、やっぱりいいなぁと溜息をついた。

その上、横山大観の童と牛と猿の画もあって、これもお気に入りだったから喜んだね。東京芸大の作品なんて、立派かもしれないけど感動的じゃないみたいな気持ちがあったけど、見てみると予想以上に素晴らしい作品が並んでいるんだよね。本物というか、レベルの高さに圧倒されるというか・・・。教養として見ておくと便利なんて言ったら申し訳ないかな(^^;)



2004年5月15日 (sabatao 15 maggio 2004)
最近PCにも携帯にもジャンクメールが沢山届く。PCにはウィルスメールも数通。以前から多かったけど、最近はどんどん増えて、PCには1日に50−60通の英文ジャンクメールが着信し、携帯には10通近くの和文エッチメールが入る。そのさまざまな件名表記に、作成する人達の苦心のあとが見られて苦笑しながら一つづつ削除している。

今日はちょっと見たい美術展に行く予定だったけど、つい腰が重くて出かけられなかった。明日は天気が悪いらしいけど、是非出かけてみたい。出れるかな(^^;)

夕方3時間くらい昼寝をした。そんなことしたら夜眠れないよと言われるけど、今の私の寝不足はそんな度合いをすでに超えている。眠れるものならどれだけでも眠った方が良いのだ。その証拠に、やっぱり歯の浮き具合が軽くなった。肩の凝りはそれほど軽減されてないけどね(^^;)




2004年5月13日 (giovedi' 13 maggio 2004)
時が流れてゆく。 先週咲いていたちいさな黄色い花、名前は知らない(^^;) 朝、見つけて画像に撮りたいなと思ったけど、もう咲いてないよ。 そして今朝見たら、紫陽花が若々しい緑葉を輝かせていた。 梅雨近しだね。

夜9時ごろから雨というので、8時頃に残業を切り上げる。でも、でも、もう雨が降り始めていた(^^;)
おっ、駅の書店がまだ開いてる。素通りできない。文庫本の棚を見てると「蛍の光」が流れて来ちゃったよ。ま、とにかく宮部みゆきの新刊本をゲット。

寝不足と肩こりで歯が浮いてきた。そのうち歯痛になりそうだ(^^;)



2004年5月9日 (domenica 9 maggio 2004)
寝不足を解消できたか? 否だね(^^;) 辛うじて悪化はしなかったかな。なんの予定もない1−2ヶ月が欲しいなぁ(^^;)

GW明けの木曜と金曜は22時半と23時半の退社時間。とにかく雑務片づけに追われる。さて、来週からはどんな日々になるかな。

金曜日の深夜の電車の中、ぼんやり中吊り広告を見てたら、福田官房長官が8年くらい国民年金未納だと書かれていた。おやおや、面白い、皆さん高給と高額議員年金があるから自分の国民年金が支払われているかどうかに気を配らないんだね、と思った。で、ふとその横を見ると、ディスプレイにニュースが流れた。「福田官房長官、辞任」 えっ!?やっぱりこの記事の所為?生々しい感じで広告とディスプレイを見比べてしまったよ。

大沢在昌の「眠たい奴ら」読了。



2004年5月4日 (martedi' 4 maggio 2004)
九州は昼前に雨が上がり、午後からは陽差しも出てきた。東京は夜から雨という予報。

少し早めに実家を出た。3食付きの生活終了(^^;) 福岡空港は思った通り混雑していた。 検査場にすぐ入ろうとしたが、誘導の不手際もあり長く待たされた。 GWというだけでなく、イラク出兵の為のテロ対策もあるんだろうね。 いつもPCをバッグから出すように言われるんだけど、何故かと聞いたら、PCは細かい部品がぴっしりで、その背後にある物をスキャナーで判別できないからなんだって。 クッションを考えてパッキングしてるから、また入れ直すのって難儀なんだよなぁ(^^;)

GWで、昼前には関東で大風の被害があったらしいし、低気圧も移動中で、フライトは大幅に遅れていた。到着便遅れ(つまり、機材不足)で出発便遅れ。 羽田に着いてほとんど最終のモノレールに滑り込み。まるで通勤電車みたいな混雑だった。

ほとんど深夜の帰宅だったけど、雨はまだ降り始めていなかった。感謝(^^;)

まずネットにつなぐ。近衛十四郎のファンサイト、じゅうよっつさんのHP「魅せる剣戟スター 近衛十四郎」の掲示板に、この日記へのリンクが張ってあって、びっくり! 先日見た映画「祇園の暗殺者」の感想なんて1−2行しか書いてないよ(^^;) 慌てて「諸感想」にあらすじをアップ(^^;)



2004年5月3日 (lunedi' 3 maggio 2004)
佐賀は雨、一日中、雨。 明日は午後辞むらしいんだけど、私が着く頃から東京は雨になるらしい(^^;)

今日見た時代劇チャンネルは杉良太郎の「用心棒 日月抄」だった。こんな番組が作られていたなんて知らなかった。どんな青江又八郎だろうかと期待を持って見た。 吉蔵はハナ肇、細谷源太夫は竜雷太、2時間ものだったのだろう、早足ながら浅野内匠頭の殿中事件から討ち入りまでを追いながら、青江又八郎の出奔から追っ手を返り討ちにするところ、最後は呼び戻されてお家騒動を上意討ちで収めるところまでが描かれていた。

原作を読んでいない人はどういう感想を持っただろうか。私は勝手に青江又八郎を若い頃の村上弘明のイメージで作り上げていて、今回の杉良太郎では人馴れし過ぎている感じがした。もっと真面目というか、端正なイメージを持っていたので、少々違和感があった。エンディングタイトルに制作の2社のうちの一つが「杉友」とかなっていて、もしかしたら杉良太郎側の企画作品だったのかな、なんて穿った見方をしてしまった。 つまり、「剣客商売」の藤田まことのように、最初に杉良太郎ありきの作品だったのかなぁ(^^;)

深夜24時、「風」を見た。若き栗塚旭と土田早苗。当時は大人を対象にしていたのだろうか、それとも少年もの?痛快時代劇といったもの。画面は白黒だけどとても綺麗に保存されている。

最近ではNHK大河「新選組!」で見る栗塚旭。『時の流れ』を実感するけど、その感慨を自分の人生にどう反映させるべきか戸惑う。友達が以前言ったっけ。海外赴任から戻ってきて一番時の流れを感じさせるのはTVの中のタレントが歳をとっていることとか。「人のふり見て・・・云々」とは正確にはこういう時に用いるものではないだろうが、時は疾く過ぎゆくものだと自覚しよう(^^;)

A Saga e' piovuto. Tutto il giorno e' piovuto oggi. Domani pomeriggio terminera' la pioggia a Saga e poi comincera' a piovere a Tokyo domani sera quando saro' a Tokyo.



2004年5月2日 (domenica 2 maggio 2004)
連日天気は冴えない。まぁ、雨に降られるというところまではいかないけどね。

昨日は実家に着いてからずっとケーブルTVを見ていた。藤田まことと山口馬木也の「剣客商売」3本と中村又五郎と加藤剛の「剣客商売」2本。私がちょっと好きな中村又五郎は原作者池波正太郎が秋山小兵衛のモデルとした人だと聞いていたので、彼が演じる「剣客商売」を見てみたかったのだ。やっと望みが叶った。先日は「又五郎の歌舞伎がたり」を読んだばかりだしね。

加藤剛に対すると、中村又五郎は一層小柄に見える。キリリとした目線がいい。その目がニコニコと孫のような若い女房に向けられ、大きな息子に注がれる。小柄な秋山小兵衛というイメージがくっきり出てきて、改めて原作者の想像した小兵衛を識った。

今日はドライバーとして親の買い物につき合ったり、墓参りしたり。 夕方には、狭い庭にはびこって小さな花などをつけている背が高くなってしまった雑草を刈る。自宅にいる時とはまったく異なる日々だね(^^;)

A Saga sembra per cominciare a piovere.

Ieri dopo l'arrivo a Saga ho guardato solo cable TV che ci fornisce il programma di Samurai drama del Mr. Matagoro Nakamura, Kabuki attore che mi piace molto. Il programma e' "Kenkaku Shobai" sulla base del libro del Mr. Shotaro Ikenami.

Oggi ho guidato la macchina per mia madre per andare a fare le spese e visitare il cimiterodel tempio. Inoltre ho lavorato nel giardino.



2004年5月1日 (sabato 1 maggio 2004)
もう5月だね。これからは私の好きな季節になる。今、佐賀です。

今朝は初めてフライトに乗り遅れるかと慌てたよ。アラームとTVにも起きられず、気付いて飛び起きた後は目覚めて10分で家を出た(^^;) 出発30分前にチェックイン完了。ところがびっくりしたのが検査場の列の長さ。おぃおぃ、どうなるんだい(^^;)で、すぐ並んだけど、検査終了した時はもう出発時間になってたよ(^^;) GWのこんな時間帯に飛んだ経験がなかったので驚いたが、、最近のテロ対策で余計に時間がかかっていたらしい。

九州はというか、佐賀は麦秋でした。田圃の真ん中に家があるんだけど、そこまでの道の両側には黄色く色づいた麦が実っています。

Siamo in maggio. Cominacera' la stagione che mi piace. Ora sono a casa di mia madre a Saga.

Stavo per perdere il volo stamattina, pero', arrivando all'aeroporto 30 minuti prima della partenza ed pur finendo il controllo di partenza dopo l'ora di partenza ho trovato che il volo ci aspettava.



2004年4月30日 (venerdi' 30 aprile 2004)
何度繰り返したことか、この言葉、「早いものだねぇ」もう今年も三分の一が終わってしまったよ。

GWで出社する人半減だけど、カレンダー通りの私は残業もいつもの通り(^^;)雑務の山を片づけれど、片づけれど、一向に片づかず。最近、残業にも雑務にも飽きてきた。ちょっぴり早めの五月病かもしれないな。

明日の早朝のフライトで九州入りの予定。

Quante volte l'ho ripetuto? "Quanto velocemente passa il tempo!" Uno terzi dell'anno e' gia' passato.

Questa settimana e' cosiddetta "la settimana d'oro", che costituisce con 2 giorni di fine settimana e 4 giorni di festivita'. Chi ha preso 3 giorni di ferie il 30 aprile, 6-7 maggio si puo' godere 11 giorni di riposo. Alcuni vanno fuori di Giappone, invece, io lavoro come il calendario e visitero' la casa di mia madre a Kyushu domani.



2004年4月29日 (giovedi' 29 aprile 2004)
まだ5月じゃないのにもう「五月病」みたい。残業をやり過ぎたか(^^;)何もかもが面倒くさい。

GWだけど、カレンダー通りで明日は仕事だし、親への付き合いで1−4日帰省するのは自分にとって休暇にならない気分で、4日間眠りたいなぁ、と恨めしい(^^;)

先日東映の古い映画「祇園の暗殺者」という近衛十四郎の作品を中野まで見に行ってきた。「古い」映画と思っていたら、創り手の創意工夫が感じられてとっても新しい感じ。カメラワーク、が美しかった。「人を殺しても値する大儀」、今の問題でもあるよね。(追記:「諸感想」へ)

前回書いてたビデオDVD3つ、全部見た。
「柳生武芸帳 夜桜秘剣」でやっと武芸帳に何が書かれていて、何故奪い合うのかが分かったよ(^^;) 
「戦場のピアニスト」は「船上のピアニスト」と勘違いして借りたもの。今のイスラエルがやっていることを併せて思うと人間というものが疎ましくなる。
シャロンストーンの「グロリア」、私は古い「グロリア」をTVで何度か見ていて、好きな作品だ。やっぱり、昔の作品の方がグロリアがかっこいい(^^;)

本も3冊読了。その上、夏樹静子の「霧の向こう側」も読了。これはよく出来ているけど、私の心楽しむ作品ではないので、ちょいと斜め読みの読了(^^;)こんな読み方普通はやらない。ちょっと今の私、変かな(^^;)

La cosiddetta "malattia di maggio" e' quella che fa la gente sentirsi esaurita e stanca senza la ragione concreta. Mi manca il riposo.

Ho visto un vecchio film "Un assasino a Gion" dell'attore Mr. Jushiro Konoe al cinema a Nakano.



2004年4月25日 (domenica 25 aprile 2004)
青山の書店を早速探検。ちゃんと池波正太郎の作品はあった。よかった。再び浜松町の書店を見たけど、やっぱり私の見落としじゃない。見事にないんだよなぁ。何故なんだろう。

で、結局、私が捜していた「又五郎の春秋」という文庫本は見つかってない。

いま乱読状態。「聞き書き 中村又五郎の歌舞伎語り」と夏樹静子の「影の鎖」と大沢在昌の「シャドウゲーム」だもんね。どうなることやら(^^;) 問題は私の遅読にある。

そのうえ、三つも借りちゃったビデオとDVD「柳生武芸帳 夜桜秘剣」「戦場のピアニスト」「シャロン・ストーンのグロリア」ちゃんと見れるのかしら(^^;)



2004年4月22日 (giovedi' 22 aprile 2004)
連日22時前後の退社。でも、不思議と元気。寝不足も極端になると、身体が欲求するらしくて、ベッドに横になるとコテンキューと眠りに落ちて、朝、アラームが鳴るまで前後不覚という感じの眠りになる。よくしたものだね(^^;)

ところで、先週末、久しぶりに本屋に寄った。池波正太郎が中村又五郎について書いた本があるそうなので、ちょっと読んでみたくて文庫棚を捜した。文春、講談社、新潮、角川、その他もろもろ見て回ったが、無い!その本が無いんじゃなくて、池波正太郎の本が一冊も無い!なに?!どうなってるの?鬼平も、雲霧も、エッセーも、なにも無いなんて信じられないよ(^^;)あそこの本屋だけ?それとも、他の書店でも同じ傾向なのだろうか?時代劇衰退が言われて長いけど、池波正太郎の作品は永久に読み続けられる作品だと信じてたのになぁ(^^;)



2004年4月20日 (martedi' 20 aprile 2004)
長年欲しかった電子辞書を先日思い立って買ってしまった。こまかく調べたり、検討したりしたわけじゃない。ふっと店に入って店員にちょっと確認して、ぱっと買った。ポイントは広辞苑と英和・和英だったんだけど、実際持ってみると便利、便利。ちょっとしたことでもすぐ確認出来る。どこでも確認出来る。漢和辞典も入っていて、見てると車中の時間つぶしにもなりそうだ。それでも慣れていない私は、紙の広辞苑のほうが詳しいんじゃないかと疑ってる(^^;)

夏樹静子の作品って、構成というのかな、よくできてるよね。ま、ミステリーを沢山読んだわけじゃないから、偉そうなことは言えないけど、数年前に夏樹静子の作品をいくつか読んで、ミステリーという分野に人気がある理由が分かった気がした。TVの殺人ドラマが好きだが、夏樹静子原作の作品だと、キャストやスタッフに拘わらずある程度の完成度を期待できる。

しかし、宮部みゆきや大沢在昌の作品を読み知ってから再び夏樹静子を読むと、その違いというか、私という人間にとっての魅力の違いが分かった。それは登場人物のキャラクターに読み手である私が感情移入出来るか否かということだ。プロットには感心しても、あまり読み返そうという気にならないのが夏樹静子作品。宮部みゆきや大沢在昌の作品で、気に入ったキャラの作品はつい徒然に手に採ってしまったりするものね(^^;)



2004年4月19日 (lunedi' 19 aprile 2004)
雨に降られたくなくて午後8時退社。滑り込みセーフで無事帰宅だよ(^^;)

五木寛之著「雨の日には車をみがいて」読了。人と違う車に乗りたかったのに、結局国産大衆車に乗ってる私(^^;) ほとんど洗車したことない私(^^;)

夏樹静子の「影の鎖」を読み始める。



2004年4月17日 (sabato 17 aprile 2004)
今日の午後イラクの武装勢力に拘束されていた二人の邦人ジャーナリストも解放されたと速報がはいった。よかったねぇ。

解放されたのが日本政府のルートではないと言われているらしい。だからといって日本政府側の努力が無駄だったと言うことにはならない。外務省の方でも心をくだいて解放のために駆け回った人々が多くいるだろう。お疲れさまと言いたい。民間の方だって私の想像できないくらい様々な人々があちこちに連絡を取り合って解放を図ったんだろうな。こういう努力をしてくれた日本の人々、イラクの人々、そして多分そのどちらでもない国の人々も多く拘わっていただろう、有り難いことだと思う。

拘束されていたイタリア人の一人が殺された。家族がTVで「息子はただ仕事が欲しかっただけなのに」と嘆いていたのが心に残った。

さて、今日はとっても暖かかった。車の窓全開で走って気持ちよかった。もう初夏だね。



2004年4月15日 (giovedi' 15 aprile 2004)
今夜イラクの武装勢力に一週間拘束されていた3邦人が解放された。本当に、本当によかったと思う。

昨日は怒りで日記を書けなかった。家族の記者会見を連日見ながら、みんな自制心が強いんだなと感心していたのだが、どうやら家族に強い嫌がらせが数多く行なわれていたと報道されたのだ。自業自得なんて言葉は、当事者本人が反省する時にこそ用いられても、第三者が当人を非難する時に用いるべきじゃないと思う。ましてや、当人とは全く別人格の家族が何故第三者から非難されなければならないのか。肉親の安否を気遣って不安な時を送っている人達にこんなひどい言葉を投げることの出来る無神経な人間達に心底から腹を立てた。

小泉首相の「テロリスト」呼ばわりが解放を遅らせたという発言があったようだ。それが真実だったかどうかは分からない。私は自国民を拘束した勢力をテロリスト呼ばわりすることはあり得ないことではないと思う。でも、そういう時は、ちゃんと拘束した勢力と連絡がとれていて、事務レベルで首相の真意を説明できるような状況の時でなければならないと思う。あのように、相手を特定も出来ていない状態で、相手の出方も分からない時に一方的に相手を刺激することは、むしろ拘束されている自国民の安全を脅かしかねないから、ちょっと軽率だったとは言えるかもしれないね。

拘束されていた4人のイタリア人の一人が殺害された。朝、オフィスのイタリア人の一人にお悔やみを言った。日本人としては人ごととは思えなかったのだ。そして日本人が新たに二人拘束されたかもしれないんだって。続くね。

さて、3人の人質が解放されて、今イラク側から暴力をもって自衛隊の撤退は要求されてないよね。昨日までは危険を避けて駐屯地に籠っていたらしい。昨日当たりに人道支援活動を再開とかって言ってた。その程度なら、もう帰って来なよ、ね。今なら脅迫に屈して撤退というわけじゃないから、面子はたつと思うんだけどなぁ(^^;)



2004年4月11日 (domenica 11 aprile 2004)
3邦人を拘束した武装グループが3人を解放すると連絡してきたと報道されたが、待てど暮らせど解放が確認されない。

そこへ流れたニュース映像。安倍幹事長が「テロリストに毅然と自衛隊撤退を拒否したのが正しかった。だからテロリストは解放を決めた」と語っていた。「バカな!」と思わず口を出た。解放が確認もされていないのに、相手の感情を逆撫でするかのような、まるで勝利宣言のような言葉じゃないか。何を考えているんだあいつは!

それと関係があるとは思わないけど、まもなく武装グループからの連絡として新たな条件が提示され、それが受入れられなければ人質を一人ずつ殺すと言ってきているというニュースが流された。これが武装グループの正式な申し入れかどうか確認されていないらしいが、長引きそうだ。タフなネゴシエーターの民族だよね。希望を捨てないで待とう。



2004年4月10日 (sabato 10 aprile 2004)
大沢在昌の作品に関するページを入れて独立させた。感想文は追いついてないね(^^;)

近所の桜も散ってしまった。時は確実に流れて行っている。

断腸の思いでこの一分一秒を過ごしている家族がいるだろうに、私はのんびりNHKの「冬のソナタ」など見た(^^;)



2004年4月9日 (venerdi' 9 aprile 2004)
イラクの武装勢力に拘束された日本の民間人3人のニュース。 家族が上京して政府や各党の議員達に会って救出努力の依頼。一所懸命に感情を抑えながら話す家族達の声を聴いていると、分かっているつもりだったのにやはり肉親と第三者でしかない自分との温度差が大きいと認めざるを得ない。

TBSがNHKとは異なった映像を流した。昨日の3人の映像だと、目隠しされている映像があっても、目隠し無しで(ゲリラに向って)話しかけている彼女らの映像に、見る方としてはあと一つ緊迫感がなかった。しかし、TBSがほんの僅かかいま見せた映像は、ゲリラに押さえつけられ、刃物を首筋に当てられて「ノー、コイズミ」と言わされている人質だった。言葉も入っていたらしいが、TBSは生の声を流さずナレーションで放送した。我々一般人って事実の総てを知るすべはもたされていないんだね。メディアの勝手な抑制で充分な事実を知らないまま反応することの怖さを思った。

平和的な解決を切に祈る。



2004年4月8日 (giovedi' 8 aprile 2004)
イラクで日本人3人がイラク武装勢力に拘束されたそうだ。
朝の共同通信メール配信でサマワの自衛隊駐屯地に砲弾が撃ち込まれたというニュースは知っていたが、流石にこれには驚いた。3日以内に自衛隊が撤退しなければ3人を焼き殺すという表現があるらしい。
帰宅以来NHKとTBSのニュースだけ見ている。一人はフリーのジャーナリスト。NPOで活動している他の二人は、純粋にイラク人や人間というものを考えて行動している人のようだ。そういう人が好戦的日本の象徴として捉えられ、命の危険に晒されてしまう。人生の皮肉だよね。
小泉首相はどう解決するつもりだろう。

私は、もし小泉首相が3人の命を救うために自衛隊を撤退させると決定しても、決して日本を恥ずかしいとは思わないよ。



2004年4月6日 (martedi' 6 aprile 2004)
カメラを持って出社。 でも撮す時間がない(^^;) それでも近所の桜などを撮ってみた。

古本だと普通買わない本でもつい手にとってしまうね。五木寛之の小説かエッセーか分からないけど、「雨の日には車をみがいて」という本を読み始める。妙なんだけど、その主人公の若者が大沢在昌の小説の主人公とイメージが重なる。変なの(^^;)



2004年4月5日 (lunedi' 5 aprile 2004)
いい天気だった。 太陽があれば元気が出るね。

そして日が長くなった。残業中、窓の外を見ると、薄暮に浮かんだ透き通ったような月が出て、段々背景の空が暗くなるにつれて黄色味を増してきた。うさぎの餅搗きが見える感じになって綺麗な黄金色になった。で、しばらくしてふと気付くと、夜も深まって空の色が黒くなってきており、月はずいぶんと白さを増して冴え渡っていた。帰宅するころには白銀の月が煌々と輝いていて、ん〜、ほんとにいい月夜だったねぇ。

テコンドーの岡本という女子選手が、アテネオリンピックに参加出来ることになったそうだ。金メダル候補だというのに、団体が二つに分裂して一本化できず、そのあおりでオリンピックに出られないかもしれないと言われていた。団体職員達、まともじゃねぇ!彼女が出場出来るのは当然としても、例えば、No.2とかNo.3とかで泣いている選手はいないのかしら。全く、腹立たしい役員達だね。



2004年4月4日 (domenica 4 aprile 2004)
溜まった雑務を片づけに出社しようと思っていたけど、雨で気をそがれて一日家にいた(^^;)

だからといって家の中が片づいた訳じゃないのはトホホである(^^;) やはり先日の古書市で買った「中村又五郎」という歌舞伎役者(「剣客商売」の秋山小兵衛のモデルと言われている私の好きな役者)の聞き書き本を読み始めている。1995年の本で80歳とある。ほんとう? 

早稲田大学で数年間社会人講座を持ってたらしい。平日の講座だろうから知っていても出席は出来なかっただろうけど、とっても残念な思いがする。

話の中に熱心な若い役者として中村勘九郎のことがよく出てくる。一人の役者をいろいろな目から眺められるのは嬉しい楽しみだ。



2004年4月3日 (sabato 3 aprile 2004)
あと一つ桜の背景の空の色が気に入らない。画像をとったけど、アップ出来そうなものがない。

花冷えというのかな、ちょっぴり空気が冷たいね。

先日の古書市で買った「中村勘九郎 役者の青春」読了。 もう12年近くも昔の本で、こういうものはあまり読んだことないけど、勘九郎の芝居に対する情熱が感じられて興味深かった。  子供の頃からの話と自分の子供の初舞台の時の親としての気持ち、そして父親の話。 感動した話、失敗して恥をかいた話。

もう一つの収穫は、長年心に突き刺さっていたことがふっと解消したことかな。 
昔、私は守田勘弥と坂東玉三郎の舞台を見た。興が乗ってきた終盤、二人のまるで腕先だけで踊るような手踊りがちょいと続いて幕になった。まだ歌舞伎を見始めて間がない頃で、妙だなと思いつつも、こんなものかと思った。

ところが翌週、人から同じ劇場の券を貰った。あまり面白い出し物じゃなかったけど、只なんだから行ってみようと出かけた。そして、そこでちゃんとした舞台を見たのだ。涙が出るほど口惜しかった。自分のお金でちゃんと券を買って大切なひとときと思って出かけて行って、手抜きの芝居を見せられた。もし二度目の観劇がなかったら私はずっと知らないままになっていただろう。守田勘弥を許せなかった。もう亡くなった役者さんだけど、彼の名前を読んだりすると心の中に苦いものが沸いていた。

勘九郎は書いていた。役者にとっては明日があることだけど、お客は今日だけ見に来てくれているのだからと頑張る。又、勘九郎が体力的にとってもしんどい出し物の時、ある芝居をよく知っているお客に他の役者の前で「あれはなんだ」と恥をかかされたことがあったとか。このエピソードだけじゃないけど、見に来る客のことを考えて、満足して帰って欲しいという彼の心を知ると、却って、あの時の守田勘弥は(多分残り時間がなかったんじゃないかと思うけど)とっても心苦しかったかもしれないなという気になってきた。不思議ね、もうこだわるのはよそうという気持ちになった(^^;)



2004年4月2日 (venerdi' 2 aprile 2004)
ついに春四月だね。脚の不具合は相変わらずのようでいて軽くなっているらしく、つい普通に歩こうとしていたりして、回復していることを感じる。これで気を抜くと又別のところが痛むことになるから、今回は徹底して消えるまで頑張るつもり(^^;)

ちゃんと花見が出来ないのが残念で、通勤の時の桜とか柳とかを愛でているのみ。富士山をモノレールの駅からとった画像をアップしてみる。

あっという間に月が季節が変わってしまうけど、一日だってあっという間に経ってしまうと感じる。なんだか、こんなことじゃいけないという気がする。これってやる気がでていると解釈していいのかなぁ(^^;)



2004年3月28日 (domenica 28 marzo 2004)
連日痛みのことを書いてちゃいけないね。みんなに心配かけちゃいましたよ(^^;) ごめんなさい m(_ _)m
歩けば痛いけど、じっとしてたら何も不具合を感じない。命に関わることじゃないのです(^^;)

人の人生、やる気さえあればいつでもやり直せると思っているけど、取り返しのつかないこと、それは人の命が失われた時のことだ。だから、六本木ヒルズの回転ドアの事故で幼い子供が亡くなったことは、救いようのない哀しみをもたらした。さまざまな意味で救えた命だったかもしれないと考えると関係者は辛いだろうなぁ。私の周りに後々悔やまなければいけないような、物事を軽視しているようなことはないだろうか。反省(^^;)

私が大好きな近所の桜の木は不思議なことにまだチラホラなんだよ。もう東京ではあちこちでけっこう開花していて、花見も行なわれているというのにさ。おい、早く目を覚ませよ(^^;)



2004年3月23日 (martedi' 23 marzo 2004)
相変わらず脚が痛い。それでも出社してるのはやっぱり可笑しいよね。直接の傷で痛い訳じゃないので、なんだか、「この現象は無視すべきもの」みたいな妙な認識が私の中にあるらしい。しかし、ちょうど都合がつきそうなので、今度の金曜と月曜と休暇をとる。多分1−2週間連続で安静にしたほうがいいのかもしれないけど、4日連休。いいんだ、人生なんとかなるさ(^^;)

で、昨日のニュース「武豊騎乗のはるうらら」、楽しかったねぇ。ケラケラ笑っちゃったよ。ブービー賞っていうのかな?武豊のコメントも感じよかったし、幸せな気分にしてくれたニュースだった。こんなニュースを楽しめる私は、今幸せってことだよね。

今日の福田長官の、パレスチナの宗教的指導者を攻撃して殺害したイスラエルに対するコメントを聞いて思った。「言うべき時には言うじゃん」(^^;)



2004年3月21日 (domenica 21 marzo 2004)
ちょいと出かけたら新橋で古本市をやってた。素通りできないんだよね(^^;) 痛い足であまり歩き回れないから、近いところで100円文庫を5冊ゲット。帰りにまたふらふらと寄ってしまって、1000円の本を800円に値切って購入。安くしてくれたことが嬉しかった(^^;)

地元のスーパーに入っている本屋が閉店するそうだ。申し訳ない気持ちはある。でも、あそこではほとんど本を購入しなかった。理由は簡単。クレジットカードが使えないから。私は野菜を買うのもクレジットカードという生活をしている。キャッシュを使うのは昼食代とバスなどに乗った時くらいかな。銀行にわざわざ行って現金を降ろすのが面倒。

あと書店のカバーの好き嫌いってあるね。本のギリギリのところのカバーで、ちょっとしたすきにすぐはずれてしまうようなカバーは不満。DANのカバーの萌葱色というのかな、あれは好ましい。



2004年3月19日 (venerdi' 19 marzo 2004)
QOLを考えて昨日医者に痛み止めを貰いに行った。痛いから痛み止めを飲むという生き方はしてこなかった。単に鈍感なだけなのかもしれないけど、今回はちょいと様相が異なる。痛みが煩わしいのだ。ビッコが激しい。仕方ないから本日3回鎮痛剤を服用したら、俄然やる気がでたというわけでもないだろうが、24時過ぎまで残業。それってないだろう(^^;)




2004年3月17日 (mercoledi' 17 marzo 2004)
先週の木曜日から三度目痛み出した。今回は打撲痛じゃないとか。めちゃめちゃ痛い。歩く以外は痛痒を感じないので、毎日出社してるけど、歩くのが痛いって結構苛つくことだね。車いすとか、松葉杖とか使うといいのかな、なんて考え出してる。それだけでもやっぱり変?(^^;)

自衛隊って、ちゃんと現地の人の為になることを始めているのだろうか。まだ自営地造成中(!)じゃないだろうね(^^;)

今日は東京地方大風!今では高層ビルともいえない16階。一日中ゆらゆら揺れていて、吊ってある額が右へ左へとスイングしてた。 地震かと思ったら、風にビルが揺らいでたんだよ。これで40階とかは車酔い状態にでもなるんじゃないかなぁ。

明日あたり東京も桜の開花宣言が聞けるかもなんだって?

ほとんど読んでしまったと思っていた大沢在昌の文庫本、落ち穂拾いみたいに見つけた「六本木を1ダース」読了。しゃれた小品集。



2004年3月13日 (sabato 13 marzo 2004)
行ってきました浜町の明治座。
TVで放映中で私のお気に入り「剣客商売」。池波正太郎の作品の舞台化をTVのスタッフ・キャストでやっているとしか考えていなかったけど、電話予約の時に「藤田まことの『剣客商売』ですね?」と言われたのがなにか変だなと思わせられたのだが、行ってみて「藤田まことの」という枕詞の意味が分かった(^^;)
3部構成で、1部と2部がお芝居、3部はなんと藤田まことの歌謡ショーだった。こういう舞台構成のものってあるんだね。



2004年3月11日 (giovedi' 11 marzo 2004)
すこし暖かくなったね。

昨夜、「剣客商売」の予約をPCでやろうとしたら、20日以降しか出来なかったので、今日は電話で予約を試みた。勿論明後日の土曜日。あまり良い席は取れなかったけど「藤田まことの『剣客商売』ですね」と言われて、一瞬言葉に詰まった私がいた(^^;) 他のサイトでも話すことがあるんだけど、秋山小兵衛の原作のイメージに藤田まことは必ずしもぴったりしてはいないのだ(^^;)原作を頭に入れずに見れば、結構安定した役作りだと言えるんだろうけどね。

JR新橋駅や地下鉄銀座線の駅にポスターがあったから、てっきり新橋演舞場だと思っていたら、なんと日本橋浜町の明治座だった。ちょいと遠いな(^^;)

TVでトヨタのトランペットを吹くロボットと、ソニーのオーケストラを指揮するロボットを見た。可愛い!本田のアシモ君もなんとも言えない愛嬌があるけど、それぞれに素敵なロボットが造られていることに感動した。



2004年3月7日 (domenica 7 marzo 2004)
金曜日はまたまた24時退社。なんでこうなっちゃうんだろう(^^;)

その反動ってわけじゃないかもしれないけど、この土日は家でごろごろ(^^;) お陰で打撲痛もすっかり消えたみたい。でも可笑しいのは、まだなんとなくびっこひいちゃうこと。痛くないのに何故だろうと考えたら、どうやら痛みに対する恐怖感みたいなものが残っているらしい。ま、精神的後遺症ってことかな。きっとこういうもので無意識に身を守ってるんだろうね。

大沢在昌著「闇先案内人」読了。これがまた、「砂の狩人」とは対照的なエンディング。「引き分けよりちょっと勝った程度」というけど、読後感としてはハッピーエンドといえる充足感ありだよ。



2004年3月3日 (mercoledi' 3 marzo 2004)
ひな祭りだね。今日も冷え込んだ。残業してたら、遅くなると雪が降るよと言われたけど、幸い降られずに済んだ(^^;) それでも暖冬だったから桜は開花が早いらしい。 

カッパノベルスの大沢在昌著「闇先案内人」を買って読み始める。どうやら逃がし屋なのかな。長編ハードボイルドとある。これを読んでしまうと、当分大沢在昌に関しては読むものがなくなるよ。著作リストにある文庫系はもう未読のものはない(^^;)

ニフティのメールアドレスにイタリアからno nameで添付ファイル付きのメールが来た。オフィスのメールにも昨日ウィルスメールらしいものがあちこち届いていた。イタリアはいまメールのウィルス戦争中なのかな(^^;)



2004年3月2日 (martedi' 2 marzo 2004)
大沢在昌著「砂の狩人」読了。チェッ!主人公だと思ってた奴が死んじゃったよ(^^;)シリーズもののヒーローかと思っていた主人公があっさり被害者として殺された高橋克彦の小説を思い出したけど(あの時はハッキリ不快感と怒りを感じたっけ)、細かいことを言えば、こちらのほうは少しは必然性があるかな。でも、ヒーローが好きで、ヒーローに思い入れて読み進める私としては、主人公が死んじゃう作品はどうしてもマイナス点をつけざるを得ないよな。

3月になった途端に冷えてきましたねぇ(^^;)



2004年3月1日 (lunedi'1 marzo 2004)
今日から3月、弥生だよ。それなのに、東京で昼間に雪が舞った!びっくりしたなぁ。それなりに冷え込んだね。でも、当然地面を濡らしただけで夕方には跡形もなく乾いてた(^^;)

このごろ週末にプロバイダーのサーバーがダウンするようで、アクセス出来ず、見れない、更新できないで苛ついちゃう。

あの京都の養鶏業者、ひどいね。そりゃ鶏インフルエンザにかかった鶏の肉を食べても発症した例はないかもしれないけど、感染した生きた鶏からインフルエンザに感染した人間には死者が出ているんだよ。ほとんど「未必の故意」とでもいえる殺人未遂罪じゃん(^^;) ほんと、今のところ人間に感染してないのはラッキーでしかないよね。

「砂の狩人」エンターテインメント系とはよく言ったもので、読んでると「やめられない、とまらない」気分になる。でもね、指つめられたり、けっこう想像するとギャッといいたくなる場面ありだね(^^;)



2004年2月28日 (sabato 28 febbraio 2004)
打撲痛は微かになった。ほぼ一ヶ月かかったね。

麻原彰晃に死刑の判決が下り、弁護団は即日上告し、全員辞任したという。手続き上は正しいのだろうけど、虚しいね。警察は警視総監が撃たれた事件をどの程度明らかにしているのだろうか。現場の人達は必死に調べているんだろうけど、迷宮入りになったりしたら、安全のイメージは決定的ダメージを受けると思う。

昨日は何故か深夜まで残業。意地になってバス電車を乗り継いで帰ってきたら帰宅は午前1時15分ごろだった。それからしばらく「砂の狩人」を読む。未成年の殺人者は再犯行が予想されても、それを防ぐ手だてが今のところないという現実、在日中国人の犯罪者勢力の結集化などよくこういう問題やストーリーを思いつくものだと感心しながら読み進める。



2004年2月25日 (mercoledi' 25 febbraio 2004)
最近TVのドラマやらドキュメンタリーで「オウム」をやるのが目に付くと思ったら、もうすぐ麻原被告の判決であり、サリン事件の日が来月らしい。1995年だという。私はそれまでオウムがそれほど危険な集団だとは知らなかったので、翌日の長野の一斉手入れにびっくりしたのを思い出す。あの殺された広報の青年だって、人を殺す集団の人とは見えなくて、TV見ながら不思議で不思議でしかたなかった。
かなり解明されてくると、なぜ殺人を抵抗なくやれるほど他人に帰依することができるのか理解出来なかった。どうして自分で判断しなかったんだろう。自分の行動を人の判断まかせにしてよく生きていけるよなぁ・・・。

そして、そんな若者達のテロの被害にあってしまった人々の今に至る苦しみを見ると、この世の中理不尽が多すぎるよと叫びたくなる。



2004年2月23日 (lunedi' 23 febbraio 2004)
分かっていたんだよなぁ・・・昨夜雨が降って、今朝は早くから晴天で、風が強い。そりゃあ、富士山がくっきり見える条件すべてクリアだもんな。年に何度もは見れないくらい美しい富士山が品川からも望めた。それなのに写真を撮る時間を作れなくて残念至極。北東の筑波山もよく見えてたね。

鳥栖のお巡りさんの少女連れ廻り事件。まだ信じられなくて、車の中とかから物的証拠を確認して欲しいと思う。本人は否認してるんだよね。冤罪じゃないよね?朝日新聞のコメントも、断定はしてないけど、一応犯人としたらという仮定で書かれている。私は・・・もうちょっと待つ。(^^;)



2004年2月18日 (mercoledi' 18 febbraio 2004)
打撲痛のためちょっと寝不足気味。残業したくない気分で8時過ぎに切り上げて退社。のそのそ歩いていると、おぉ!本屋がまだ開いてるじゃん。うれし涙だよ。入るとすぐに「蛍の光」に切り替わるバックミュージック(^^;)とりあえず漁ってみたら新刊ノベルスに大沢在昌の「砂の狩人」上下巻があった。文庫に比べれば大いに高いけど、飛びついて買っちゃったよ。

藤沢周平の用心棒シリーズを再々読して感想をアップしていこうと思っていたけど、新刊の魅力には負けそう(^^;)




2004年2月17日 (martedi' 17 febbraio 2004)
このHPのトップにある画像はKAYの故郷、福岡市。大濠公園からなつかしの油山を望んだものなんだけど、あの油山の麓に住む友達から、最近自宅の庭に猪が出た、と画像が届いた。まだ子供みたいなんだけど、友達の間では、どうやって捕まえてボタン鍋にしようかという話題で盛り上がっている。肉になったら鍋料理はまかせろという奴と、食べられる状態になったら呼んで、という人まではいるんだけど、捕まえてみようという奴と、それを肉に出来る奴が名乗りを上げないから、当分ボタン鍋は絵に描いた餅だな(^^;)



2004年2月15日 (domenica 15 febbraio 2004)
埋め立て地のこの地にフキノトウが自生してた。 都立公園などは定期的に下草を刈ってしまうので、フキノトウなんて見つからないかもしれないけど、ゴミ置き場(!)のコンクリート壁の裏側、誰も見ないようなところに少なくとも2ヶ。たまたま見つけた人が大声で喋っていたからちょいと横から覗いてきた。デジカメで撮りたかったけど、この腰痛、カメラを持って再度出かける気になれなかった。次の週末までもつかなぁ(^^;)



2004年2月13日 (venerdi' 13 febbraio 2004)
相変わらず歩くと身体がかしぐ。軽口のイタリア人が「KAY,まっすぐ歩け!」と笑う。彼のためにひとこと言い添えるならば、全くの冗談で悪気はなく、私自身が気にしていない。筋弛緩剤が入った痛み止めは呆けるよと言ってくれる人がいて、実際このごろ私のど忘れの頻度が高いように思う。それでなくてもケアレスミスの多いKAYだから、服用を辞めようかと迷い、もう治ったと思うまでは続けた方が良いのではないかと迷う。

痛みに反応することにちょいと飽きてきた。痛みを無視して歩いてみようかなという誘惑にかられる。ここが我慢のしどころだ(^^;)ここで無理をしたらまた悪化してしまう。この週末は家で養生だぁ。

九州では春一番がもうすぐだという話題が出ているそうだ。佐賀平野を巡る山から雪が消えたらしい。



2004年2月11日 (mercoledi' 11 febbraio 2004)
名古屋日帰り。腰痛を抱えてバカだと言われるのは承知。自分の心にきいてみて、やっぱり行きたいと思った祖父の七回忌。私は記憶にないけど、私が1歳半から3歳まで預けられていて、一番可愛がってくれたという人だ。

名古屋行きがあったから医者に行ったとも言える。家から20分で品川駅の新幹線ホームに立っていた。のぞみの中で爆睡。驚いたのはのぞみで1時間半座っていても腰の状態が悪化しなかったことだ。のぞみの椅子ってもしかしたら人間工学的にかなりうまく造られた椅子なのかもしれないと、とんだところで発見した気がした。

祝日に早起きする人は少ないだろうから、気付いた人も多くないだろう。半分青空を見せた品川の空に小雪が舞ってたよ。

久しぶりに会った従妹の息子と初めてのご対面。2歳。めちゃ腕白だけど、めちゃ可愛い。まだ何ら心底疑うことを知らないあまりにも素直な笑顔がまぶしいくらい輝いて見えた。



2004年2月9日 (lunedi' 9 febbraio 2004)
医者に行った。「どこが痛いのですか」「あの・・・(どこかわからない(^^;)」一歩あるくのも痛いというのに、座って、または立って説明しようとすると、正確にどこが痛いか指摘できない自分が滑稽(^^;)で、ちょっと歩いてみて「ここが痛いです」と説明する。おばか!骨に異常は無いそうで、まぁ思ってた通りではあるけど、この激しい痛みはどうなんだよって言ってみてもしかたないね。痛み止め+胃に負担がかかるくらい強いという筋肉弛緩剤+胃薬と湿布薬を貰った。結局時間をかけてのんびり癒えるのを待つということだね。オフィスで仕事中は右側が痛くて、帰宅したら真後ろが痛い。大体なぁ、痛む場所が移ろうってのが変じゃねぇかー(^^;)

ついに陸上自衛隊がイラクに入ったんだね。日本人がイラクでイラク人を殺すことがありませんように、日本人がイラクでイラク人に殺されませんように、と祈るのみ。何かが起きてから、「あぁ、やっぱり」なんて思うのはイヤだ。こちらの誠意が相手にとっては侮辱になるみたいな文化の違いってあるだろうと思える地域だよね。早く無事に帰っておいで。

昨日「Lord of the Ring」の初編を見た。アキさせない演出というのかな、よく出来てるね。でも、あんな中途半端な終り方を、お金出して見せられたら、きっと怒っただろうなぁ(^^;)



2004年2月8日 (domenica 8 febbraio 2004)
まいった、マイッタ(^^;)腰痛になっちゃったよ。最初は2週間前の月曜日。オフィスで椅子がはずれて尻餅をついた。一瞬固まったけど、なんとか歩けるし、大丈夫だと思って湿布で済ませていた。仲々完治しないけど、毎日少しずつ痛みが軽減していたから安心していたし、先週の金曜日はあと少しで打撲の痛みもなくなりそうだと喜んでいた。どうやら、それで無理な歩き方したのかもしれないな。夕方から妙だったのだが、翌土曜日に出かけたら、帰りには駅からもう歩けないという状態になり、タクシーで帰宅しちゃった。

早速腰痛用の痛み止め(なんてのがあるんだねぇ)を買ってきて飲み、湿布を貼ってるんだけど、今日になってもやっぱり歩くとめちゃ痛い。しかたねぇ、明日は出社したらすぐビル内の医者に行くことにしよう。水曜日は名古屋に行く予定になってるんだけど、どうしよう、トホホだな(^^;)

って、これを読んでくれてる人は心配しないで下さい。痛みで七転八倒してるわけじゃないのです。座っていても、寝ていても痛みはまるっきりありません。歩くと痛いだけなのです。



2004年2月5日 (giovedi' 5 febbraio 2004)
昨日は立春、いよいよ暦の上では春だぁ〜
昨日はオフィスで不快なことがあったので、残業をさっさと切り上げて20時過ぎには退社。でも、それで困るのは私なんだよなぁ(^^;)

今日は21時半退社。中空高くに輝く煌々たる月。空半分に広がった雲全体に光が届いて、昼とはまた違った明るさだった。空を見上げると、吸い上げられるようで、明るい雲の向こうに限りなく広がる宇宙空間を感じられる気分になった。



2004年1月31日 (sabato 31 gennaio 2004)
もう1月も晦日だね。先週は前半21時くらいの退社で、いい調子だと思ったのに、木曜日は22時、ついに金曜日は24時を大幅に過ぎてしまった。残業を減らすのってホント難しい(^^;)でも、来週もがんばるぞ。

2−3度は読んでいる藤沢周平の「用心棒」シリーズを再び読み始め、これをHPに載せようと決めた。以前、本や映画の感想のページで内容をどのくらい書いてよいものか、迷ったことがあったけど、映画の初めての上映期間中とか、謎やトリックで読ませるものを除けば最後まで書いてもいいのではないかと勝手に思いなして、長い紹介を書いた。感想は短くて、作品をお勧めするけど、いいと思うのはそこから読みとれる作家の人としてのありかたなんだよって言いたいんだな。もう亡くなっちゃっていて、自分で直接確認することは出来ないけど、藤沢周平という人の作品を読むと、著者が慎み深く、端正な人であったのではないかと思ってしまう。

で、更新をアップしようとしたら、接続できなくて大いに慌てた。どうやらプロバイダーのサーバーに問題があったらしくて、一人でモタモタ、あたふたやっているうちに回復して更新成功。大沢在昌のコーナーもそのうち独立させたいと思っている。

Oggi e' l'ultimo giorno del mese di gennaio! E' molto difficile lasciare l'ufficio presto. Ieri sera, no, stamattina presto ho lasciato l'ufficio per dire precisamente.

Ho rinnovato la mia HP. Ho creato una pagina dell'autore Fujisawa Shuhei che mi sembra un signore molto serio, gentile e disciplinato. Fra poco vorrei crearne ancora un'altra dell'autore Arimasa Ohsawa.



2004年1月25日 (domenica 25 gennaio 2004)
九州は再び寒波というが、今日の東京は比較的暖かかった。久しぶりに日本橋に出かけ、京橋、銀座を通って新橋まで歩く。もう陽が落ちていたけど風がなくて寒くない散歩日和だった。

コブラさんのHPで前世とか生まれ変わったらとかいう話題が出た時、私は考え込んでしまった。自分の前世なんて、まるで想像出来ないし、コブラさんのようにおもしろ可笑しい生まれ変わりを想定して遊ぶ才覚もない(^^;) 今の私に前世の記憶が無いから、前世が何であったかはほとんど意味がないと結論づけて、生まれ変わるなら何を望むかを自らに問うてみた。(ちょいと大袈裟かな) しかし、難しくて、どれもいいなぁと思えなかった。そして、いつものように空を見上げたら見つけた星。星座なんて見れない私だけど、「星になりたい」と思った。死んじゃえば星になるんだから、当然じゃん。おもしろくない!でも、結構この考えは私の気に入った(^^;) 星だって、生まれて、死んでゆくんだよね。生まれ変わるものとしてはなんだかぴったしのものを見つけた気分(^^)

大沢在昌の「心では重すぎる」の文庫発売の案内が新聞に出ていた。我慢できずに単行本で買って読んじゃったもんなぁ。もう大沢在昌のすぐ読みたくて、入手できる本はない。

以前読んだ藤沢周平の「用心棒日月抄」を再読始める。ちょっと落ち込み気味の気分に、彼の端正な文体は背筋をしゃんと伸ばして歩くことの大切さを思い出させてくれる感じ。



2004年1月22日 (giovedi' 22 gennaio 2004)
いよいよ陸上自衛隊がイラクに入るんだね。NHKニュースではイラクでの続発するテロと死傷者のことを報道していた。心配だなぁ。アメリカ軍みたいにテロに怯える余りイラクの一般人に発砲なんてしないで欲しいよ。勿論テロの標的になんてなって欲しくない。地元の人々との意志の疎通も図って、善意が誤解から恨まれるなんてことがないようにと切に願う。みんな無事で戻ってきてくれ〜(^^;)

九州の実家の周りは銀世界だそうだ。大阪事務所の人が今日の冷え込みが厳しいと嘆いてた。東京は昼間青空が見えてたし、午後からはどんよりと曇ってきたけどちょっぴり寒くなったという程度かな。

今夜も星はあるけど月が見えなかった。ニュースで今日は春節、旧正月で、横浜中華街の正月のにぎわいを見せていた。新月なんだね。

山形の同僚がおもしろいこと言った。「東京の寒さは許せない。山形の方が実際には寒いんだけど、東京の寒さは痛い」 うん、判る気がする。乾燥しているから身を切る感じなのかな。でも今冬はまだそれほどの寒さは到来してない。



2004年1月17日 (sabato 17 gennaio 2004)
あれから9年も経ってしまったんだね。まだ4−5年前くらいに感じられる阪神大震災。家族を亡くした人々の記事を読むと涙をこらえきれなくなる。火が近づいてきて、まだ生きている家族を倒壊した家の下から救えなかった人々の記事は、読みながら息が止まりそうになる。

今日目が覚めたらお昼で、NHKニュースで慰霊祭を流していた。一緒に黙祷する。

あの日、私は大都市で起きた巨大な地震に驚きつつも、起きてしまった天災にあきらめの気持ちが強くて、こうなったら経済復興の刺激になるかもね、なんてうそぶいた。ところがどんどん増えていく死傷者数。驚きの声が心の中で悲鳴になっていき、あってはいけないことが起きたという感を強くした。親戚の安否確認の電話チェック。友達の安否確認。大叔父夫妻が東灘区で被災して亡くなったり怪我したりした。他の親戚や友達が、怖い思いはしたけど、なんとか生存が確認できたのは2−3日後だったっけ。

東京に住んで、そのうち大地震があると思っているし、家にヘルメットもあって、オフィスから歩いて帰ることも道順を考えたりしてるけど、実際起きることの実感はどれほどあるものか。起きてから仰天するんだろうな(^^;)



2004年1月12日 (lunedi' 12 gennaio 2004)
三連休の最終日。昨日は出社するつもりだったけど、やる気がうせた(^^;)三日間自宅でのんびりしていた。ひさしぶりだなぁ、こんなこと。

5日(月)出かける前に「八丁堀の七人SP」を録画セットしようとしたらビデオが再生かオフしかできないことを発見して慌てた。毎日過激に使っていたのに、正月帰省の間に使わなかったらサボタージュときたらしい(^^;)オフ(録画セット)にして出かけ、残業を早めに切り上げて、ディスカウントストアでDVDレコーダを購入した。ついに購入したぞ〜!ところが帰宅してみるとビデオが動いていて、普通通り設定も出来る状態に回復していた。当分ビデオで行こう(^^;)

金曜日は上司No.3の自宅で新年会だった。奥さん、大変だよねぇ。サングリアに、名前は分からないけどパテのようなものとか、洋風お好み焼きみたいなものとかの料理の後、パエリャを3鍋分だよ。

7時にオフィスを出たので残業が出来ず、机の上は書類の山のまま飛び出した。明日はちょっと早めに出社しよう。そして今年は残業はしても休日出勤はもうお終いにするのだ(^^;)



2004年1月7日 (mercoledi' 7 gennaio 2004)
七草がゆだね。今日も残業で、帰宅が遅いからインスタントお粥にちょっとネギを加えて掻き込む(^^;)

小寒を過ぎてやっと冬らしく寒さが増してきた東京。月は満ちてきている。これが欠けて新月になったら旧暦のお正月?東京は晴れることが多い冬の日々、毎夜残業帰りに空を見上げて月の姿を見ていると「もういくつ寝るとお正月♪」のワクワクする気分になるから不思議だね。江戸時代の人達って、こうやって月を見ながら年月の流れを感じていたのかなぁ、なんて思ってみる。

正月に帰省した時、仏壇の位牌をちょっと開けてみた。父の新しい位牌は一人用なんだけど、一家用とでもいえる、木札を収納したちょっと大きめの位牌がある。わが家は明治の初めに分家していて、律儀じゃなかったらしい祖先は本家への挨拶なんて引き継がなかったものだから、その前の本家って何処の人々なのか分からなくなっている。つまりわが家の一族って明治期までしか遡れないと思っていたのだが、なんとその亡くなった人の戒名と没年を書いた木札に「弘化」というのが見つかった。えぇ〜?明治の前の慶応よっか前じゃん、本物の江戸時代だぜぃ!それはどうやら幼くして亡くなった女の子みたい・・・。わが家の祖先は(多分未婚の)女の子だぞ〜(^^;)

"Nanakusa gayu" - il 7 gennaio in Giappone noi prendiamo un pasto con i 7 tipi di verdi, perche' all'inverno e' molto difficile prendere tanti verdi freschi.



2004年1月3日 (sabato 3 gennaio 2004)
あけましておめでとうございます

年賀の挨拶をできるということ、賀状を書けるということの有難さを実感。去年は喪中だったもんね。平穏無事、これが一番(^^;)

やっと東京へ戻ってきた。九州では小雨が2日間、あとは晴天。のんびりしたくても手伝いしなくちゃならない。手伝いしなくちゃならないけど、ついTVを見ちゃう私でした。東京では見れない「時代劇チャンネル」というのが入っていて、鬼平犯科帳の中村吉右衛門、中村錦之助、丹波哲郎、松本幸四郎版を日替わりでやっていた。幸四郎かっこいい。吉右衛門版のチームワーク的ストーリーが傑出しているのだと判明した。いろいろなレギュラー陣がしっかり描き込まれているよね。鬼平の人としてのあったかさって、吉右衛門版の特徴なんだね。あ、錦之助版は見てないんだけど(^^;)

Tanti Auguri di Felice Anno Nuovo!
In Giappone chi ha perso qualcuno della famiglia nell'anno scorso non scambia gli auguri di nuovo anno. E' grazioso di poter scambiare gli auguri di nuovo anno, perche' vuole dire di aver passato l'anno scorso in pace.



2003年12月27日 (27 dicembre 2003)
昨日は仕事納めのはずが、深夜まで残業したもののオフィスの片づけが全然出来てなくて、やっぱり今日か明日ちょっと出社しなくちゃしかたないよなと思っている自分。鬱になりそうだな。

昨夜の氷雨のお蔭か、窓の外の青空は東京にはまれな澄んだ深いブルーだ。

先日ちょっと入った店でDVDレコーダを見て、説明聞いて、これ買おうと思ったのに、一週間経った今、迷っている。欲しい!しかし、買っても接続だなんだってやってる時間がない。片親になっちゃったから、今年は例年より3日も早く帰省する。来年は戻ってくるのが1日遅い。つまり、自分の時間がなくなっちゃったんだよ、とほほ(^^;)

で、結局一日中家でグズグズしていた私。今日の日記は空の色とはまた違ったブルーでした(^^;)

Ieri ho lavorato fino alle 2 in ufficio. Era un poco difficile trovare un taxi in pioggia fredda. Non ho completato il lavoro di quest'anno e dovro' andare in ufficio anche domani per cominciare bene l'anno nuovo.

Stamattina il cielo a Tokyo era molto chiaro e blu grazie alla pioggia d'ieri.

M'interessa comprare un DVD recorder, pero' non ci sara' tempo da sistemare. Ora e' la stagione di saldo alla fine dell'anno. Ma dovro' partire dopodomani per stare con mia madre durante fine anno / inizio nuovo anno e non ho tempo da visitare il negozio di DVD.



2003年12月24日 (24 dicembre 2003)
今日はクリスマスイブ。オフィスじゃ”Buon Natale”(メリークリスマス)って挨拶ばっかりが飛び交ったけど、私は一人で深夜まで残業(^^;)今年こそある程度雑務を片づけるぞという意気込みだけはあるんだ。でも、あと一日じゃ絶対終わらない。そう、25日はクリスマスでオフィスは休みです。でも、ちょっと出るつもり(^^;)

NHKの「川、いつか海へ」という連作ドラマ(3人の作家が2話づつ担当して、一つの浮き球が川から海へ流れるまでのエピソードを書いている)を見ているが、案外つまらない。関心のあった三谷幸喜。先日の渡辺謙、西田敏行の作品も、今日の江守徹、香川照之、筒井道隆の作品もどこか楽しめなかった。反射神経のようについ笑ったり、しみじみしたりするんだけれど、心の底では心地よくない(^^;)

今夜の星は大きく見えた。

Oggi e' Vigile di Natale. In ufficio abbiamo scambiato gli auguri di buon natale alla sera, pero', era rimasta una persona sola in ufficio per il lavoro, si' sono io! Inoltre dovro' lavorare anche il 25!

Un programma di NHK "Fiume, al mare prossimamente" consiste di 6 storie scritte dai 3 autori, di cui Sig. Koki Mitsuya mi interessava, pero' le storie non erano soddisfacenti per me, nonostante che mi hanno fatto ridere spesso.

Le stelle di questa notte mi parevano grandi.



2003年12月15日 (15 dicembre 2003)
昨日、イラクのフセイン元大統領が拘束されたというニュースを聞いた。最初は本物だろうかと半信半疑だった。まぁ、アメリカはフセイン元大統領の息子を殺した時データは取ってあるようだから、DNA鑑定で本人であるかは確定されるだろう。

あれだけのアメリカの爆撃にも逃げ延びて、生きたまま拘束されたことが意外に思えた。

アメリカにとっては大いに好都合な事態になったと思う。これで名目上は一つの区切りとして次の展開を図ることが出来る。手を引くことだって出来るんだけど、やらないだろうなぁ(^^;)

今週から朝の電車の乗客数が激減。学生が冬休みに入ったんだね。



2003年12月14日 (14 dicembre 2003)
父の一周忌で帰省。早いものだな。去年の大忙しの日々を思い出す。日曜日に家族が集まる。

和尚さんがみえる前にちょっと庭の雑草を刈る。名前は知らないが、どれも元気よく、生き生きしている。小さな紫の花をつけたかすみ草みたいな草は今回は刈らないことにする。雑草とは言いながら、大きな鋏で切っていると、生き物を破壊しているという感じがしてきた。ペット動物とかに愛着を感じない私だけど、やっぱり植物でも生きている、それを破壊するのは哀しいと思った。

年末に向かって連日大幅残業中なので、睡眠不足が相当積もっていたらしい。機中でも高速バスの中でも爆睡だった(^^;)

大沢在昌の「風化水脈」読了。筋金入りのやくざ真壁が抗争相手の中国人を射殺し、自らは刺されて鮫島に自首して服役し、出てきてみたら組はその中国人グループと組んでいた。閑職にまわされて、支えてくれた女の母親に頼まれて足を洗うことを考え始める。「あ、彼は殺されるんだな」と勝手に忖度する私(^^;)でも、彼はいたぶられて傷を負ったけど殺されなかった。応援を待たずに現場に踏み込んだ鮫島は、あとで尋ねられて答える。「中に助けたい男がいたんだ。」かっこいい!こんな男を描く大沢在昌もかっこいい!



2003年12月7日 (7 dicembre 2003)
昨日は高校の東京同窓会。福岡からも大阪からも数人出席していたが、なんといっても受け持ちの先生の出席が嬉しかった。卒業以来。でも、分からないものだね、私達にとっては結構ロマンチストな先生だったと思われていたのに、「鬼」と呼ばれてもいたらしい。はい、数学の先生です。先生も懐かしがって下さって、福岡から出てきてよかったと言って貰えて又々感激(^^;)

私はお酒飲めない。生ものと辛いものが苦手。で、刺身の山とキムチ鍋、ビールと日本酒の中、ウーロン茶を飲み、食後のアイスクリームだけ食べてきた(^^;)

クラスメートの中には防衛大学校を卒業して自衛官になった人もいた。時事問題なんてふっちゃいけないだろうと気を遣っていたのに、彼の方からイラク派遣の話なんか始めた。へぇ〜、そんな話できるんだぁ、って驚いた。で、率直に「日本の若者がイラクでイラク人に殺されるなんて絶対イヤ」と言った。「名誉の戦死」なんて言ってたけど、私は殺されて欲しくないぞ。

で、彼は広報の必要性を感じたようで(^^;)、そのうち潜水艦に乗せてくれると言ってた。

今日は午後久しぶりに休日出勤。晴天だったから気分的には救われたかな。

大沢在昌の「灰夜」読了。ついにあの託された手紙の内容が明かされるのかと思ったが、違ってた。でも、やっぱり充分読み応えがある。



2003年12月5日 (5 dicembre 2003)
今月は忙しい上にトラブルあり、先延ばしに出来ない季節仕事(^^;)ありだから気を張っている。気分転換は至上命令だから、文庫じゃないけど新宿鮫を買っちゃったわけだ。で、朝、地下鉄で読んでいたら、降りるべき駅を乗り過ごした(^^;)参ったね。次の駅で降りて戻って、出社はいつもより5/6分遅れたかな。まぁ、うちのオフィスは9時半のフレックスだから遅刻にはならないけどさ。

PCトラブルの日記を読んだ友達がお見舞いのメールをくれて感激した。嬉しいね。
今日は残業してやっとこ帰ってきたら、チャットのお誘い。楽しかった。これでまた来週もがんばれるぞ。



2003年12月3日 (3 dicembre 2003)
昨日今日とPCに恵まれない(^^;)
昨日は午前の仕事を終わったところで席を離れたら、30秒後に勝手にフリーズ。強制終了したら毎日データを入力していたエクセルファイルが午後消滅していることに気付いた。私も徹底的に検索。PC担当者も検索してくれること数時間。結局発見できず、きっぱり諦めた私は昨夜午前1時までかけて書類からの復元を図る。98%やったかな。でも数%のデータは何処にもプリントアウトされてなくて消滅だね(^^;)

今日は帰宅と同時にオンにしたPC、Outlookを開けたらメールの読み込み中にフリーズ。強制終了したら受信メール一件も無し。そんなわけないだろう(^^;)アドレスが単純なので、最近ではジャンクメールが10−20通に本物が1−2通だった。一件も無しとは消滅したとしか考えられない。もし今日メールくれてた人がいたら、ごめんなさい(^^;)

「新宿鮫 灰夜」やっぱり目を離せない。読み続けていたい欲求を抑えて仕事するのって結構大変だ(^^;)昨日は5時間しか眠ってないんだけど、しゃかりきにキーを叩いていて1時間後の就寝が可能だったのは、タクシーのドライバーさんと本の話なんかしまくっちゃって、彼は池波正太郎、群よう子、椎名誠、田辺聖子が好きだとかってお喋り聞いたりしたから、うまく頭を切り換えられたみたい。感謝(^^;)



2003年12月1日 (1 dicembre 2003)
ついに12月。昨日は青山まで出かけていながら、どうしても仕事する気になれず本屋によって帰宅。文庫になった大沢在昌の本はほとんど読んでしまったみたい。単行本は高くて買えないし・・・文庫化まで待てないし・・・というわけで、見つけたカッパブックス「灰夜」と「風化水脈」の2冊の新宿鮫を購入。今日は陰陽師安倍晴明関連で読み始めた「今昔物語」と「灰夜」の二本立てだ(^^;)

イラクで日本人外交官が二人殺された。なめんなよ、イラクのテロリスト!だけど、自衛隊派遣は反対だ。

H2ロケットまたまた又失敗(^^;)中国は有人飛行成功したんだよ。もう〜情けないよ〜(^^;)

先日ビデオに撮っておいた映画「グリーンマイル」を見た。どういう終り方をするんだろうとハラハラと見ていたら、大人の童話というか「物語」になっていた。なかなか良かったよ。



2003年11月30日 (30 novembre 2003)
寒くなった。昨日からヒーターを入れたらハウスダストアレルギーが出ちゃって鼻グズグズ(^^;)いよいよ12月を目の前にして公私ともに忙しくなりそうだ。

「エンパラ」読了。「エンターテイメント・パラダイス」の略らしい。私が読んだことのあるのは宮部みゆきだけ、あとは名前は知っていても作品を読んだことのない作家か、名前も知らない作家との対談集と思っていたら、「パラサイト・イブ」の瀬名秀明が入ってた。作品は読んでとても気に入っていたが、作家の名前を記憶してなかったんだね(^^;)

仲々興味深かった。いろんな作家がいるものだね。昔の文人というイメージではなくて、今時の作家。でも、それぞれの味がでていて、大沢在昌はちゃんと仕事(対談)してるって感じだった。



2003年11月26日 (26 novembre 2003)
「六本木聖者伝説<不死王>」も読了。面白かったけど、どうやら完という感じでなくてすっきりしない終り方だった。それもそうだろう、なん世代も続いて世界中にはびこっている闇の勢力。しかし、私にはそういう漠然とした恐怖感ってよく分からないんだよなぁ(^^;)

六本木は東京に出てきた頃友達にディスコに連れて行って貰った。飯倉のオフィスに勤めていた頃にはよく残業帰りに通って食事して帰った。夜の遊びの場所とは思ったけど、特に思い入れはない。青山のオフィスに勤める身には、六本木は近くて遠いところだった。タクシーで行けば時には10分、時には1時間もかかった。あんな所は「陸の孤島だ」なんて言ってた。不便な中心地だった。今は大江戸線で直行できるけどね(^^;)

「エンパラ」を読み始める。



2003年11月19日 (19 novembre 2003)
「六本木聖者伝説<魔都委員会>」を読んでいる。なかなか面白いよ。スリルがあってドキドキ、今日電車の中で読んだ男女(おとこおんな)が拷問で殺されちゃったところなど「おれ、喋らなかった。男、だろ」なんて台詞にじわっと涙が出てきちゃった。ふと視線を上げたら斜め前の中年男性がこっちを向いてた。見られちゃったかな(^^;) 子供の頃に読んだ少年冒険雑誌を思い出させる。主人公はもう女性を相手にするくらいの若者なのに、どうも少年っぽいんだよな。



2003年11月18日 (18 novembre 2003)
18時半、オフィスで独りで一分間の黙祷(1 minuto di silenzio)。先日イラクでテロのため倒れたイタリア人兵士の葬儀がその時間イタリアで始められたはず。イタリアは以前の中東の戦争の時、自国の若者達を死なせることは出来ないと、海軍をさっさと引き上げさせたことがあった。今回ベルルスコーニ首相はそのまま派遣を続けるそうだ。政治家が代わったからこうなったのだろうか。イタリア人が変わったのだろうか。

自衛隊は義務じゃない。徴兵された若者じゃないけれど、あの地でそこの人々に理解されず、そこの人々に殺されるようなことがあるとしたら、耐えられないよ。日本人が、日本を、家族を守るためでなく死ななければならないなんてことあってはいけないと思う。



2003年11月17日 (17 novembre 2003)
関東に木枯らし一号が吹いたらしい。朝はくっきり富士山が見えてた。慌ただしい朝の出勤前は時間がないから、画像をゲットできないよ〜(^^;)
めずらしく一日晴天が続いたようで、帰宅時ふと見上げると星がちょっと見た目でも10個くらい。地方の星空では10個がなんだって思うだろうけど、東京でちょいと見上げてそれだけの星が見える夜は少ない。「あ、星だ」と思ったら、ピコピコ動いていって、飛行機か宇宙船かってことが多いのだ。



2003年11月16日 (16 novembre 2003)
今日は嬉しいことがあった。「魅せる剣戟スター近衛十四郎」というHPを運営しているじゅうよっつさんがリンクをしてくれた。大勢の近衛十四郎ファンが集う伸び盛りのHPだ。

昨日は新宿のシアターアプルで「そして誰もいなくなった」を見てきた。勿論原作はアガサ・クリスティ。しかし、これはちょっと最後を変えて山口祐一郎ファンようの新バージョンだね。むかし映画を見たと思ったけど、よくストーリーを記憶してなかったから今日書店で立ち読み(^^;)「びっくりの逆転」で、ほのぼのエンディングとなっていたのだということを確認した。



2003年11月13日 (13 novembre 2003)
「流れ星の冬」読了。最後は睡眠を削って読んでしまった。
面白い設定だね。戦後のどさくさとはいえ、強盗団だった男達が60代半ばに至って過去へ決着をつけに立ち上がる。30代後半でこの年寄りを主人公にしたハードボイルドを書いた大沢在昌って、やっぱりすごいね。



2003年11月9日 (9 novembre 2003)
「夢の島」読了。面白かったよ。でも鯉丸、やっぱり死んじゃったね。話の流れから仕方ないけど、淋しいな。次に何を読むか。同じ双葉文庫ということで、期待して「流れ星の冬」を読み始める。ここでもゲイの若者がでてくる。「夢の島」でのクスリもゲイの若者も身の周りにはいないなぁと思う。

週末、寝不足をおして連日でかける。中村富十郎の話を聞く。江戸開府400年、歌舞伎400年、忠臣蔵300年などにちなんでの講演など。聞いて楽しかった。でもそれにしても眠い(^^;)



2003年11月6日 (6 novembre 2003)
気を抜けない。忙しい上に年末、年度末へ向かって仕事を先延ばしに出来ない状態になっている。連日の残業は覚悟さ。でも、だからといって私が重要な仕事をしているわけじゃない。連日「食の祭典」だとか「ファッションショー」だとかが豪華ホテルや有名ホールで開催されているけど、私は幸いなことに必ずお留守番の事務屋だ。

で、大沢在昌の「夢の島」はそんな私を支えてくれる。「僕」が幼い頃の同級生でホモの友達「鯉丸」を大切に思う気持ちが、読み手である私の心を潤す。未熟なカメラマンの主人公とホステスの女の子という若いカップルが素直で好感度良好。あと3分の1を残すのみ。



2003年11月1日 (1 novembre 2003)
ダイエー優勝。阪神にも気をひかれてる私としては嬉しさ七分といったところかな。それにしても、もう優勝ムードが消えている感じがした隣のスーパーダイエー。吊し広告のみがダイエー優勝セールを示しているのみ(^^;)

寝不足の一週間だった。今日は久しぶりに原宿の美術館で北斎漫画についての対談を聴く。150年前に生きてた人なんだよなとしみじみ感じる。尾張の出版元より江戸の出版元の方が目端が利くというか、マーケティング上手で販売をのばしてゆくさまなどを聴くと、当時の人々を生き生きと思い浮かべられる。

夢枕獏編の「陰陽師☆徹底解剖」読了。 よく安倍晴明に関して出てくる「今昔物語」の文庫本を先日購入した。でも、読む暇がない(^^;)とりあえずというか、引き続きというか、大沢在昌の「夢の島」を読み始めた。

いよいよ11月。気張ってこの2ヶ月を乗り切らなければならない。



2003年10月25日 (25 ottobre 2003)
「眠りの家」読了。最後のタイトルになっている短編は気に入らなかった。大沢在昌はこういう希望のない終り方をする作品は書かないと思っていたからね。ま、作者としてこういうものを書きたくなる気持ちはわかるから、仕方ないか。

文庫が出るのを待つのがもどかしくなってきたので、本屋に行ってカッパブックスでもいいからと「新宿鮫」の未読の作品を探したが在庫無し(^^;)

TSUTAYAで借りてた「RED SHADOW」を見た。感想は別のサイトに書いたからもう書かない。つまり、私が理解できないギャグ映画だった。赤塚不二夫の作品の流れだね。

Ho letto il libro "Casa di sonno" di Arimasa Osawa.



2003年10月24日 (24 ottobre 2003)
昨夜の一時的豪雨のためか今日はすっきり晴天。朝はぼんやりだが富士山の姿が品川からも望めた。昼休みに外へ出ると、東宮御所の緑の上に真っ青な空が広がっていたし、北東には筑波山も少し見えた。そして残業して家へ戻る道すがら木立の合間から眺めた空には星が五つも六つも・・・。

金曜日のチャットができなくなって寂しいな。その上今日はオフィスでのイタリア語でのチャットタイムも仕事が忙しくて忘れてしまった。く、くやしい(^^;)

今読んでいるのは、やはり大沢在昌の「眠りの家」。ちょっぴりハードというかサスペンス調の短編集。今までの軽いものよりは楽しめるけど、決まったヒーローやヒロインがいないので、その分思い入れできないのが不満。

目の見えない女殺し屋がベッドの上で、毛布があるとはいえ自分の上の男が人形とすり替わったのに気付かずに殺しに失敗してしまうストーリー、とてもドラマチックだったけど、やはり不自然さは否めないな。目が見えない分、音や匂いに鋭くなると言うじゃないか。血のにおいがしないなんてことあるのかなぁ、などと考えながら読み進めている。

Grazie alla pioggia d'ieri notte il ciello stamattina e' veramente blu. Il monte Fuji si vedeva all'ovest e le montagne di Tsukuba all'est. La notte si brillavano dei piu' stelle.

Ho perso l'occasione di godere il chat di venerdi' perche' MSN ha cambiato il sistema di chat room.

Leggo ancora il libro d'Arimasa Ohsawa : la casa del sonno. E' drammatica la scena che un'assasina bella e cieca fraintende di aver sparato l'uomo di target su di lei in letto. Ma era sparata una bambola, invece. Pero' mi sembra un po' strano perche' devrebbe udire piu' i suoni e sentire odore piu' delicatamente la persona cieca.



2003年10月22日 (22 ottobre 2003)
大沢在昌の短編集「一年分冷えている」読了。これもちょっと軽いエッセー風。どうやら機内誌に連載していたものを纏めたらしい。おふざけっぽいキャラクターがないからまぁいいか。雨の降る日に高気圧をめざして高速を飛ばして太陽を求めて走る男の話はちょっぴり気に入った。

8時半出社もこなしたし、連日22時退社。11月からはもっと忙しくなるはずだから、このへんで気を引き締めておかなくちゃ(^^;)

それにしても最近の天気予報のはずれっぷりは素晴らしい(^^;)

Ho finito di leggere il libro "rinfrescato per un'anno" di Arimasa Ohsawa. E' troppo leggero per me. Non c'e' un eroe che mi piace. E' interessante una piccola storia di un'uomo che corre in macchina in pioggia per cercare il sole.



2003年10月19日 (19 ottobre 2003)
「銀座探偵局」を読了。しかし、もうこのへんでちょっと飽きてきた。解説じゃよく言うけど、やっぱりこの手の軽い大沢在昌はちょいとお休みしたい。

で、「バカの壁」をもう一度読み返す。当たり前のことが書かれているけど、ちょっと分からないこともあった。私が理解できなかったカフカの「変身」についても書かれていた。で、もう一度読むことにした。

10月はイベントが多く、直接関係してない私もなにかと雑務に追われ、ついには土曜出勤する始末。眠くてならないよ〜(^^;)



2003年10月8日 (8 ottobre 2003)
「絶対安全エージェント」読了。そう、「バカの壁」も読んでしまって、そのあといやいやクリスシリーズのもう一冊も読んだ。このシリーズは積極的に好きとは言えないな。

「バカの壁」はふむふむ納得。そうだよなと思うものと、あれ?と小首をかしげることがある。読み終わってすぐもう一度読んでみようかなと思ってまだ鞄の中に入っている。

日曜日「陰陽師U」を見に行った。期待の伊藤英明はもう諦めだなと思う。彼や監督の考える源博雅のおとぼけぶりが私の好みとずれる。安倍晴明の野村萬斎はまぁまぁかな。前回のような衝撃的な感じはないけど、やはり適役なんだろうね。驚いたのは深田恭子。天照大神と言われてもずれを感じない大きな存在(偉大とは違うけど、何か安定したもの)があった。中井貴一もよかった。しかし、にわか脚本家になってしまって、もう少し前半に伏線の台詞の膨らみがあった方がよかったな、なんて考えながら帰宅(^^;)



2003年9月30日 (30 settembre 2003)
風が強いので空は真っ青。こんな青さが東京で見られるのは一年に何度あるだろう。
この秋初めて品川から富士山が見えた。雪のない黒い富士山だった。これで今年も四分の三が終わったね。

ダイエーぎりぎりの優勝。博多っ子としては嬉しいけど、まだライオンズという名前を引きずっている身としては、テンションがあと一つ在福岡の友達ほどには揚がらない。

大沢在昌の「無病息災エージェント」読了。「いやいやクリスシリーズ」(やる気はないが女性は大好きの日英ハーフの若者探偵が主人公のシリーズ)というらしいが、私は大きな魅力を感じない。でも人気はあるシリーズらしく、今日見た大極宮HPにもこの中の作品を朗読する会が開かれるなんて書いてある(^^;)

養老猛の「バカの壁」を読み始める。口述筆記した作品だそうで、その軽い雰囲気が意外だった。すいすいと読み進めることが出来る。びっくり驚きという内容ではなく、ふむふむ、なるほど、そういえば・・・という感じでページをめくってゆく。しかし、時々いろいろな言葉に触発されてイメージや思い出や感情が広がって、目が、手が止まる(^^;)

「人は変わる」 - そうなんだよね。いろんなことを知れば考え方も変わってくる。悲しいことに遭遇すれば(涙の数だけ人に優しくなれる?そんな思いしてまで優しくなりたかないけどさ)人の悲しみに思いやれるようにはなるよな。でもさ、人間まったくの別人格になるわけじゃない。会ってみれば学生時代の単純素朴な若さはもうないことは明らかでも、その目の奥に、その言葉の選び方に、その人の昔から変わらぬ人柄を見つけて「変わらないね」と呟いてしまう。ロボットには絶対出来ない認識法だぞ(^^;)



2003年9月29日 (29 settembre 2003)
大地震にナフサタンク火災、中央線の不通。天災と人災。そして今日明らかにされた長崎の事件の少年ようす。幼い子供まで殺した中国人留学生。なん百人と群れて中国で買春した日本人。でも、どの事柄にも距離があると感じている自分。絶望しない自分って変?

「無病息災エージェント」面白くないとは言わないけど、ちょっぴりだれてきた(^^;)私はやっぱりハードボイルドがいいな。他のものを読みたくなってきた。幸い昨日当たった商品券で買った養老猛の「バカの壁」があるので、明日からこれを読むことにしよう。

Il terremoto a Hokkaido, l'incendio di naphtha di Idemitsu, bloccata Chuo Line. Il ragazzo di 13 anni che ha ammazzato un bambino di 3 anni. Tre studenti cineci che hanno ammazzato una famiglia - anche dei bambini. Circa 300 giapponesi in gruppo hanno comprato le puttane cinese. Chi non si sente disperato nonostante di questo tutto, e' strano?



2003年9月25日 (25 settembre 2003)
急に深まった秋。もはや長袖のシャツにジャケットも手放せなくなった。そして・・・風邪をひく人が増えてきた。気をつけなくちゃ。

昨日、積読の本がなくなったことを思い出した。残業を早めに切り上げて、閉まりかけた書店に滑り込んで文庫本を買う。これではほとんどヤク中みたいじゃん(^^;)

で、本日「東京騎士団」読了。若いね。円熟した文体の本を何冊も読んだ後に20年近くも昔の本を手にするのは、もしかすると作者に対して反則行為かなと思う。しかし、仲々古い順に読み進むってことが難しいんだよなぁ(^^;)

本日より「無病息災エージェント」を読み始める。



2003年9月23日 (23 settembre 2003)
秋のお彼岸、ふと母方の祖父のことを思い浮かべた。しみじみと懐かしかった。父のことは浮かばないなぁ(^^;)

昨日残業で23時に帰宅したらTVが映らない。ビデオに録っておいた「水戸黄門スペシャル」の画像が出なくて音声のみ。エーッ?!慌ててビデオ2台TV2台の接続などをチェック。こちらに問題はないと確認。あとは電波がちゃんと届いてないということに結論が至った。 トホホ(^^;) 
ケーブルテレビ会社にメールを打つ。今朝起きてみて調べるがまだ不調。公団に電話して説明しているうちにプッと復調した。午後のケーブルテレビ会社からのメールで、ブースターの不調を応急処置しましたと案内が入った。自分でお椀を揚げられない(受信の方向が悪いそうだ)のだから、フェイルセイフを測るわけにもいかず、こういうことには泣くより他ないのかとがっかりする。

19日の日記を少しばかり手直し(^^;)

「烙印の森」読了。「東京騎士団(とうきょうナイトクラブ)」を読み始める。ヒーローの特性は時々似ているけど、大沢在昌の各作品のストーリーが際だって個性的なのに驚嘆する。



2003年9月19日 (19 settembre 2003)
最終モノレールで帰宅。クタクタだけど、待っていてくれたチャットメイトと話すのが楽しい。

「撃つ薔薇」読了。もしかしたら今まで読んだ中で一番の「ハードボイルド」だったかなと思わせる作品だった。ドラッグ捜査の潜入だから女性であれば当然考えられる被害もあるんだけど、大沢在昌ってうまいね。感嘆しちゃうよ。そしてなんてったって、意外なことにこれはラブストーリーだよ。最後にヒロインの本名が明かされて吹いちゃったね。楽しい大沢在昌のお遊び付きだぁ(^^;)

で、これは関連作品としてゲームがあるらしい。私はTVゲームってほとんどやったことがない。
昔、母がはまって何万点もあげていた頃、無理にやらされたことが数回あるが、ほんの千点も上げられれば良い方で、攻撃を受けそうになると「怖い、怖い」とひたすら逃げ回り、結局やられて玉砕だった。実生活では、自説を曲げず、よく教師や年上者、上司とぶつかって一歩も引かなかった。それなのに、ゲームでは怖がりで戦えない。実際はかなりな弱虫なのかも(^^;)
母はスーパーマリオまで制覇して、あとはゴルフや麻雀ゲームに流れ、今ではもうTVゲームはやっていないようだ。

「烙印の森」を読み始める。

Dopo fatto lo straordinario, ho preso l'ultimo monorail di oggi. Ma e' tanto divertente di chattare con un amico sul net.

Ho finito di leggere il libro di Arimasa Ohsawa "Una rosa che spara", una storia veramente hard boiled, inoltre, love story. Si dice che un TV Game relativo a questa storia era creato.

Io vivo molto aggressivamente nella vita attuale, pero' ho tanta paura quando gioco TV game da battagliare, forse e' perche' non ho la motivazione per combattere nella vita virtuale.



2003年9月16日 (16 settembre 2003)
三連休は福岡で高校の同期会へ出て、実家へ帰省。クラス会って出てみると高校時代の自分がどうだったかが改めて見えてくる。卒業以来初めて会った人も数人いたけど、きっとちゃんと話したのは今回が初めてだったかも(^^;)そう、そのくらい交流しなかった。ただ見てただけ。登校して授業受けてまっすぐ帰宅しただけの3年間だった。それでも福岡というだけで懐かしい。多分自分の家が福岡になくなってしまったからだろう。故郷喪失、なんてセンチメンタルぶって思ってみる(^^;)

「北の狩人」読了。秋田の人かぁ。桜田淳子くらいしか思い浮かばない(^^;)あ、小野小町って秋田に関係あったっけかな?で、作品はほのぼの楽しめた。今は「撃つ薔薇」を読んでいる。美女の潜入捜査官。ドキドキハラハラだ。でも、大沢在昌を信じて・・・(^^;)



2003年9月11日 (11 settembre 2003)
あれから2年?殺し合いをする人達にうんざりしている自分がいる。命は取り返しがつかないのに・・・。

大沢在昌の「暗黒旅人」読了。自分の外に規律をもたない私は、あの主人公のように「使命」を受けたと感じることはあり得ない。その点がこの本を100%楽しむには妨げになっていると言えるね。自然の力というのとは違って、「神様」みたいに、自分の外にあまねく存在する「意志」を信じることが出来たら、生きていくことは簡単容易なのだろうか。今の私には自分以外に規律を委ねたら、心許なくて不安に陥りそう(^^;)

で、「北の狩人」を読み始める。こちらはストレートみたいで楽しめそうだ。



2003年9月9日 (9 settembre 2003)
重陽の節句。菊の節句。今日の東京は晴天だった。夜帰宅の時に空を見上げると、ついに見た。月と火星。カメラで撮ってみると赤い火星が白い星にしか見えないのが口惜しいな。ついでに先日福岡で友達が撮ってくれた「五所川原の立ちネプタ」の画像もアップする。

で、佐賀は雷雨で停電したそうだ。そろそろ台風の季節かな。



2003年9月8日 (8 settembre 2003)
土曜日に中国映画「英雄(HERO)」を見た。けっこう面白い映画だった。CGがすごくて、自分じゃやったことないけど、ゲームってこんな感じかなって思った。でも、役者がいいね。色遣いがいい。武士道的なストーリーも時代劇の好きな私の心に素直に入ってきた。

昨日「B.D.T.(掟の街)」読了。近未来の東京。直下型地震にみまわれた後の空洞化とそこに広がった犯罪の街を巡る力の攻防がストーリーだ。そのすぐあとに読み始めた「未来形J」本日読了。これは最後の章を読者から募ったそうで、とても面白い試みだと思う。それも成功した試みといえるよね。



2003年9月3日 (3 settembre 2003)
今日の夕立、否あれは夏の嵐だね。稲光が間断なく走り、雷鳴がとどろいて、あっというまに打ち付ける雨粒で窓ガラスが真っ白くなった。勿論もう夏は終わっているのだろうけど、この雷雨で名実共に夏が終り、秋になるのだろうなと思った。

大沢在昌の作品、「悪夢狩り」はもうとっくに読み終わっていて、「冬の保安官」という短編集を本日読了。「B.D.T.掟の街」を読み始める。

「悪夢狩り」ねぇ・・・カフカの「変身」を理解できないKAYにはこの作品を十全的に楽しむことは出来ないんだよね。でも、アクション的な面ではよく書けてると思うけどね。

「冬の保安官」の中にもSF的な作品がある。でも、それは「悪夢狩り」に比べると時間的なシチュエーションという程度なので、違和感は少なかったかな(^^;)



2003年8月31日 (31 agosto 2003)
映画「天使の牙」やっぱり行かなくちゃと思って、文庫に挟まってたシオリを持って(200円引き(^^;)) 出かけてきました。で、原作とは違っているだろうってことは納得で出かけたんだけど、あれはひどいぜよ(^^;) だって、君国が死なないんだもん。アスカだって子供返りしちゃってて、古芳を認識できない。そんな終り方。そ、アメリカ映画の真似というか、「続きがあるよ」ってことだよね。まったく!KAYが大嫌いなパターンだったよ。

古芳役の大沢たかおは、TVドラマで1−2回見たくらいでは、ちょっと線が細いんじゃないかと思っていたけど、案外「仁王」とあだ名されてもおかしくないタフな刑事役になってて感心した。アスカ役の佐田真由美については、官能的美人という感じで、意志の女というイメージが出せるのだろうかとTVCM見た限りでは不安に思っていたのだけれど、意外と良い線いってたと思う。とっても美人と見えるショットと案外並に見えるショットがあって苦笑。

あと、原作との決定的な違いは女性刑事としてのアスカの描き方だろうね。脚本家は二人いるんだけど、大沢在昌に比べると考え方が古いかも。河野明日香は刑事の仕事に迷いを持っていて、すっごいお喋りの(^^;)精神科医にかかったりしている。古芳は「(彼女に刑事を)やめさせたかった」と言わせている。原作の明日香は刑事の職に突っ走っている。古芳は彼女の意志を尊重しているから、彼女をフルにバックアップしている。最高のコンビだ。女性のハードボイルドと大沢在昌が言うところだろう。二人の間には対等の愛がある。君国とはつみの愛とはくっきり違った形であることが示されているのだ。

あと、やはり萩原健一では君国のはつみへの独裁者の純情とも見える愛は演じきれてないように思えた。執着にしか見えないんだなぁ(^^;)



2003年8月30日 (30 agosto 2003)
「天使の牙」読了。 もう大沢在昌の主要な作品はほとんど読んだのかもしれないが、まだ数冊買い込んだものがあるので、読み進めることにする。 とりあえず「悪夢狩り」

休暇明け2週間にしてもう寝不足と肩こり。今日は早めに寝よう。



2003年8月26日 (26 agosto 2003)
今年は天気予報が当たらないこと甚だしい。まぁ、天気予報ってあたらないものの代名詞で、妙なものを食べた時は「天気予報、天気予報」と呟けば当たらないとか?(^^;)そんなこともないだろうけど、ホント、今年ははずれが多い。
で、今日も3時頃から雨のはずが、残業で帰宅するまで全然降らなかった。でも、蒸すね。

「天使の牙」、非道な悪い奴等に追われる刑事が昔なじみの刑事に助けを求めたら、その妻が身重。すぐにこの妻は悪い奴等に殺されるだろうと推測できちゃった。99%殺されるよな。大沢在昌、妊婦が殺されるような場面を書くのかよお、って気持ち。殺されないかも・・・とも考えようとしたが、あのシチュエーションじゃ殺されるのはお約束ごとだよね。読みたくないなぁと思ったけど、それじゃ終りを読めないじゃん。仕方ないので一気に殺されるところまでを読み切っちゃった(^^;)寝不足。で、やっぱり殺された。しかし、こういうのをハードボイルドというのだろうか、すーっと読めちゃった。どろどろした表現がないから読み手の心に負担が少ない。かといって殺人が軽く扱われているわけでもない。ドライのよさだろうね。で、あとは結末のアクションへ向かって一直線だな。

Quest'anno il tempo non e' stabile.



2003年8月25日 (25 agosto 2003)
少し太陽が照りだしたが、花びらを落としたヒマワリはうなだれたまま乾いて枯れ始めている。夜はツクツクボウシの声が秋の虫の声にかき消されそうになっている。もう秋だよね。蝉の亡骸を踏まないように歩く。

「天使の牙」しゃかりきに読んでいる。脳移植の話と聞いたとき、白けるのじゃないかと案じたが、全く問題なかった。あり得るはずないのに、ありそうなこととして読み進めることができる。

君国という悪のトップがいて、映画では萩原健一がやっているらしいんだけど、下巻に入った今思うのは、私のキャスティングなら、この役は加藤雅也のイメージで決まりだなということ。あと少し。早く先が読みたい(^^;)

L'estate freddo sta finendo.



2003年8月24日 (24 agosto 2003)
昨日録画した「天使の牙」のCM番組を見る。佐田真由美が主役だって。大沢在昌が喋っているのを初めて見た。ほんの1-2分だけど、うまいね、自分の作品が映像化されたものに対する感想はない。ほんの三分の一読んだだけでも映画は原作とずいぶん違っているらしいと分かるが、映像化されれば異なった作品になることは承知の上みたいに見えた。
三分の一を読んでもなお、女性が主人公だとは認識してなかったよ。この番組を見てはじめて女性が主役の作品だと知った(^^;)





2003年8月23日 (23 agosto 2003)
休み明けの一週間が過ぎた。残業が当然のように始まり、仕事が残ってゆく(^^;)

帰省中はプライバシーがないから読書が進まない。仕事がはじまってから「陰陽師 生成り姫」読了。再び大沢在昌に戻り、エッセイ「かくカク遊ブ、書く遊ぶ」読了。「天使の牙」を読み始める。TVで映画「天使の牙」のCMが流れている。大沢在昌の作品って結構映像化されてるんだね。知らなかった。見てから読むべきか、読んでから見るべきか、迷うところだが、とりあえず読み始めた。


Appena al ritorno in ufficio i giorni degli straordinari cominciano e rimane il residuo del lavoro giornaliero.

A casa della mia madre non avevo tempo da leggere i libri. Tornando al lavoro, ricomincio a leggere "Onmyoji - la donna d'ira"



2003年8月17日 (17 agosto 2003)
夏休み最後の日。ころころ変わる天気予報、結局小雨模様の中、新橋演舞場へ行く。「阿修羅城の瞳(Blood gets in your eyes.)」劇団☆新感線+市川染五郎という認識しかなかったけど、カタログにはInoueKabukiなんて言葉もある。これ何?(^^;)

で、結論は「めっちゃ楽しかった」
どうやら創っている側からいうとミュージカルらしい。CDとか売ってたし、アンケートにも「どの曲が気に入ったか」みたいな質問があった。曲は邪魔にはならなかったけど、それほど印象に残る曲もなかったかな。すさまじい音響はロックのようで身体にビンビン響いてきて、いやがうえにもテンションを高める。こういうの嫌いじゃないな。役者の動きがスピーディ。板の音もさせずに走る、走る。殺陣もその分激しいものだ。しかし必ず動きを止めてから台詞を言う。ちょっと奇妙だけど、台詞がくっきり聞き取れるのは快感。脇の役者までがけっこう鍛えられた動きをする。市川染五郎、夏木マリ、天海祐希、伊原剛志。マイクを使っているのだろうが、言葉はくっきり聞こえる。安心して見ていられる演技。その上、楽しんで演じている感じがあって、見ている方も楽しくなる。江戸時代の設定らしいが、まぁ内容はハチャメチャ。13代安倍晴明やら、4世鶴屋南北に鬼の姫。台詞の中にも現在の役者を茶化すものがあったりして、きっとこれって江戸時代の歌舞伎そのものじゃないだろうかと思った。勿論江戸時代の歌舞伎なんて知識としてすら知らないけど、こんな風に、その辺のギャグを連発し、ちょっといい加減な乗りで突っ走っていたのじゃないかしらと思わされた。その若くて明るいエネルギーが楽しかった。



2003年8月16日 (16 agosto 2003)
昼前に実家を出て福岡空港に荷物を預け、天神の高校同窓会会場へ。小学校や中学と違って、入学した高校を卒業した。母校だという気が強くて、その後福岡を離れたこともあり、同窓会がとても懐かしくて、チャンスがあると出かける。でも、着くと知った顔、久しぶりの顔は少ない。同窓会って行くまでが楽しいもの、かな?(^^;)

キャナルシティに飾られている五所川原の立ち侫武多(ねぷた)を見た。大きい。かっこいい。夜灯りを入れて勇壮に舞うところを見たいなぁ。青森は遠い・・・。



2003年8月15日 (15 agosto 2003)
お盆も終り。曹洞宗は野菜で馬とかはつくらないそうだ。連日仏の為にお膳をつくる。お坊さんは忙しく、短いお経をあげてくれた。九州は霧雨が降ったりもするが、爽やかな晴天もあった。とにかく風が涼しい。小さい青蛙、かささぎ、小サギ、青サギ、アゲハチョウに蜻蛉。昼間は蝉の声、夜は秋の虫の声がする。



2003年8月10日 (10 agosto 2003)
東東京代表の初出場都立雪谷高校、PLに大敗。ちょっぴり夢を見たけど、現実は厳しい。でも、よく頑張ったよね。

ちょっとオフィスに寄った。有楽町やら浜松町に浴衣の男女が大勢いた。東京湾花火大会。家の近くから眺める。レインボーブリッジの上に広がる大きな花火の輪が美しい。しかし、音は微かで遠い。

夢枕獏の「陰陽師 生成り姫」を読み始める。ちょっと意外なのが、もうコミックや映画で知っている内容が多いこと。10月4日には映画「陰陽師U」が公開になる。楽しみだな。



2003年8月9日 (9 agosto 2003)
長崎の原爆記念日。長崎に小学校と中学校の合計4年間を過ごした。小学校のクラスメートが白血病で亡くなった。両親が共に被爆していた。その頃は白血病とは言わずに原爆病と言ってた。そして、今はどう呼ばれているのか知らないが、原爆病院というところに入院していた。お葬式に行った娘のクラスメート達を前に父親が話をしてくれた。今でも覚えているのは、その夕方、「もうダメだから、もう死んじゃうよ」って言って、その夜亡くなったってこと。自分が死ぬときは分かるんだなと感じたこと。

四月に転入した時には分からなかったのに、衣替えの季節になると、先生や道を行く年配の大人の首筋や腕や脚にケロイドが見えた。原爆の話を身近に感じた。




2003年8月8日 (8 agosto 2003)
台風が来ているので小旅行のつもりを諦めて、平熱に戻ったものの養生するつもり(という口実かも)で「心では重すぎる」を読み進め、読了。この2冊(これと「標的走路」)は文庫本じゃなかったので、重くて読みづらかった。それにしても大沢在昌の人の心に就いての洞察の深さに感動する。自分一人の心ならその動きを辿ることもできるけど、何人もの登場人物の様々なそして深い心の動きをフォローする彼に感嘆。でも、「心では重すぎる」の錦織令の「憎しみ」を糧に生きているような存在が、最後に証される、他者に対する優しさに基づく憎しみの表現だったという解釈、あるいは設定はちょっぴり失望感ありだな。とことん憎しみを突き進める存在であって欲しかったけど、それではハードボイルドにはならないのかもね。

大沢在昌は三島由紀夫とは違った意味だと思うけど「加齢」をずいぶん意識している人だ。私自身があまりこだわりなく、ぼんやり加齢してきているので、ちょっと不思議な感覚を覚える。



2003年8月5日 (5 agosto 2003)
「標的走路」読了。「追跡者の血統」や「雪蛍」を読んでいると繰り返しでてくる「留学生奪回」の話がやっと埋まった。ついで「心では重すぎる」にとりかかる。両方とも文庫本じゃないので、通勤の際に読むには不都合。休暇中で幸いだった。



2003年8月4日 (4 agosto 2003)
ちょうど一週間ぶりだね。タフだったなぁ(^^;)で、昨夜気づいたら38.57度、今日も37度ちょっとあるのでまだ微熱だね。子供の頃は発熱なんて10年に一回って感じだったのに、この2年半で3回くらい熱出してるじゃん。歳か(^^;)
掃除と翻訳のため睡眠不足で始まった休日。友達と一緒に「レ・ミゼラブル」「マンマミーア」を見て、ディズニーランドで遊び、河鍋暁斎美術館、国立科学博物館、国鉄資料館(汐留にあるんだけど、伊達藩上屋敷の正門の模型がとってもかっこいい - 無料)などに行き、六本木ヒルズ、丸ビル、日テレのオープニングまでのミーハーをやった4日間。翌日、急ぎのことがないかちょっとオフィスに寄ってチェック、それからチリに2年間赴任する友達と新宿で食事して帰宅した深夜、発熱に気づいた。まぁ、これだけ無理すれば当然かな。一週間毎日オフィスから電話があって、気を抜けなかったってこともあるしね(^^;)

で、「標的走路」読み進めるけど、微熱のため、あと一つ進みが遅い。

Una settimana e' passata ed oggi ho la febbre. Durante la settimana scorsa abbiamo visitato ai teatri, musei, gallerie ed anche i siti popolari come Roppongi Hills, Marunouchi Bldg. ed il palazzo Nippon TV a Shiodome. Suggerirei il museo di ferrovia (gratis), dove c'e' un modello della porta principale della mansione Date in Edo Era. Gratis. Vale la pena.



2003年7月28日 (28 luglio 2003)
もっと頻繁に更新したいけど仲々出来ないでいる。この9ヶ月くらいはちょっと狂ったように時間に追われる日々だったな。生活がガタガタさ。今日から3週間休暇だからその間に立ち直ろうと思っているけど、金曜日は24時半までオフィスにいて、片づけもしないまま休暇に入った。土日は呆けてたら、今朝9時半からオフィスからの電話。いっそのこと出社しようかと思ったけど、ぐっと我慢したよ(^^;)友達が明後日から泊まりに来るので部屋の掃除をしなくちゃいけないが、気持ちが疲れて動けない。その上、昨日メールが来て仕事の翻訳が入った。ハードな休暇になりそうだぁ。

「悪人海岸探偵局」読了。まぁまぁね。大沢在昌の若い頃の作品。文庫が出ていないらしくて、泣く泣く買った佐久間公もの単行本2冊「心では重すぎる」と「標的走路」。後者の方が早い頃の作品らしいのでそちらから読み始める。でも、数ページから進まない。当然だよね、時間ないもの(^^;)

E' molto difficile rinnovare la mia HP, perche' ho avuto troppo da fare questi 9 mesi. Prendo la vacanza estiva da oggi per 3 settimane. Ma ho lavorato il venerdi' scorso fino alle 24:30 in ufficio. Inoltre ieri ho ricevuto la bozza in italiano da tradurre in giapponese. Questa settimana non sara' libera dal lavoro.



2003年7月19日 (19 luglio 2003)
七月もいよいよ下旬、夏休みに入る人が多くなって、昨日の挨拶は「じゃ今度はお盆明けだね」とか「じゃ、9月に」なんて挨拶が飛び交ってた。私は来週午後だけ出社して書類整理をしたら休暇に入る。上京する友達と遊んで、あとは初盆だから一週間くらい帰省だな。

「漂泊の街角」に続いて「追跡者の血統」読了。仕事が忙しくて時間がないと却って読書スピードがアップする傾向があるね(^^;) 共に佐久間公ものだから読み応えある。以前読んだ「雪蛍」に出ていたエピソードが「漂泊の街角」に納められていた。しかし、「追跡者の血統」より前に「心では重すぎる」というのがあるらしいが書店に行く暇がなくて、とりあえず手元にある「悪人海岸探偵局」を読み始めた。若い頃の作品らしくて、集英社刊だし、ちょいと軽い(^^;)

E' cominciata la stagione di vacanza. Ieri si salutavano in ufficio "Dopo la ferragosta!" oppure "A settembre!". Io lavoro questa settimana e poi prendero' le ferie fino al 17 agosto p.v.



2003年7月11日 (11 luglio 2003)
午後のみ出社の一週間が終わった。寝不足解消とはいかなかったが睡眠不足が悪化するのだけは避けられたのかな(^^;)しかしモノレールの最終で日付変更の直前に帰宅するなんてことが続いて、疲労は軽減できてないね。その所為だけでもないんだろうけど、月曜日に「突発性結膜下出血」なるものに襲われて、右目の白い部分が真っ赤。しかし友人達の経験談を聞いていたので心配はしなかった。痒みがあるくらいで痛みも視力の低下もないので、相手の方が赤い眼にびっくりするだけ。私はどうやら人の同情を買うようにできてるのかも(^^;)

で、そんな眼をして読んでる大沢在昌。「死ぬより簡単」読了。見つけた佐久間公もの「漂泊の街角」を読み始める。



2003年7月6日 (6 luglio 2003)
ハードな一週間を終えての週末は疲労回復、睡眠不足を補充すべき時なのに、平日並みにしか眠れない。それでいて「雪蛍」を読了。2日半でこんな長編を読み上げるなんて異常。ちょっとハイになってるのかな(^^;)頭の位置が変化しないので頭痛が起きる。昔なら無条件にでんぐり返りなんかやると治ったものだったけど、今は昼寝。なんとか夜には治まった。

大沢在昌著の「雪蛍」は佐久間公を主人公にした作品。短編集は読んで面白かった。これはどうやら復活編。これの前に読まなければならないものがあったようだ。探さなくちゃね。



2003年7月4日 (4 luglio 2003)
ハードな一週間が終わった。疲れがピークに達していて、フラ〜リと身体が浮遊するような気分に何度も襲われたりした。でも食欲は落ちないというか、ちゃんと食べれちゃうんだよな(^^;)

「涙はふくな、凍るまで」読了。「走らなあかん、夜明けまで」と同じ主人公の話。即ち、素人のポテトチップス会社のサラリーマンが危険に巻き込まれるストーリー。今回は北海道、小樽と稚内。ロシアマフィアと日本のヤクザ、背景にアメリカのギャング組織。もちろんロシアの美人もいる。そして前作には在日コリアンがいたが、それと似てるのがコリアン系ロシア人の存在。タフでめちゃクールだけど人の温かさもある。

そしてお決まりの(?)主人公のおばか。命の恩人に頼まれて、小樽から稚内まで届け物をするんだけど、相手の顔を知らない。相手から接触があると言われているのに、勝手にこいつかなと思った奴に受取人の名前を言って確かめようとする。何で言うかなぁ、腹立たしいなぁ。当然それは間違った行為であり、受取人の名前をその敵に教える行為となってしまって受取人を窮地に陥れる。主人公は悔やむんだけど、遅ぇんだよ、おばか!こういう危険の伴うシチュエーションじゃなくったって、あぁいう場合は相手の名前を口にせずに確認しようと努めるものじゃないかなぁ。やっぱりプロが主人公の作品の方がいいな(^^;)

しかし、主人公の人のよさというのは好感がもてる。大沢在昌の作品のよさと言える。素人で腕力もないといえども、人間ここは逃げちゃいけないと言うときには踏みとどまる、戦う。これは必要だよな。小説のように上手くゆくとは限らないところが現実の怖さだけど・・・(^^;)



2003年6月30日 (30 giugno 2003)
「走らなあかん、夜明けまで」読了。まぁ、アクションとかになると読めるけど、主人公が人のいい素人ってとこがどうにも気が抜ける。書く方としたらいろんな題材を書いてみたいんだろうけど、私はやっぱり強い主人公のほうがいいなぁ(^^;)

この作品でただ一つ、とても印象に残ったところ。それは大阪のホームレスが道路に布団を敷いて寝るってところ。そうなんだよね。数年前に見たことある。天王寺区のとある広めの路地。ふかふかの大きな布団を敷いて堂々と寝ている男が一人。こちとらラーメン屋をさがして深夜ぶらつく数人づれ。「何してるんだろ?」という私の問いに、「寝てるんじゃない?」と他の人達は関心を払おうとしない。でも、私はどうにも納得がいかない。う〜ん、寝ているよりほかに考えられないよね。しかし、道路にきれいな(と見えた)布団をのびのびと敷いて寝る?ホームレスというより外気の中で寝る方が快適だと信じている変人とでも言われた方が納得できたかも(^^;)




2003年6月28日 (28 giugno 2003)
羽田が近いのでリムジンバスで成田へ。2年ぶりにDoremiちゃんに会う。すっごい背が伸びてた。

「走らなあかん、夜明けまで」を読み始める。なんじゃこりゃ?箱根より西に行ったことない江戸っ子サラリーマンが初めて行った大阪で事件に遭遇するんだけど、導入部分の説明はドラマチックじゃないので自分がどこへ行けるのか不明(^^;)で、将棋資料館で会議用新製品を入れたアタッシュケースを下に置く、とあって、「なんでや?」「あほか?」「盗られるやん」で、盗られた。持ち逃げ男を追っかけて走る。題名は「走らなあかん、夜明けまで」えーーーーっ!?このドヂ男が追っかけるだけの話かいなぁ、とほほほほ(^^;)しかし、今回は結末を読まず、ぐっと我慢して1ページ1行くらいの飛ばし読み。こんなアホな追っかけっこいちいち読んでられるかい。30ページくらい巻いたところで少し展開が変化したので、一通りページに目を通す読み方に変える。どうなるんだろ。かったるいなぁ。あとは後日(^^;)



2003年6月26日 (26 giugno 2003)
昼間はなんとか天気がもったのだが、夜になると雨。昼に雨が降ると昼食難民になっちゃう(^^;)どこも店は人であふれてしまい、時間内に食事を済ませようと思うと選択の余地がなくなるのだ。

「ウォームハート・コールドボディ」読了。想像力というか、イマジネーションのスイッチをオフにして読む。だって、ゾンビが殴られたり撃たれたり刺されたりなんてのをまともに想像力働かせたひには、気持ち悪いどころじゃないからね。

真の意味での悪人がでてこない作品だった。犯罪者はいろいろ出てくるんだけどね。 あと主人公はいわゆる善人。善人の物語って難しいんだよね。その点は成功している。善人に違和感持たずに読めるもの。



2003年6月25日 (25 giugno 2003)
朝の出社時は小雨、昼迄は大雨で、昼過ぎから雨が上がると同時に陽差しが出てきた。青山から富士山は見えなかったが、珍しく筑波の山がくっきり目に入った。

私の好きな夾竹桃の花が咲き始めた。夏はもうすぐそこまで。そういえばもう夏至は過ぎたんだもんね。

「ウォームハート・コールドボディ」を読み始めた。なんとゾンビもの。大沢在昌を好きだと認識した途端のこれかよぉ(^^;) 面白くないとは言わないけど、てんで乗れない。こんなの長々読んで結末気に入らなかったら時間の無駄やん(^^;)と最後のページ数行を読む。うん、これならよし!と安心して読み続ける。まだ大沢在昌を信じてなかったんだな(^^;)

大沢在昌のゾンビはドライだけど、他の作家にかかったらきっと「ぶくぶく」「じゅくじゅく」「ボタボタ」だろうなと想像して、(あぁ、きもちわる!)私は本当にドライなものでないとダメなんだと再認識。



2003年6月22日 (22 giugno 2003)
蝦春巻さんがよかったという映画「めぐりあう時間たち」という映画を川崎のチネチッタに見に行こうかと思ったが、変則的な上映時間で間に合わず断念。

ひたすら「野獣駆けろ」を読む。読了。ふむふむ、ハードボイルドなんだなと思わせる。やっぱり「黄龍の耳」よりもこっちの路線の作品の方がいいな(^^;)
次は「相続人TOMOKO」創作の古い順に読んでいきたいのだが、厳密に作品を探し回って購入するほどの気はないので、とりあえず古そうなもの(^^;)どんな内容か見当もつかない。



2003年6月20日 (20 giugno 2003)
季節はずれの台風が北へ去って東京は久しぶりの晴天となり、まるで秋のような薄い雲がた
なびいていた。

「黄龍の耳」読了。面白くなかったとは言わないが、良い作品だったよとは言えないかな。解
説を読むとそれほど初期の作品ではないらしい。「新宿鮫」の初期と重なる、集英社の少年小
説だそうだ。やっぱり実験的作品というところなのだろう。

代々「運」と「力」を持って生まれ、その証を耳に有する若者が、対抗する閨閥の家系と戦うん
だけど、抱えた爆弾が破裂しても怪我もしないというオカルトなのに、それに徹してないという
か、相手方のゾンビはトリックだったりして、中途半端なんだな。こういうものを読むと宮部み
ゆきの超能力ものの素晴らしさを改めて実感する。「クロスファイアー」を初めとして私のお気
に入りは数限りなし。とにかく実際には見たことも聞いたこともない超能力が破綻無く語られ
る。ワクワクして読んでしまうよ。

集英社という出版社にも影響されているのだろうかなんて考えちゃって(^^;)、また講談社もの
に戻り、「野獣駆けろ」を手に取る。



2003年6月18日 (18 giugno 2003)
コブラさんのBBSでベグビーさんが夢枕獏は「エロとバイオレンスの作家」で間違いないんだ
よと教えてくれた。えっと驚く。それにしても反響があって嬉しい。教えて貰えて有り難い。哀川
翔についても数人に教えて貰ったっけ。

大沢在昌の「陽のあたるオヤジ」読了。最後にひとつだけ(ほんとにひとつだけ)ちょっと違う
んじゃないかなって思う点があったけど、それ以外はとっても素直に読めた。KAYとはまるっ
きり違う生き方している人にこれほど違和感を持たずにいられるというのが不思議。これは研
究の価値ありだな(^^;) 

「黄龍の耳」を読み始める。なんだかとても意外。今までの大沢在昌の作品とは随分異なる。
龍(の文字)が出てきてオカルト(?)っぽくなるとまるで高橋克彦の作品みたい(^^;)って私の
読書の幅が狭いから、すぐ例えが同じ作家になる(^^;)もしかしたら大沢在昌のとっても若いと
きの実験的作品かも知れないと勝手に想像しながら読み進めている。



2003年6月12日 (12 giugno 2003)
午前中雨。うんざりだけど、幸い今日は夕方から雨が上がった。(アリガト)

大沢在昌の本というだけで書店の文庫本棚から手当たり次第買って読んでいるという状態なのだが、結果、今日から手にしたものは小説じゃなかった(^^;)

「陽のあたるオヤジ」エッセーだった。読み始めてびっくり。大沢在昌のエッセーを読むつもりはなかったというか、とにかく小説を読みまくることしか考えてなかった。「へぇ〜、エッセーも出してるんだぁ」というのが最初の感想。「(自分のことなど)特に隠してる訳じゃないんだ」というのがその次の感想。それにしても読みやすい。癖がない。他愛ないことの羅列ではない。ちゃんと自分の考えも書いてあるし、他の意見への批判や評価などもあるが、抵抗感なく読み進めることが出来る。意外な感じを持って、その理由をちょっと考えてみたが、これぞというものは判らない。ただ、大沢在昌は余計なことを発言しないんだなと感じた。あと一言を書けばそれは説教臭くなったり、嫌味になったりするものをさっぱりと切り落としている。多分その潔さが読みやすさになっているのだろう。



2003年6月11日 (11 giugno 2003)
近所の紫陽花が青く色づき始めた。梅雨だ。真っ白い紫陽花もあるが、あれはアルカリ性・酸性、どちらなんだろう。

「ダブル・トラップ」読了。最後の決着のつけ方がシャープで印象的。

事務所で二日間のワインの試飲会。絶えずいろんなワインが開けられているので、オフィスの中はワインの香りでいっぱい。エレベーターを降りたらワインの香りがするんだからすごいよな(^^;)そのうえ今日は同僚の一人のお祝い事で所長が全員を集めて就業時間中にスパークリングワインで乾杯が行なわれた。飲めない私は紙コップに移し替えておき、残業時間になってからちびりちびり嘗めるようにして飲んだ(^^;)意地でも捨てたくなかった。



2003年6月9日 (9 giugno 2003)
事務所のNo.1の自宅でNo.2の送別会。イタリア料理にワイン。私は飲めないのでブランディーと称してアイスティーを飲んでいた。ギターを弾いて歌える人が何人かいて盛り上がる。イタリア式というのかパーティーの最後にスパークリングワインで乾杯とプレゼントと挨拶。あとは各人が挨拶して帰っていく。

「氷の森」読了。ハードボイルドさが確立されてきていると感じる。

Stasera a casa del nostro Direttore c'era un ricevimento di Sayonara per il Vice Direttore. Alcuni cantavano con la chitarra. Dovrebbe essere la maniera italiana che all'ultimo momento c'era brindisi per il Vice Direttore che parte e uno per uno gli abbiamo salutato.

Ho letto tutto il libro "Il bosco di ghiaccio" di Arimasa Osawa.



「2003年6月6日 (6 giugno 2003)
「平成講釈 安倍晴明伝」読了
講釈的な書き方なのですいすい読み進めることが出来た。「エロとバイオレンスで売った作家」と自称する夢枕獏。私は「陰陽師」シリーズしか読んだこと無いので、それが事実なのか、作家の照れ隠しの表現なのか不明。しかし高橋克彦ばりのおどろおどろしき表現が一部有り(^^;)

DVDで見た夢枕獏は、もう亡くなった私の好きだった中学の社会科の先生にちょっと似ている。大人になってゆっくり語らってみたいと思ったら亡くなってしまった先生。

また大沢在昌にもどり「氷の森」を手に取った。



2003年6月3日 (3 giugno 2003)
大沢在昌はちょっと一休み。手に取ったのは夢枕獏の「平成講釈 安倍晴明伝」。ちょっと厚めの文庫本。ストーリーを楽しめる小説じゃないのでどうなるかちょっと不安だったけど、エンターテイナーの夢枕獏の筆に乗せられて楽々に読み進められる。最近の私のお気に入り「安倍晴明」に関するものだし、好きな歌舞伎ネタもあって仲々面白い。電車の中でニヤニヤ楽しんでいる。



2003年6月1日 (1 giugno 2003)
久しぶりに外出。午後から鎌倉へ。一年に一回の氏家コレクション展。大好きな葛飾北斎の肉筆画が何点か見られる。何度もあちこちで見たことある作品だけれど、何度見ても心打たれる素晴らしい作品。乗り継いでの片道1時間20分もめじゃない。先日神奈川県立美術館で、目玉なのに展示休止中だった「酔余美人図」もあった。彼の数少ない美人画だよな。とっても現代的な美人だ。

「拷問遊園地」読了。明日から何を読もうかな(^^)



2003年5月30日 (30 maggio 2003)
藤沢周平の「用心棒」シリーズを下敷きにしたNHK金曜劇場の「腕におぼえあり2」の再放送をビデオに撮ってみている。はっきり言ってくやしい(^^;)私のお気に入り青江又八郎はぴったりのイメージなんだけど、女二人が原作と全然違っていて、特に、凛として慎み深く意志的な「さち」という女忍びが色気いっぱいでそれを外に出すんだもの。うんざりだぃ。

大沢在昌「女王陛下のアルバイト探偵(アイ)」にひきつづき「不思議の国のアルバイト探偵(アイ)」を読了。物書きってすごいよな、こんなストーリーを編み出すんだから、と感心する(^^;)つぎは「アルバイト探偵(アイ)拷問遊園地」だな。



2003年5月26日 (26 maggio 2003)
今夜の地震はすごかったなぁ。このごろ地震が多い東京地方です。震源は千葉だったり茨城だったりして、いつも同じというわけじゃない。今夜のは宮城県沖らしい。まぁとにかく大きくて長い地震だった。九州人のKAYは比較的平気だったけど、慣れてない人はかなり慌ててたみたい。なんといっても16階だもんね、ブラインドは音をたてるし、壁だってミシミシいってた。
車酔いみたいな気分になってもおかしくない。ポスターフレームは90度くらいの揺れだったかな。震度は4と見たけど、気象庁は東京を3と発表したらしいね。窓の外にみえるビルの窓が7時過ぎには真っ暗くなった。クリスマスくらいしか見られない珍現象(^^;)みんな地震に怖れをなして残業をきりあげて退社したらしい。KAYも8時には退社してきちゃった。

C'era un gran terremoto stasera. Eravamo al 16mo piano. Si' veramente la scossa era terribile. Le pareti suonavano.



2003年5月25日 (25 maggio 2003)
声はまだ充分回復してないので人には驚かれるけど、自分ではハスキーボイスを結構気に入ってたりする(^^;)

大沢在昌の「調毒師を捜せ」を昨日読み上げたので、今日「不思議の国のアルバイト探偵(アイ)」を読み始めたら何か変だ。東南アジアの鰐騒ぎなんて知らない。それに隆くんは高校三年生になったばかりのはずなのにもう卒業までの出席日数が問題になっている。きっとこの前に何かあったはずだとネットで検索をかけたら「女王陛下のアルバイト探偵」の方が先の著作じゃん。ちゃんとしてくれよ、講談社文庫!文庫の裏表紙に書かれた順番に読んできたのに、著作順じゃなかったなんて、怠慢じゃん(^^;)やっぱりちょっと「不思議の国」を置いて、「女王陛下」から読み直すかな。



2003年5月24日 (24 maggio 2003)
声を失った(^^;) 

水曜日の朝、極端な寝不足と喉の軽い不具合で熱が出た。38度。うわぁ、SARSのチェックをしなくちゃいけないかなぁと思ったけど、仕事の忙しさにかまけて病院にも行かず、その夜いつもより早めに就寝したら、翌朝は平熱に戻ってた。羽田からのモノレールを使っているのでSARSの感染は100%無縁じゃないかもと考えていたので発熱には対応に迷った。パニックって無用な通院をする滑稽な自分を演じるのは嫌だが、万が一の時の自分の責任ってものも全うしたいし・・・でも、結局仕事第一で終わったというお恥ずかしい次第だった(^^;)まぁ、昼休みはレストランに入らずサンドイッチを買って自室で食べたけどね。

咳も出ないし呼吸困難なんてまるでないので、単なる疲れによる発熱という実感はあったけど、今の時代は迷うよな。

で、木曜日の夕方緊急電話をかけまくったら声が枯れてきて、金曜日はすっかりダミ声というか、ほとんど声が出なくなった。それでも仕事では喋らなくちゃやれないから、文字通り声を失ったよ(^^;)体調も悪くないし、痛みがない、咳もでない、熱もない、だから本人は黙っていれば普通と変わらない気分だけどこれじゃ声を出し惜しみしているケチみたいじゃんか。周りの人からは過重に同情されてこそばゆいとクレヨンしんちゃん声のKAYは思う(^^;)

Il mercoledi' e' aumentata a 38 gradi C la mia temperatura. Guh! SARS? Pero' dopo dormito bene il giovedi' e' recuperata normale. Mi sembra che era causato dalla stanchezza accumulata. Ma, invece, dopo tante telefonate effettuate all'ufficio la mia voce e' peggiorata ed il venerdi' ho perso la voce. Non ci sono febbre, ne' dolore, ne' tosse ed inoltre ne' la voce!



2003年5月20日 (20 maggio 2003)
鬱陶しい日々が続いていたが、明日は太陽が出るらしい。嬉しいな(^^)

先日TBSの「求馬」のHPが消えた。そしてTV朝日の「YASHA」のHPもついに消えてしまった。時々思い出して見に行っていたのでちょっぴり名残惜しい。「YASHA」はDVDを買った。
見れば見るほど役者を巧く撮っているなと感心する。

今日から「アルバイト探偵(アイ)調毒師を捜せ」を読み始めた。楽しんで読んでいる。舌なめずりしながら読んでいる(^^;)といったところだろうか。

Dopo alcuni giorni di pioggia, si potra' aspettare del sole da domani.

La HP di TBS ha annullato la pagina di "KYUMA" di drama di un Samurai giovane ed inoltre, la TV Asahi ha annullato la pagina di "YASHA". Mi mancano un po'.

Oggi ho cominciato a leggere un nuovo libro di Arimasa Ohsawa "Albeit Eye". E' tanto divertente.



2003年5月19日 (19 maggio 2003)
今読んでいるのは「アルバイト探偵(アイ)」、勿論大沢在昌。軽い読み物なので楽しく読み進めている。

蝦春巻さんのBBSが久しぶりに開設。
あそこにも書いたけど、人に迷惑をかけまいと自分に出来ること、自分がやるべきことをやる人達がいる。実際にはまだSARSに感染した日本人は確認されていない。日本は多分ラッキーなだけかもしれない。だけど、感染地域から日本へ戻ってきた人達が、それぞれに強制されたわけでもないのに、自らを10日間隔離して、万が一にも他人への感染を防ごうとする姿に感動する。



2003年5月15日 (15 maggio 2003)
今読んでいる大沢在昌は「らんぼう」。手当たり次第読んでるだけだが、今までの作品とはちょっと異なる。若いデコボコ刑事コンビが主人公の短編集で、今までの作品のようなクールなかっこよさはないけれど、作品としての何というか「ふくらみ」みたいなものがある。多分、今までの作品は作者の若い頃の作品で、この「らんぼう」はそれからしばらく後に書かれたものではないかと推測する。まぁ、携帯なんかがでてこないから、相当古い作品なんだろうとは思いながら読んでたけどね(^^;)



2003年5月12日 (12 maggio 2003)
週末を利用して帰省してきた。バースデー割引を利用した。チェックインの度に身分証を見せなければならないのは面倒だけど、やっぱり安いのは有り難いな(^^;)

九州は麦秋を迎え、蜻蛉が飛んでいた。8月の赤いトンボとは違って銀色の小ぶりで可愛い。

大沢在昌「夏からの長い旅」読了。



2003年5月7日 (7 maggio 2003)
日曜日に高山まで北斎の肉筆画を見に行ってきた。日帰り。8時半の新幹線で東京を出て、高山で3時間半、東京駅に戻ってきたのは夜9時だった。片道4時間の車中では日頃の睡眠不足から爆睡するか、文庫本を読んでいる。これこそ休日の実感あり(^^;)

乗鞍や穂高という雪を残したアルプスの山々が見えたのは目新しく嬉しかった。北斎の画は鎌倉館の作品のように力強いものではなかったけど、見たかったもの。しかし700円の美術展に九州往復くらいの交通費と9時間をかけて、やっぱり酔狂?(^^;)

「ジャングルの儀式」読了後、すぐに「標的はひとり」を読み始め、本日読了。大沢在昌。これは熱中したね。結末を先に読みたいという誘惑に打ち勝った(^^;)



2003年5月3日 (3 maggio 2003)
GWと呼ばれる三連休。明日は日帰り旅行をする予定。とにかく三日間晴天なのが嬉しく有り難い。

大沢在昌の「深夜曲馬団」読了、「ジャングルの儀式」を現在読んでいる。新しい作家の作品を読み始めるときはいつもこわごわ(^^;)宮部みゆきも後悔しなかったけど、大沢在昌も楽しく読み進めている。

しかし、感想のアップって悩みだね。ストーリーをメモのように書こうと思っていたけど、他のHPを見てみるとそうはなってない。「ネタバレ」なんて言葉もあることを知って、内容を知りたくないって人もいるらしいと分かった。結果がわかっていて読みたくなくなる本とか見たくなくなる映画なんてたかが知れてると思うんだけど、一般の人がアクセスしてくることは考えられない微小なHPでもやっぱり勝手気ままには書かない方がいいかなと思い始めている(^^;)



2003年4月22日 (22 aprile 2003)
赤坂御所の緑が美しい。小さくて柔らかそうな新緑の葉が久しぶりの青空に映えてきらきらと輝いていた。

大沢在昌の「感傷の街角」を読み始めた。NHKドラマで気に入って読んだ「新宿鮫」が思いの外よかったので、他にも読んでみる気になった。あまり期待してなかったんだけど、当たりだった。


E' tanto bello il colore degli alberi nel giardino di Palazzo Akasaka con i fogli giovani e morbidi, brillanti nel cielo blu.

Ho cominciato a leggere il libro "Quartiere sentimentale" del Mr. Arimasa Ohsawa, l'autore dei libri "Shark di Shinjuku". E' interessante.



2003年4月17日 (17 aprile 2003)
「運命の剣 のきばしら」を読んだ。知らない作家数人の中に宮部みゆきの名前を見つけて、彼女の作品を読もうと購入した。で、まず彼女の作品を読んだ。なんとなく分からないところもあるけど小品なんだな、と自らを納得させて扨第一作へと戻ったら、なんと!剣の誕生話。一本の剣の時代を経てゆくドラマをいろんな作家が連作にしていた(^^;)まぁ、いろんな時代のことを知れたのは役に立ったかなという程度の本だった。宮本昌孝の作風が心温まるもので好みだな。

で、次に読み始めたのが高橋克彦の「紅蓮鬼」ホラーでエロ。電車の中で読むのは気後れする。でも買っちゃったもの、最後の一行まで読むぞ〜(^^;)


Ho letto il libro "Nokibashira (ghiacciolo) - La spada del destino" scritto dai 5 autori includendo Miyuki Miyabe.



2003年4月13日 (13 aprile 2003)
桜は散ってしまった(^^;)
NHK金曜時代劇「御宿かわせみ」しっとりした時代劇。楽しめそうだし、好きな橋之助なので期待していたけど、彼がけっこうおっちゃん風になってしまっていて、とぼけた演技が歌舞伎の型どおりって感じでちょっとがっかりしている。それでも自分の想像力で補うとそれなりに楽しめる。

E' gia' sfiorito il ciliegio a Tokyo.

Il TV drama "La locanda Kawasemi" di ogni venerdi NHK. Mi aspettavo perche' e' di Hashinosuke Nakamura, attore di Kabuki, pero', mi sembra lui un po' vecchiato. (^^;)



2003年4月5日 (5 aprile 2003)
また桜の季節が巡ってきた。先週末はまだまだと思えたのに、あっというまに満開になった。今週の初め、まだ柳も十分に伸びきっていないなと眺めていたら、地面に散見される散った花がいやに大きい。よく見るとガクごと落ちた桜の花だった。これじゃまるで椿じゃないか。桜に異常があるのか、それともイタズラな鳥のせいだろうか。

「哀川翔」 - 時々ドラマのキャストに見たことのある名前だが、顔が分からなかった。意地になってネットで検索してみたりしたが、案外顔って出てないんだよね。たくさんの番組に出演してるけど、私はどれも見たことがない。ファンが出演作品の場面を言葉で説明しているところがあって、自分がもっているDVDのちょい役を見直して「あぁ、この人かぁ」と納得。しっかし、記憶に残らない貌だよなぁ。名前はとても印象的なんだけど・・・ (^^;)

E' arrivata di nuovo la stagione dei ciliegi.



2003年4月4日 (4 aprile 2003)
朝の出社前に時計代わりにかけているNHK。朝の連ドラは期待しては裏切られることの連続だったけど、今週からの「こころ」は又々期待してしまった。なんといっても主役の中越典子の好感度が抜群。仲村トオルも悪くないしな。理想的な浅草のちゃきちゃき気分を出演者達が醸し出すのに成功している。不倫中の友達のキャラがお気に入りだな。

私は浅草とか上野とかって町をあまり好きではない。上京してまもなく行ったことがあるが、店は不愛想で食べ物は不味い。一見さんを相手にしていて不味かろうが無愛想だろうが客は次から次に来るから構わないっていう暮らし方をしている町なんだなと感じた。それなのに実態とは全く逆の評判を享受している町として苦々しかった。前の勤め先の浅草在住の同僚にそれを訴えたところ、その傾向はあるけど、地元の人はやっぱり温かいし、美味しい店もいろいろあるんだよと静かに言ってくれた。KAYだってそうだろうとは想像してる。でも、地元以外の人にはそれが見えないんだよね。そのうちいい店に案内してくれると言ってたのにまもなく辞めちゃってその機会が失われたのはとっても残念。



2003年3月23日 (23 marzo 2003)
TsutayaでDVD「AKIRA」を借りてきた。2年くらい前ネットの知り合いでAKIRAの話をしていたが私は知らなくて加われなかった。そのうちと思っていてやっと見る気になったというわけ。1988年の第三次世界大戦とはハルマゲドンの予言を前提にしたストーリーだなと思い至った。というのはこの作品はもっと前のもの?1982年に漫画が最初に出たらしい。20年前の作品かぁ。一度見ただけでは細かいところまで理解出来なくて、数回部分的に見直したが戦後の荒廃から31年が過ぎた2019年の物語だからまだまだ色あせてなかった。

昨日はビデオにとって「高校教師」の最終回を見た。先日のチャットで中学生がこのストーリーを話題にしてたけど、これまた見てなくてうまく対応出来なかった。この種のドラマは苦手だけど、若い頃には一度は見て胸を痛める種類のものなんじゃないかなと思った。難病で延命を拒否した主人公高校教師の意志を無視して最後に手術に踏み切り、その結果は恋人である女子高生が湖に一人訪れることでぼかして表現してあったのは、ロマンチックかもしれないけど今の私の考え方からは受け容れ難いものだな(^^;)

Ho visto DVD "Akira" animation di Katsuhiro Otomo.



2003年3月22日 (22 marzo 2003)
父の百箇日にちょうどお彼岸なので帰省した。お坊さんが来てくださってお経を読んで貰い、お膳をだしてお仕舞い。福岡で桜の開花宣言があり、佐賀でも近所でちらほら咲き始めた桜を見かけた。

アメリカとイギリスとオーストラリアが国連決議を得ないでイラクを攻撃している。コブラさんの「蛇穴」のBBSにある会社員さんのコメントがしみじみしている。

La mia famiglia ci univamo ieri per la memoria del 100mo giorno dalla morte del mio padre. I ciliegi sono cominciati a fiorire a Kyushu.

Gli USA, la Gran Bretagna ed l'Australia attacano Iraq senza la risoluzione di UN.
Alla BBS del BUCO DEL COBRA c'e' un commento umano del Mr. Impiegato.



2003年3月15日 (15 marzo 2003)
週末の息抜きだけが楽しみの毎日(^^;) 地下鉄の広告に「日本人の約95%は9人の母から生まれた」というDNA関連番組のお知らせがあった。すっごいドラマチックじゃないか。これは見逃せないぞ。
私はTV朝日の「土曜ワイド劇場」を毎週見ているのだが、今日は忘れずにビデオをフジTVにセットした。
聾の女優忍足亜希子(32)が自分と同じミトコンドリアDNAを持つ女性を訪ねてカザキスタンに赴くというものだった。なんだぁ。私はもっとその5万年前の9人の女性発見までのプロセスかと楽しみにしていたのに、なんだか単なる若者の知らない人訪問記って感じの番組でちょっと失望。それにしても3頭しかいない羊を殺してしまって、あの家族のその後は大丈夫かなぁ。こういう種類の番組は苦手だ。
忍足亜希子が感じよかったし、料理をしたり編み物をして贈ったりという積極性があって、相手に迷惑をかけただけでないように思えて、見ていて救われたかな。

Ho trovato nel metro la pubblicita' del programma TV "c.a. 95% dei giapponesi sono stati nati dalle 9 madri." Secondo l'indagine di DNA di mitochondria i giapponesi si possono classificati nei 9 tipi. L'attrice sorda Akiko Oshidari (32) e' andata a visitare una donna in Kazakhistan che ha la stessa DNA di mitochondria con Ms. Oshidari. Non era il programma della procedura dell'indagine DNA come immaginavo. Non mi interessa questo tipo del programma TV che uno o una giovane giapponese visita la famiglia straniera e chiede la favore di accoglienza. Pero' Ms. Oshidari era tanto simpatica e cercava di offrire anche dalla parte sua la cucina giapponese e un regalo di maglia. Questo mi sembrava accettabile.



2003年2月22日 (22 febbraio 200)
曇天。昨日はいい天気だった。雨の翌日で風のある朝は東京都心からも富士山がくっきり見えた。品川からも大きな富士山がその手前の山並みと共に見ることが出来た。デジカメで撮りたかったけど、朝の慌ただしさでつい撮れなかった(^^;) もうすぐ3月、温かくなるとあんなに美しい富士山を望める日はなくなるだろう。けっこう大きな失敗だったかもしれない。富士山のフォトをHPにアップするのが私の望みなんだけどねぇ。今年の末まで待たなければならないのかな(^^;) そうだ、役行者像のフォトもまだ撮ってない・・・。旧東海道沿いの寺にある、とっても美形の役行者像。そのうちアップしま〜す。

Volevo presentare in questa stanza le foto di Monte Fuji visto da Shinagawa e della statura di En-no-ghiogia presso un tempio alungo della strada tradizionale di Tokaido. Ieri faceva bel tempo e si vedeva bellissimo Monte Fuji da Shinagawa, pero' ho perso l'occasione di prendere la foto. Dopo la primavera non si vede bene il Mt. Fuji da Tokyo, perche' l'aria diventa sporca.



2003年2月20日 (20 febbraio 2003)
久しぶりに残業を7時半で切り上げて退社したらなんと駅ビルの書店がまだ開いていて大いに感激した。ここ数ヶ月、降りているシャッターを眺めて歩いていたからね。
DVDコーナーが新設されていて、覗いていたらDVDを安売りしてた。音楽ってそれほど興味があるわけじゃないけど、STINGのA THOUSAND YEARS と DESERT ROSE が両方入っているDVDがあったのでつい買っちゃった。お分かりの方もあるだろうけど、この二つは2年ほど前にTV朝日で放送された「YASHA」というドラマの挿入曲だ。私はとても気に入っていて、全部じゃないけどDVDを2枚ほど持っている。子供の頃好きな映画のサウンドトラックのレコードを購入した時のような気分だな(^^;) STINGって何かの映画に出ているのを見たことがあると思うけど、歌手としては初めて歌っているのを聴いた。違和感はない。気に入ったドラマの曲としてはイメージが壊れることなく、ゲットは正解だったな(^^)

E' la mia grande gioia di aver comprato un DVD di STING che contiene "A thousand years" e "Desert Rose", che sono tutte le due le musiche inserite nella drama di TV Asahi circa 2 anni fa "YASHA", che mi piaceva tanto.



2003年2月1日 (1 febbraio 2003)
明日でこのHP制作2周年目に入る。あっというまだった。もっとやりたいことや書きたいことがあったけど、仕事が忙しくて集中して作業する時間を作れなかった。2年目に突入するに当たってのとりあえずの目標は「諸感想」の充実だな。

E' passato un anno dall'apertura di questa HP. Non avevo tempo sufficiente da lavorare l'aggiornamento. Vorrei quest'anno aggiornare maggiormente la pagina dei Commenti.



2003年1月23日 (23 gennaio 2003)
最近の晴れた日の夜は月が冴え渡って美しい。秋月という言葉があるが冬の月も捨てたものじゃないね。そして朝小雪が舞った今夜、上弦の月はほっこりと温かい面影を見せていた。雨上がりの暗い雲を輝かせるその明るさは、月明かりのもとをそぞろ歩いてみたいと思わせた。でも、生憎品川ではどこもかしこも電灯が燦々としていて月の明かりだけで歩くなんてロマンチックなひとときは夢の又夢ってところだった(^^;)



2003年1月1日 (1 gennaio 2003)
新年を迎えたけれど、我が家ではお祝いは無し。年末に父が亡くなった。末期癌だったから家族は覚悟していたし、予想されていた痛みに襲われることもなく、突然日常から切り離されるような死だったので、家族はまだ実感が沸かないでいる。

異常に大量な仕事に追われている私は通夜に遅れて参加、告別式を済ませるととんぼ返りで帰京して出社。ちょっと変だなとは思いつつ、仕事納めまで働いて帰省してきた。今年も仕事中心で始まる日々となりそうだが、もう少し仕事の割合を減らしたいと考えている。

深夜まで仕事をして空を見上げると人工衛星くらいしか見えない青山。家に入る前に見上げた品川の夜空にはポツン、ポツンと星が数えられる。そしてこの九州の夜空では雲の合間の星数ですらそのくらいは数えられる。

Nuovo anno 2003. 10 giorni fa mio padre e' passato via. In Giappone la famiglia che ha perso un membro durante l'anno precedente non augura il nuovo anno.

Ho cominciato il nuovo anno 2003 a Kyushu tranquillamente dove si vedono piu' stelle che a Tokyo. Questo anno vorrei limitare il mio lavoro dell'ufficio e migliorare la mia vita privata.



2002年10月27日 (27 ottobre 2002)
あっというまに何週間も経ってしまった。仕事は連日10時11時までの残業で、疲労から歯痛を起こし(歯科医の歯に異常なしのお墨付きあり)、腰痛も引き起こす事態だけど、頑張って気分転換を図るものだから、いつもとちょっと行動パターンが異なってきたりする。浮世絵「鈴木春信展」に合計4度も通ってしまった。最初行ったら今まで知らなかった美しい色に魅せられて後期も来ようと決心。館長の講演の日があるというので聴きに行ってまた鑑賞という次第。それにしても「どこがいいんだろう、あんなくすんだ絵」と思っていたのに、色にこだわった春信を知り、秘蔵されていて色がまだ残っている作品を見て感動した。多くの人が愛する理由を納得した。

ところで、最近知らない所からのメールが頻繁にくる。ウィルス系かと思って読まずに削除していたが、どうやらHPにアドレスを載せたがための未承認広告の類だったらしい。本当に感想を送って下さった方のメールを削除していなかったことを祈る気持ちだ。

Questo mese effettuo, ogni giorno, degli straordinari fino alle 10 o 11 pm. Soffro i dolori dei denti (Il dentista mi ha detto che i denti non hanno niente di male!) e mi sento male dell'anca. Per divertirmi ho frequentato 4 volte alla mostra di Suzuki Harunobu, pittore di Ukiyo-e, dove ho imparato bene perche' lui e' stato famoso. Ci erano tanti Ukiyo-e suoi che erano riservati confidenzialmente o personalmente nei musei personali e fuori di Giappone.
I colori suoi erano deboli e scomparscono facilmente. Questa mostra aveva raccogliato delle opere con i colori ben rimasti.

Ricevo recentemente e-mail pubblicitari, perche' ho messo il mio indirizzo sulla HP. Avevo annullato senza leggerli. Pero' oggi ho deciso di legger tuti aspettandomi dei mail da chi leggono la mia HP.



2002年10月02日 (2 ottobre 2002)
昨日の台風21号は大型であちこち被害を残したようだが、ほとんど影響を受けなかった私はその間のニュースで僅かに伝えられた造船中の客船の火事が大いに気になった。まず第一印象は「日本の技術はそこまで落ちたか」というものだった。次に思いついたのが、最近報道されていた三菱重工内の不審事件のこと。もしかしたらテロだろうかとも思った。でも、原子力発電所でバケツ作業が行なわれる国だしなぁ・・・(^^;)

長崎で中学生だった頃、運動場の隣が舟形試験場だった。舟形に沿って天井に張られたレールから機械がぶら下がってゆっくり動いているのを、何が行なわれているのか分からないままぼんやりと憧れる気分で眺めていたことを覚えている。なんとなく愛着のある長崎造船所という言葉。

Ieri il tifono no.21, attraversando il Giappone, ha lasciato tanti danni. Pero' per me era soltanto un giorno di pioggia. Mi interessava di piu' l'incendio della nave Diamond Princess presso la Mitsubishi Heavy Industries a Nagasaki. Accanto alla scuola media inferiore mia era l'Istituto di Ricerca Nave di MHI Nagasaki. Guardavo spesso l'operazione delle apparecchiature nel laboratorio dalla finestra. Perche' e' capitato l'incendio? Negligenza o terrorismo?



2002年09月29日  (29 settembre 2002)
忙しい日々を送っている。以前申し込んでいたADSLが10日以上も前から使用可能になっていたけど、設定が難しいんじゃないかと思ってずっと放ってあった。今日やっとその気になって接続してみたら、なんとも簡単。あっという間に接続できたし、早い。アドレスも変えなくていいし、ADSLを接続できないもう一つのプロバイダーのアドレスにもメールが着発信できちゃう。


Ho provato oggi di installare ADSL che era andato molto bene e presto. Non ci voleva piu' di una ora. Non e' necessario di cambiare gli indirizzi di E-mail. Ad un ADSL posso ricevere i mail da due providers.



2002年09月23日 (23 settembre 2002)
昨日千葉市立美術館へ行った。「鈴木春信展」 まぁ、美人浮世絵師として有名な春信だけど、北斎が好きなKAYとしては、「どこがいいんだろうあんなぼんやりした絵」という印象しか持ってなかった。でも、今回は小林忠館長の案内講演を聴いてから作品を見たからか、新しい印象を得ることができた。まず「ぼんやり見える」ことは春信が褪色性があっても気に入った色に固執したためで、当時の人はとても美しい色合いを見ることができたはずだが、今は褪せてしまっているということらしい。また外国からも集めた作品展なので、褪色の少ない色鮮やかな作品や、初版の線がシャープな作品が多く見られて、さすがと思わせられた。これはお勧めの美術展だね。

Iero ho riconosciuto "Suzuki Harunobu" alla mostra tenuta presso Chiba Galleria d'Arte.
Harunobu e' tanto famoso con le pitture Ukiyo-e delle garazze belle.



2002年9月14日 (14 settembre 2002)
すっかり秋になって涼しくなった。数日前の帰宅時、北西の方の空で奇妙な現象を見た。雲の層の間で閃光がなんども音もなく走っていた。まるで戦争映画の爆裂のようだった。薄暗い雲の上明るく白い雲の下で輝く閃光を見ていると不思議な世界があの雲の間に存在しているかのような気になってしまった。まぁ単純に都心では雷雨なんだろうな、品川の空には雲はないけどと思っていたら、天気予報では当時埼玉で雷雨と告げていた。品川から埼玉の空を望んだってことだね(^^;)

E' arrivato l'autunno fresco. L'altro ieri ho visto un fenomeno strano nel cielo nord-ovest.
Tanti fulmine, senza suono, brillavano sopra le nueve grigie sotto le nueve chiare, mentre a Shinagawa non pieveva. TV disse che a quel momento c'era una tempesta a Saitama.



2002年9月10日 (10 settembre 2002)
通勤に浜松町の世界貿易センタービルを通り抜ける。夕方地下鉄の通路側に警備員が立っていた。そうだ、去年も9月の下旬にしばらく警備員が立っていたっけ。いつのまにか立たなくなったと思ったが、明日は再び巡ってくる9月11日だ。


Passo World Trade Center Building at Hamamatsucho ogni giorno. Stasera ho trovato una guardia all'entrata dal metro.  Si', domani e' l'11 settembre ・・・ e' passato un'anno da quel giorno di tragedia.



2002年8月25日(日) (25 agosto 2002)
夏休みの季節ももうすぐ終わる。以前のようにゆったり何もしない数週間を過ごすことは出来なかったが、一応九州への帰省旅行と東京での友達との観劇の日々を過ごした。気分転換は出来たというべきかな。

 東京では夜でも蒸し暑かった旧盆の頃、九州の田園地方では夜風が涼しく、窓を開けて寝ればクーラー不要だった。自然に暮らすというのはこういうことなんだと改めて思った。

 NHKの「新宿鮫」が気に入ったので文庫本を読むことにした。

La stagione di vacanza sta finendo. Ho spento alcuni giorni a Kyushu ed alcuni altri ai teatri.  Kyushu era pieno di natura dove il vento era piu' fresco.

Ho cominciato a leggere i libri di Arimasa OSAWA "Shark di Shinjuku" di quale drama di NHK era tanto divertente.



2002年8月7日 (7 agosto 2002)
暑い日が続いている。数年前考古学に惹かれたことがあったが、炎天下の遺跡発掘なんて大変なんだろうなぁ。佐原真の本を読んで古代に夢をはせたりしたものだったが、例の偽物事件での混乱以来遠ざかっていたら、佐原真が亡くなった。それほどの老人じゃないから、とても惜しまれる。日本の考古学界にとって非常に痛い損失だろうと思う。そのうち吉野ヶ里に行ってみよう。


Mr. Makoto Sahara, ex Direttore del Museo Nazionale della Storia Giapponese e' morto nel mese di lugolio 2002. I suoi libri hanno svegliato il mio interesse in Storia.



2002年8月1日 (1 agosto 2002)
なんともはや8月だ。バケーションの季節。私は忙しくて時間のなかったここ数年の垢を落とす作業をしなくちゃ(^^;)生活がすっかり崩れてしまっているが、はてさて立ち直れるのだろうか。


Siamo in agosto! E' la stagione di vacanza. Ma io devo risistemarmi perche' ho lasciato tante cose accanto in questi anni a causa del scarso tempo.



2002年7月7日 (7 luglio 2002)
今日は早いものでもう七夕。例年通り東京は曇り空で少し青空が見えているものの、今夜天の川が見えるとは思えない。睡眠不足と疲労のため歯が痛くなって先週は七転八倒した。個人の泣き笑いにかかわらず進みゆく「時」。もう2002年も後半だ。

最近Virus メールが届く。もしかしたらHPにアドレスをアップしたからかもしれない。HPを見ましたという見知らぬ人からのメールは一通もなくてVirusばかりならアドレスは当分なしにしようと思い、削除してみることにする。

ケイタイでもメールが出来るものに換えたらHメールばかりが連日来るようになった。アドレスを指定して受信拒否をかけていたが間に合わないので指定受信にした。それでやっとHメールが来なくなったけど、受信できるアドレスをほとんど入れてないのでメールは皆無となった(^^;)


Oggi e' Tanabata, la festa del 7 luglio quando s'incontrano, solo una volta all'anno, una stella di una ragazza ed un'altra stella di un ragazzo che si amano pero' devono vivere attraverso la via Lattea. La settimana scorsa ho sofferto un grande dolore dei denti causati dalla mancanza di sonno e dall'esaurimento. Il tempo passa nonostante la gioia e la tristezza delle persone.

Mi arrivano degli e-mail con Virus recentemente. Forse e' perche' ho scritto il mio indirizzo sulla mia HP.  Ho deciso di annullarlo perun certo tempo.

Recentemente ricevo H-mail (messaggi osceni) al mio cellulare. Ho finalmente sistemato di rifiutare tutti i mail al cellulare eccetto dagli indirizzi autorizzati. Non ho autorizzato niente, quindi, non ricevo nessun mail al cellulare(^^;)



2002年7月1日 (1 luglio 2002)
昨日も浮世絵の話を聴いた。フランスの印象派(ゴッホやゴーギャン)が見た浮世絵は言われているほど三流品ではなく、それなりにいい作品だったんだって主張や、ドイツ印象派への浮世絵の影響はフランスより遅れたぶん深いものだったとかって、仲々興味深いものだった。

そしてもう一つ、オフィスジブリの高畑勲というアニメーターの話も聴いた。今ではPCを使うようになったが、長くアニメーションに使われたセル画の人物描写が平板なことは見る人の想像力の働く余白を残すことにより感情移入を容易にしていることとか、現代のアニメやカタカナで書かれるマンガと呼ばれる作品にまで連綿と流れる巻物絵や浮世絵の日本の伝統。これは私も劇画の中に浮世絵や錦絵的なものを感じたことがあったので納得できた。



2002年6月26日 (26 giugno 2002)
土曜日にLaura Sabattoliという女性イタリア人の研究発表を聴く機会があった。「19世紀末から20世紀前半のイタリアにおける浮世絵研究」私は葛飾北斎が好きで、イタリアにおける北斎評が聞けるかと期待したけど、イタリアでは当時、日本は関心の対象ではなかったという結論で、大いに残念(^^;)しかし、好い発表だった。
去年はイタリアで「北斎展」が開かれた。少しはイタリア人の関心が高まったのかな?いやいやどうして。本日ニューヨークから届いた封書には苦笑させられた。ローマから香港へ送られるべき書類がニューヨークを経て東京へどうどう送付されてきたのだ。欧米人にとっては東京も香港も区別がない?(^^;)

Ho avuto un'occasione di essere presente all'intervento di una scolastica italiana Dott.ssa Laura Sabattoli : Uno studio di Ukiyo-e in Italia durante il periodo dal fine di 800 all'inizio del 900. Mi aspettavo dell'opinione italiana su Hokusai, pero', la conclusione era che a quel tempo ad Italia non interessava il Giappone! (^^;)



2002年06月16日 (16 giugno 2002)
今の日本のTVはワールドカップサッカーで沸いている。どうやら日本全国ではないらしい。ネットでお喋りしてみると地方によってはあまり熱心じゃないところもあるようだ。私の周りではけっこうサッカー熱があるといえるかもしれない。イタリア関連で少し巻き込まれたし、14日(金)の日本戦では会議室のTVが開放されて、ファンは見ることが出来た。日本チームが勝ち進むのは見ていて気持ちいいものだけど、サッカーって地の利、人の利(組み合わせ決定)、が大きいゲームなんだなと実感している。天の利ってのもあるだろうし、実力ってのも確かにあるんだろうけどね。


Alla TV giapponese i programmi sono pieni dei giocchi di Calcio Mondiale. Ma chiaccherando con gli amici sul net ho capito questo entusiasmo di calcio non e' tutto in Giappone. Nell'ufficio mio la stanza di conferenza era aperta con il televisore dalle 15:30 alle 17:30 il venerdi' scorso durante la partita Giappone vs Tunisia.



2002年06月02日 (2 giugno 2002)
仕事で気の滅入ることがあったので気分転換に再び池袋新文芸座へ出かけた。阪東妻三郎の「鍔鳴浪人」と「続・鍔鳴浪人」1939年と1940年に製作された作品で、ロシアに保管されていたものが里帰り上映されたものだ。時代なのだろうが国のためをプロパガンダしているようだった。それでも見て楽しかった(^o^)

Nell'ufficio mi ha capitato una cosa terribile quindi andai al cinema ad Ikebukuro oggi. Ho guardato i film di Tsumasaburo BANDO di nuovo, che erano tenuti da tanto tempo in Russia e recentemente erano restituiti in Giappone. Produzione in 1939/1940 con un po' di senso di propaganda di nazionalismo.



2002年05月26日 (26 maggio 2002)
時間がない。残業つづき。それでも先週は池袋の新文芸座に「阪東妻三郎映画祭」を見に行ってきた。「無法松の一生」と「狐の呉れた赤ん坊」長年見たいと思っていて果たせなかったものなので、ちょっと無理して出かけた。有名な作品だけあって両方ともとても感動的だった。心癒されて、さて来週もがんばるかな(^^;)


Non ho tempo. Faccio gli straordinari ogni giorno. Pero' la settimana scorsa ho trovato tempodi andare al cinema dei due film di Tsumasaburo Bando (1901-1953), un famosissimo attore di legenda - "La vita di Muho Matsu" e "Un bambino regalato dal volpo" che erano tutti i due bellissimi e li ho goduto tutto.



2002年05月17日 (17 maggio 2002)
ついにリンクの方法を発見。マニュアルなしでも一歩一歩進めるのは楽しい。でも実際はAkiraさんが早々とリンクをして下さったので、大慌ててやり方を捜したと言うのが真相です。見に来てくださる方々は多くないと思いますが、それでも皆様のお世話になっているのだと実感しました。



Grazie ad Akira san che ha gentilmente collegato ieri questo HP al suo, ho cercato oggi di trovare il modo da effettuare Link. e l'ho trovato! Non si puo' vivere da solo. Veramente mi appoggiano tanti. Non lo dimentico.



2002年5月3日 (03/05/2002)
憲法記念日、ゴールデンウィーク後半始まる。
GW前半は九州へ帰省した。今までGW中に帰省したことはなかったように思う。高速道路をバスで行く時周りの山々の新緑の美しさを堪能した。緑色にこれ程のバリエーションがあったのかと驚くほどさまざまの色合いの雑木林で、新葉がまるで薄色の花が満開のように見えた。


Oggi e' il giorno festivo.
Fine aprile ho visitato Kyushu che era tanto bello con i vari toni del verde. I fogli giovani mi sembravano come fioriti pienamente.



2002年04月22日 (22 aprile 2002)
ひさしぶりの日記。
金曜日の朝、ミラノのビルに小型飛行機が飛び込んだとTVが言ってるのを寝呆けた頭で聞いてびっくり飛び起きた。出かける前に慌ててミラノの友達にメールで安否を問い合わせる。
夜レスが来て皆無事だとわかってほっと安心。以前の勤務先の知り合い達は郊外だからなと考えている自分を不思議に思う。知り合いじゃないけれど亡くなった人が現実にいるというのに。

Venerdi' scorso mi ha svegliato la sorpresa della notizia televisiva che un aeroplano era caduto sull'edificio nel centro di Milano. Subito mandato e-mail agli amici che abitano a Milano. Era un grande relievo che i miei amici e colleghi non erano coinvolti. Pero' conosco oppure non conosco, ci erano dei vittimi veramente li'.



2002年03月31日 (31 marzo 2001)
どうも曇りがちの天気ばかりですっきり晴れないうちに桜は散り始めてしまい、もう葉桜の木が多い。去年撮ったものも加えて桜の写真をアップしてみる。

石川英輔の大江戸シリーズの4作目にはいる。日本人がアメリカ人に大いに憧れた時代があったのは知ってるけど、そんなに江戸時代なんかをけなしていたのかなぁ。時代劇映画を見て育った私には、被害妄想的な著者の反感の強さが滑稽なほどだ。欧米崇拝者をコテンパンに否定し、江戸の生活は平和で自給自足でと肯定する著者だが、それでも江戸と現代の東京を行き来できた主人公は、その能力が消えそうになると東京の生活を選ぶんだよな(^^;)4作目を読了してから感想にアップしよう。



2002年3月17日(17 marzo 2002)
NHKのドキュメンタリーを見た。パレスティナに対して武力を用いても平和にはならないと考えて徴兵を拒否したYair Hiloという18歳のイスラエル青年と、武力でやってきたからこそ今イスラエルという国が存在していると考えている父親をカメラが追う。父親の主張は一面事実だから聞いていて悲しい。そして息子の主張はすぐには証明されないだろうから辛いけど、一条の希望の光を見る思いがする。

Oggi ho visto un NHK programma documentario di un giovanotto israeli di 18 anni d'eta' che ha rifiutato di diventare un soldato e del suo padre che e' vissuto da anni come soldato contro l'Arab.



2002年3月14日 (14 marzo 2002)
今日はいわゆるホワイトデー。KAYが勤めるオフィスでは男性が少ないので、キャンデーやらチョコを1−2コずつ配ってた。このくらいが負担が少なくていいよね。今夜は晩餐会をやっている部署があって、そこのイタリア人は早々と先週チョコを配ってた。イタリアでは3月8日はミモザの日とかいって女性の日なんだって。知らなかったなぁ。



2002年3月8日 (8 marzo 2002)
今日はとてもいい天気だった。真冬のようにくっきりとはいかなかったけど、けっこう綺麗に富士山も見えた。江戸時代って高い建物もなかったんだから、本当にちょっと高台へのぼれば富士山が見えたんだろうね。あちこちに「富士見」って名前の坂やら町やらあるものね。今東京に住んでても富士山ってあまり身近じゃない。静岡の山、山梨の山って感じだけど、私はちょっとでも富士山が見えると得した気分になれる。

Oggi faceva bel tempo. Si poteva vedere il monte Fuji dal centro di Tokyo. Durante Edo epoca doveva vedersi il monte Fuji dalle parti vari di Edo (vecchio nome di Tokyo). Rimangono ancora i nomi delle quartiere "Fujimi", che vuole dire un luogo da vedere il monte Fuji. A suo tempo non c'erano i palazzi alti. I giapponesi di Edo dovevano sentirsi piu' vicini al monte Fuji.



2002年3月4日 (04 marzo 2002)
今日から石川英輔の「大江戸神仙伝」を読み始める。今までのタイムスリップの話って、あっという間に移動するんだけど、今回のストーリーでは、徐々に影が薄くなってタイムスリップするらしい。面白いといいなぁ。


Ho cominciato a leggere un libro titolato "Oedo Shinsen den (Legenda di Edo)", una storia del viaggio di tempo. Dovrebbe essere interessante!



2002年2月2日(2 febbraio 2002)
まだちゃんとコンセプトも決まってないのに「HPを創りたい」の思いだけでアップします。

Non e' ancora pronta la mia HP, ma oggi cominciamo!





戻る
戻る